トップNews & Events

2018.12.05

工学部建築デザイン学科教員による武蔵野地域五大学共同教養講座が開催されました。

平成30年度武蔵野地域五大学共同教養講座として、建築デザイン学科教員4名による連続講義「環境デザイン再考(全4回)」が武蔵野キャンパスにて開催されました。毎回100名を超える参加者にご来場いただき、盛況のうちに幕を閉じました。

本テーマの「環境デザイン再考」は、平成19年度武蔵野市寄付講座「環境デザイン論:環境の世紀を生きる感性」及び同講座をもとに編集した、論考集「環境デザインの試行」の続編として位置づけられています。この10年間、世界金融危機、東日本大震災、東京五輪開催決定と続く激変していく世界の中で、今回講義を担当した4名の活動は展開されてきました。さて、環境デザインの試行、その後は? 以下に、再び立ち止まって考える機会となった各講義の内容についてレポートします。

第1回(11月03日)
「太陽と風 -形をつくる力-」風袋宏幸(建築デザイン学科 教授)

環境デザイン再考記録02

「浮遊する光景の中へ」展
平成23年2月11~平成23年2月20
パナソニックセンター東京・ピアッツァ(有明)
環境形成に大きな影響力をもつ自然の光と風は、太陽のエネルギーによってもたらされます。太陽は私たちにとって恵みであり、同時に災いにもなります。本講義では、光に対する反射、変形、投影という応答や、風を可視化する地形や植物など、太陽との関わりから生まれる様々な造形を参照しながら、自然と人工が織り成す環境デザインの数々の取組みが紹介されました。最後に、それらの具体的試行から浮かび上がってくる「あそぶ」と「みる」という基本的な行為の連鎖に焦点が当てられ、環境デザインの原点に再び立ち戻っていく大切さについて議論が展開されました。

第2回(11月10日)
「こどもと建築 -学びの場とまちづくり-」伊藤泰彦(建築デザイン学科 教授)

環境デザイン再考記録03

「遠野オフキャンパス」高校生との町家調査
平成24年9月~現在
岩手県遠野市中央通りほか
日本の学校教育では、衣食住という生活の3要素のうち、住教育の取り組みが少ないと言われています。一方、身近な環境である住まいやまちに対する理解を深めるために、建築の専門家たちの様々な活動が広がってきました。本講義では、講演者が関わる日本建築学会でのこどもの建築教育事業や、岩手県遠野市・東京都西東京市での町家・公園の利活用プロジェクトなどが紹介されました。「こどもに教える」だけではなく「こどもを通して(専門家・地域住民が)気づく/築く」という、双方向の学びの中でのまちづくりについて、提言がなされました。

第3回(11月17日)
街とつながる施設デザイン考 -広がる建築の可能性-水谷俊博(建築デザイン学科 教授)

環境デザイン再考記録04

武蔵野クリーンセンター
『街(地域)とつながる』という事を考えたとき、脱グローバリズムのスタンスをどう捉えるか、ということも大切なトピックと考えられます。それを建築に置き換えてみると、空間やプログラムをシンプルに純化したり、系統的かつ階層的にデザインコンセプト等をコントロールせずに、多様な複合性を拾い上げる、ということも一つの重要なファクターになるでしょう。本講義では、講演者が実際に建築設計に携わった公共施設、「アーツ前橋」(群馬県前橋市)と「武蔵野クリーンセンター」(東京都武蔵野市)の2事例を中心に紹介がされ、「街とつながる施設のデザイン」というものを考えるきっかけを得る講義が展開されました。

第4回 (11月25日)
「田無・保谷の神社と明治維新―モノからものがたりへ―」河津優司(建築デザイン学科 教授)

環境デザイン再考記録05

尉殿神社 参道
明治維新直後に発令された「神仏判然令」は全国の神社のあり方に多大なる変革を引き起こし,ひいては廃仏毀釈と呼ばれる寺院の破壊までも惹起しました。のちには「合祀令」によって消えてゆく神社もありました。今日の日本人の信仰形態はそれらを起点として形成されたものですが,身近な社寺にその痕跡はいまだに残っています。本講義では、西東京市の田無神社,尉殿神社,天神社,氷川神社を事例にそのときそれぞれ何が起こったのかが検証され、いまに残る神社の「ものがたり」を知ることも豊かな環境の形成に貢献するものであることが示されました。

<関連リンク>

武蔵野地域五大学 共同教養講座
http://www.jiyu-musashino.org/course/general.html

武蔵野大学 工学部建築 デザイン学科
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/engineering/architecture/

前のページに戻る

大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育