-
2023.06.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科 水谷 俊博教授が受賞した日本建築学会賞の贈呈式が行われました
-
2023.06.02< 工学部 >< >工学部サステナビリティ学科と生活者密着企業のネットワーク『サステナブル・ライフスタイル研究会』が共同プロジェクトを始動
-
2023.05.26< 工学部 >< >工学部国際シンポジウムNCUR2023で工学部数理工学科生の研究成果が採択され発表を行いました
-
2023.04.26< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷 俊博教授が手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート整備事業」が「日本建築学会賞(業績)」を受賞
-
2023.04.14< 工学部 >< >工学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第32回 磯部 孝行(建築生産・資源循環学)
-
2023.02.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部東京・銀座における既存都市ストックを活用した空間活用の社会実験「ほっとスポット銀座」
-
2023.02.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が「DFA design for Asia Award 2022」で「Merit Award」を受賞
-
2023.01.31< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部数理工学科生が第6回和歌山県データ利活用コンペティションで大賞、システムキューブ賞を受賞しました
-
2023.01.26< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が日本空間デザイン賞「サステナブル空間賞」を受賞
-
2023.01.12< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」がアルカシア建築賞2022において「Honorary Mention」を受賞
-
2022.12.22< 工学部 >< >工学部環境システム学科が「サステナビリティ視察プログラム~SDGs国際ランキング No1の国で体験するサステナブルな暮らしと街づくり~」を実施しました
-
2022.12.07< 工学部 >< >工学部工学部環境システム学科が「エコプロ2022」にてプロジェクトの成果発表を行いました
-
2022.11.07< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科 田中 正史准教授が構造設計に関わった「OYAKI FARM BY IROHADO」が、木材利用優良施設等コンクールで林野庁長官賞を受賞
-
2022.11.02< 工学部 >< お知らせ >工学部令和4年実施 教員採用試験結果発表――教育学科は東京都(小中高)の合格率100%を達成
-
2022.11.02< 工学部 >< >工学部「アーキニアリング・デザイン展2022『建築とエンジニアリングの融合』を再考する」に、工学部建築デザイン学科田中正史研究室が作品を出展します
-
2022.11.01< 工学部 >< >工学部『第9回 数理工学コンテスト』 11月1日(火)から募集開始 ~身近にある不思議な現象や事象を数理の力で解き明かす~
-
2022.10.31< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科水谷 俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が日事連建築賞で優秀賞を受賞
-
2022.09.16< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科水谷 俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が第48回 東京建築賞で「東京都建築士事務所協会会長賞」と「一般二類部門最優秀賞」を受賞
-
2022.09.07< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつを使用したデザートをフレンチレストラン「Nœud.TOKYO」にて提供開始~食を通じてサステナビリティの大切さを広める~
-
2022.08.15< 工学部 >< >工学部せとうちの瀬戸際けんちく 船の体育館展が開催
-
2022.08.08< 工学部 >< >工学部工学部サステナビリティ学科開設に関する記者発表会を開催しました
-
2022.07.15< 工学部 >< >工学部今人気の工学分野を知るチャンス!高校生・受験生を対象に「工学部オンラインラボ」を8月19日(金)から3日連続開催
-
2022.07.14< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつを7月17日(日)に無印良品 東京有明の「みんなみんなつながる市」にて販売 ~地域に根差した活動を通じて人とまちとのつながりの大切さを伝える~
-
2022.07.12< 工学部 >< >工学部単身高齢者見守りシステム「みまワット」の特許を共同出願 ースマートメーターで計測した電力使用量をAIで分析し異変を検知ー
-
2022.07.07< 工学部 >< >工学部日本初の「サステナビリティ学科」記者発表会を開催! ~2023年4月開設に先立ち、新学科の魅力をご紹介します~
-
2022.06.30< 工学部 >< >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート」が2021年度日本建築家協会優秀建築選100に選出
-
2022.05.31< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつ『やさしい革命』を 6月4日に無印良品 東京有明にて1日限定販売
-
2022.05.30< 工学部 >< >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート」が日本建築美術工芸協会のAACA賞に入選
-
2022.05.18< 工学部 >< >工学部サステナビリティと冠した学科は日本初! 工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(設置構想中) 実社会をフィールドとした実践型プロジェクトを展開
-
2022.04.18< 工学部 >< >工学部絶対絶命、船の体育館展 ~もう一つの丹下建築~ を開催
-
2022.04.12< 工学部 >< >工学部神奈川県茅ヶ崎市のコミュニティプレイス共創プロジェクトのコンペティションにて工学部建築デザイン学科の学生がデザイン案を発表
-
2022.03.31< 工学部 >< >工学部「第8回 数理工学コンテスト」受賞作品が決定
-
2022.03.30< 工学部 >< >工学部学生によるSDGsの取り組み~生まれ育った栃木県矢板市で計画審議会委員として活動 矢板駅の設計を考案し、市長や県職員の前で発表する~
-
2022.02.24< 工学部 >< >工学部武蔵野大学が住友不動産・東京大学と共同で 既存住宅改修における新たな環境評価手法確立へ ~産学連携の共同研究~
-
2022.02.02< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつ『やさしい革命』を青山ファーマーズマーケットにて期間限定販売 ~持続可能性を見据えた都会キャンパス屋上での養蜂活動~
-
2022.01.17< 工学部 >< >工学部第13回「データビジネス創造コンテスト」にて数理工学科生の2チームが未来創造賞と審査員特別賞を受賞
-
2021.12.21< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームの作品が日本空間デザイン賞2021において『Shortlist』『Longlist』に選出されました
-
2021.12.08< 工学部 >< >工学部「エコプロ2021」にて本学ブースを展開しました
-
2021.11.18< 工学部 >< >工学部学生らの環境プロジェクト『海洋プラスチックラボ』が産官学連携で海洋プラスチックごみ回収装置を横須賀市に設置 ~海洋プラスチックの再利用や回収装置を活用したSDGs学習プログラムを考案~
-
2021.11.17< 工学部 >< >工学部学生21名の創作活動による茅ヶ崎のコミュニティスペースづくり「あわいDEカタチ」共創プロジェクトが始動! ~冬のサザンビーチの新しい価値創造に向けたデザイン実践~
-
2021.11.11< 工学部 >< >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート広場空間」が「第37回都市公園等コンクール」において審査委員会特別賞を受賞
-
2021.11.05< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部秋の叙勲について
-
2021.10.25< 工学部 >< >工学部工学部 環境システム学科 明石修准教授が「地球環境論文賞」を受賞しました
-
2021.09.24< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科の学生2名が『第5回グローバル化人材育成プログラム』審査員賞2賞受賞
-
2021.07.27< 工学部 >< 学生生活・就職 >工学部建築デザイン学科生44名によるSDGs推進プロジェクト「有明SDGsアクション」のアート作品が完成!~商業複合施設でペイントアートと家具を用いた空間デザインを行う~
-
2021.07.07< 工学部 >< >工学部今人気の工学分野を知るチャンス! 高校生を対象に「工学部オンラインラボ」を8月20日(金)から4日連続開催
-
2020.12.23< 工学部 >< >工学部「第7回 数理工学コンテスト」を開催中
-
2020.12.21< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部「パテントコンテスト」にて学生2名の発明が優秀賞を受賞
-
2020.12.18< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部第11回「データビジネス創造コンテスト」にて数理工学科学生6名が審査員特別賞を受賞
-
2020.02.10< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームが「2019アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」において『優秀賞』に選出されました
-
2020.01.17< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームが武蔵野キャンパス学生食堂の空間デザインを行いました。
-
2019.12.24< 工学部 >< >工学部環境システム学科 スウェーデン研修プログラム報告会 『スウェーデンに学ぶサステナブルな未来 ~みんなでおこすSDGsアクション~』を開催しました。
-
2019.12.24< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部総務省主催2019年度統計データ分析コンペティションで、数理工学科のグループが統計活用奨励賞(統計協会賞)を受賞しました
-
2019.12.10< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部本学学生が近赤外研究会主催の第35回近赤外フォーラムでポスター賞を受賞しました
-
2019.12.06< 工学部 >< >工学部「エコプロ2019」にて本学工学部がセミナー「環境・数理・建築の分野横断で実践する SDGs」を開催しました
-
2019.11.18< 工学部 >< >工学部建築デザイン学科学生が第15回「家やまちの絵本」コンクールに入選しました
-
2019.11.18< 工学部 >< >工学部2019年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました
-
2019.11.14< 工学部 >< >工学部環境システム学科学生が第16回インテリアデザインコンペ2019に入選しました
-
2019.11.14< 工学部 >< お知らせ >工学部建築デザイン学科の学生が「ゲームマーケット2019秋」に出展します
-
2019.11.07< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部建築デザイン学科 松田達研究室が日本建築学会での学生ワークショップ2019で5つの賞を同時に獲得しました
-
2019.10.02< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部建築デザイン学科水谷俊博研究室が関わった「gomi_pit BAR」が産業観光まちづくり大賞 奨励賞を受賞
-
2019.10.01< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部「Creating Happiness賞」授与式を行いました
-
2019.09.13< 工学部 >< >工学部環境システム学科が「SDGs海外研修プログラム:スウェーデンに学ぶ持続可能な街づくりとビジネス」を実施しました
-
2019.07.25< 工学部 >< 国際交流 >工学部JST採択事業「さくらサイエンスプラン」プログラムを実施しました
-
2019.04.26< 工学部 >< >工学部武蔵野大学が日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)に採択されました
-
2019.04.22< 工学部 >< メディア >工学部建築デザイン学科水谷教授が手がけた武蔵野クリーンセンターが日本建築学会作品選集2019に選定されました
-
2019.03.19< 工学部 >< >工学部工学部風袋宏幸教授によるJAPAN SHOP2019 セミナー「祝祭空間の魔法」が開催されました。
-
2018.12.20< 工学部 >< >工学部環境システム学科:セミナー『SDGsで拓くビジネスのイノベーション』を開催しました。
-
2018.12.12< 工学部 >< >工学部西東京市の市民グループ「ひばり日和。」のイベント「ピコメル」で、本学工学部建築デザイン学科の学生が会場のデザインとワークショップを開催
-
2018.12.12< 工学部 >< >工学部環境システム学科:SUNTORY 協力のもとSDGsと企業に関する特別プログラムを開催
-
2018.12.06< 工学部 >< >工学部環境システム学科:2018年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました
-
2018.12.05< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科教員による武蔵野地域五大学共同教養講座が開催されました。
-
2018.11.16< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部住生活月刊中央イベント実行委員会主催 第14回「家やまちの絵本」コンクールにて本学学生の作品が入選しました
-
2018.11.01< 工学部 >< 出版 >工学部本学 工学部 建築デザイン学科 水谷俊博 教授 共著 【建築家の自邸に学ぶ設計製図】が出版されました
-
2018.10.30< 工学部 >< 学会発表 >< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部本学工学部数理工学科のチームMUSTが、「第8回データビジネス創造コンテスト」で「最優秀賞」を受賞しました
-
2018.07.20< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科の1年生全員が恊働して創りあげたアート作品がDSA日本空間デザイン賞2018「銀賞」に選出されました
-
2018.06.15< 工学部 >< >工学部西東京市の市民プロジェクト「ひばり日和。」のイベント会場を、本学工学部建築デザイン学科の学生がデザインしました
-
2018.06.11< 工学部 >< >工学部2018アースデイフェアin西東京に工学部 建築デザイン学科の松田ゼミがオリガミ建築を出展しました
-
2018.05.01< 工学部 >< >工学部「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 Vol.10 武蔵野市×武蔵野大学
-
2018.03.22< 工学部 >< >工学部日本経済新聞社主催「JAPAN SHOP2018」にて工学部風袋宏幸教授によるセミナー「メイド・イン・ニューヨークから学ぶ」が開催されました
-
2017.11.27< 工学部 >< >工学部武蔵野大学数理工学シンポジウム2017を開催しました
-
2017.11.24< 工学部 >< お知らせ >工学部工学部 環境システム学科主催の「じゅんぐり祭」を12月9日(土)有明キャンパスにて実施します
-
2017.11.06< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授監修の新・武蔵野クリーンセンターが「公共用の建築・施設」部門 グッドデザイン賞を受賞
-
2017.10.13< 工学部 >< >工学部公務員試験対策講座受講生から国家公務員(一般職、国税専門官)5名、県庁職員2名合格
-
2017.04.05< 工学部 >< お知らせ >工学部工学部建築デザイン学科 伊藤泰彦教授の研究室が 「21世紀の森と広場 公園アートSiTE 2016」で作品を展示しています
-
2016.12.26< 工学部 >< >工学部環境システム学科の学生による環境の祭典「じゅんぐり祭2016」を開催しました
-
2016.12.14< 工学部 >< >工学部「エコプロ2016 ~環境とエネルギーの未来展~」にて、本学一方井教授が講演し、本学学生が出展しました
-
2016.12.09< 工学部 >< >工学部12月17日に環境システム学科による『じゅんぐり祭』を開催します
-
2016.11.11< 工学部 >< >工学部工学部 水谷俊博教授と水谷研究室の学生の作品 (NIRVANA) がトロールの森2016に出展します
-
2016.10.21< 工学部 >< >工学部ロシア・太平洋国立大学での大学間交流プログラムに本学学生を派遣しました
-
2016.10.06< 工学部 >< >工学部ロシア・ハバロフスクの太平洋国立大学に環境システム学科学生10名を派遣します
-
2016.06.06< 工学部 >< >工学部本学環境学部の学生が、日本薬剤学会31年会学会で研究の成果を発表しました
-
2016.03.15< 工学部 >< >工学部水谷俊博研究室の作品が「SATOYAMA&SATOUMIへ行こう 2016」に出展します
-
2016.03.11< 工学部 >< >工学部「東京味わいフェスタ2016 in 臨海副都心」に本学学生が出展・出演しました
-
2016.02.24< 工学部 >< >工学部工学部 風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」が「2015 アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」に入賞しました
-
2016.02.19< 工学部 >< >工学部「東京味わいフェスタ2016 in 臨海副都心」に本学学生が出展・出演します
-
2016.02.18< 工学部 >< >工学部環境学部環境学科都市環境専攻の学生が、各賞で入賞を果たしました
-
2016.02.18< 工学部 >< >工学部工学部伊藤泰彦教授のプロジェクトチーム「さんぽ de HUTTE」による「バイオミミクリ空間の試行」展を、岩手県遠野市で開催しています
-
2016.01.29< 工学部 >< >工学部環境学部環境学科の学生が「都市と地域を考えるゼミ in 三越キャンパス」を開催します
-
2015.12.21< 工学部 >< お知らせ >工学部工学部 風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」が光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ2015」にて作品を展示しています
-
2015.12.04< 工学部 >< >工学部12月12日に環境学科の学生が『じゅんぐり祭』を開催します
-
2015.12.02< 工学部 >< >工学部武蔵野大学数理工学センターは、明治大学先端数理科学インスティテュートと研究協力を締結しました
-
2015.11.25< 工学部 >< >工学部工学部風袋宏幸教授、伊藤泰彦教授のプロジェクトチームによる作品が今年度の空間デザイン賞に選出されました
-
2015.10.30< 工学部 >< >工学部工学部風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」がスマートイルミネーション横浜2015で作品を展示します
-
2015.10.19< 工学部 >< >工学部工学部 水谷俊博教授と水谷研究室の学生の作品(People Are People-人のカタチ-)がトロールの森2015に出展します
-
2015.09.17< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科の金政秀准教授が、「第15回空気調和・衛生工学会特別賞“十年賞”」および「第3回カーボンニュートラル賞」を受賞しました
-
2015.08.21< 工学部 >< >工学部工学部水谷俊博教授の研究室が「新宿クリエイターズ・フェスタ2015」に作品を展示します
-
2015.07.28< 工学部 >< >工学部工学部水谷俊博教授の研究室が「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に作品を展示します
-
2015.06.17< 工学部 >< >工学部工学部風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」による作品が、ニューヨークの国際的なデザイン賞「Core77 Design Awards 2015」を受賞しました
-
2015.06.16< 工学部 >< >工学部江東区環境フェアにて学生が環境体験イベントを行いました
-
2015.05.14< 工学部 >< >工学部工学部風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」が東京芸術劇場ギャラリーで作品を展示します
-
2015.04.27< 工学部 >< >工学部工学部風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」がイタリア・ミラノ開催の『ミラノサローネ』で作品を展示しました