-
2022.07.15< 工学部 >< >工学部今人気の工学分野を知るチャンス!高校生・受験生を対象に「工学部オンラインラボ」を8月19日(金)から3日連続開催
-
2022.07.14< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつを7月17日(日)に無印良品 東京有明の「みんなみんなつながる市」にて販売 ~地域に根差した活動を通じて人とまちとのつながりの大切さを伝える~
-
2022.07.12< 工学部 >< >工学部単身高齢者見守りシステム「みまワット」の特許を共同出願 ースマートメーターで計測した電力使用量をAIで分析し異変を検知ー
-
2022.07.07< 工学部 >< >工学部日本初の「サステナビリティ学科」記者発表会を開催! ~2023年4月開設に先立ち、新学科の魅力をご紹介します~
-
2022.06.30< 工学部 >< >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート」が2021年度日本建築家協会優秀建築選100に選出
-
2022.05.31< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつ『やさしい革命』を 6月4日に無印良品 東京有明にて1日限定販売
-
2022.05.30< 工学部 >< >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート」が日本建築美術工芸協会のAACA賞に入選
-
2022.05.18< 工学部 >< >工学部サステナビリティと冠した学科は日本初! 工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(設置構想中) 実社会をフィールドとした実践型プロジェクトを展開
-
2022.04.18< 工学部 >< >工学部絶対絶命、船の体育館展 ~もう一つの丹下建築~ を開催
-
2022.04.12< 工学部 >< >工学部神奈川県茅ヶ崎市のコミュニティプレイス共創プロジェクトのコンペティションにて工学部建築デザイン学科の学生がデザイン案を発表
-
2022.03.31< 工学部 >< >工学部「第8回 数理工学コンテスト」受賞作品が決定
-
2022.03.30< 工学部 >< >工学部学生によるSDGsの取り組み~生まれ育った栃木県矢板市で計画審議会委員として活動 矢板駅の設計を考案し、市長や県職員の前で発表する~
-
2022.02.24< 工学部 >< >工学部武蔵野大学が住友不動産・東京大学と共同で 既存住宅改修における新たな環境評価手法確立へ ~産学連携の共同研究~
-
2022.02.02< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつ『やさしい革命』を青山ファーマーズマーケットにて期間限定販売 ~持続可能性を見据えた都会キャンパス屋上での養蜂活動~
-
2022.01.17< 工学部 >< >工学部第13回「データビジネス創造コンテスト」にて数理工学科生の2チームが未来創造賞と審査員特別賞を受賞
-
2021.12.21< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームの作品が日本空間デザイン賞2021において『Shortlist』『Longlist』に選出されました
-
2021.12.08< 工学部 >< >工学部「エコプロ2021」にて本学ブースを展開しました
-
2021.11.18< 工学部 >< >工学部学生らの環境プロジェクト『海洋プラスチックラボ』が産官学連携で海洋プラスチックごみ回収装置を横須賀市に設置 ~海洋プラスチックの再利用や回収装置を活用したSDGs学習プログラムを考案~
-
2021.11.17< 工学部 >< >工学部学生21名の創作活動による茅ヶ崎のコミュニティスペースづくり「あわいDEカタチ」共創プロジェクトが始動! ~冬のサザンビーチの新しい価値創造に向けたデザイン実践~
-
2021.11.11< 工学部 >< >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート広場空間」が「第37回都市公園等コンクール」において審査委員会特別賞を受賞