HOME教育学部人間科学部

学科紹介

“声なき声”に耳を傾け続けるソーシャルワーカーを目指す

noteバナー_社会福祉学科

seminar

社会福祉学科のゼミ活動の様子をお伝えするマガジンです。

global_social_work

多文化共生ソーシャルワーク論の授業の様子や、学科の国際的な交流について発信しています。

学科DATA

取得できる学位

学士(社会福祉学)


入学定員数 (2023年度)

145名

キャンパス

1年2年3年4年
武蔵野キャンパス

学生男女比 (2022年5月1日現在)

男子156名女子386名

29% 71%

取得できる資格

● 社会福祉士国家試験受験資格
● 児童指導員任用資格
● 社会福祉主事任用資格
● スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了認定

将来の職業イメージ/先輩たちの就職先



 公務員系 16.4% 
A 公務員(13.8%)
地方公務員( 東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・中野区・調布市・船橋市 他)
B 事業団(1.7%)
川口市社会福祉事業団/青梅市社会福祉事業団
C 特殊法人等(0.9%)
全国健康保健協会
 
 福祉系 43.1% 
D 社会福祉協議会(0.9%)
調布市社会福祉協議会
E 病院(12.1%)
北里大学病院/慈恵医大病院/新東京病院/柏厚生総合病院 他
F 社会福祉法人等(23.6%)
(福)賛育会/(福)救世軍社会事業団/(福)武蔵野/(福)睦月会 他
 
 企業系 39.5% 
G 福祉系企業(16.4%)
SONPOケア/明日葉/ベネッセスタイルケア/SONPOケア 他
H 一般企業(23.3%)
東京ガスネットワーク/トヨタモビリティ//パーソナルスタッフ 他


就職率(2022年度実績)

98.3%

教員メッセージ
人の一生、社会の未来に
深く関わるクリエイティブな
学問です
熊田 博喜  教授
東洋大学大学院 社会学研究科
社会福祉学専攻博士課程単位取得
研究領域:社会福祉学、地域福祉論
高齢者の孤立死、ゴミ屋敷問題、児童虐待、介護離職、若者・中高年のひきこもりなど、現代社会が抱えている問題には、実にさまざまな要因が絡み合っています。例えば高齢者の孤立死を考える場合、心の問題や心身の障害、高齢者を取り巻く人間関係、地域との関係など理解し、解決するためには、心理学、医学、社会学など、複合的な知識を学ぶとともに、社会福祉固有のアプローチを身に付け、専門性を実践に活かす力が必要です。そこで本学科では、しっかりと知識を習得し、問題が起きている現場に足を運んで実感し、これらを踏まえ自分で考える学びを重視しています。一番大切なのは、「物事を本質的に考えること」。そこをきちんと理解した上で、問題の背景にあるものを深く、広く考える力を身に付けていきます。社会福祉は、人と向き合い、より良い暮らしとは何なのか、何が必要なのかを考え、ときには必要な仕組みを作り出し、社会の未来を切り開く、とてもクリエイティブな分野です。今起こっている生活や社会の問題の解決に、情熱を持って取り組みたい。そんな熱意のある人の入学を期待しています。
教員メッセージ
人や社会のために役立ちたいと願う
学生たちの活躍を期待しています
渡邉 浩文  教授
日本社会事業大学 社会福祉学研究科
博士後期課程修了[博士(社会福祉学)]
研究領域:高齢者福祉、ケアマネジメント
社会福祉学科の中にはアルバイトやボランティアで福祉の現場を体験している学生もいて、皆勉強熱心です。身近な社会問題の解決に向けて様々な人や組織に働きかける授業があり、そこでも自分たちで課題を設定し、仲間とともに積極的に活動しています。高い実践力を身に付けたソーシャルワーカーの育成に重点を置いている本学科では、現場経験のある教員が丁寧な実習指導を行っています。事前に福祉施設などを訪れ、現場の実態を肌で感じ取った上で実習に臨み、学びの内容を深めていることも特長です。人の役に立つことが自分の喜びに感じられるような優しさを持つ人は、ぜひ一緒に一人ひとりが幸せを感じられる社会づくりについて考えていきましょう。
大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育