HOME教育大学院(研究科)研究科(一覧)工学研究科専攻

研究科概要

数理モデルの構築とその解析を柱とする高度な専門能力を身につけた研究者の養成

本課程では、数理モデルの構築とその解析を柱とする数理工学の高度な専門能力を身につけ、工学の諸問題のみならず自然現象、社会現象における現実課題に対して独創的かつ自立した研究を行うことで、産業の発展、技術革新及び持続可能な社会の構築に貢献する研究者を育成します。

今後の持続可能な社会の構築を目指すためには、未来につながる新しい視点を持ち、これまでの産業活動を前提とした考え方を転換するような数理工学の在り方を探究することが必要となります。本課程では、数理工学科でも掲げているSDGsの項目「産業と技術革新の基盤をつくろう」を目標とし、高度な専門知識と技術を持ちながら分野横断的な視点で思考できる、独創的で自立した研究能力の養成に力を入れていきます。

研究科DATA

取得できる学位

博士(工学)


入学定員

2名

修業年限とキャンパス

1年2年3年

 

有明キャンパス

 

修了後の進路

本課程を修了した学生の進路としては、シンクタンクや大学等の学術機関で活躍する研究者、官・民の機関の研究開発部門で活躍する研究者等を想定しています。
 

TOPICS

モデル構築と解析を柱とした数理工学

本学の数理工学は、「モデル構築」と「解析」を共通の二本柱としています。自然現象・社会現象の解明に向けて、その本質を理解し問題解決を行うため、現象を記述する「モデル構築」と、コンピュータを駆使した「解析」、このふたつの手法を併用することで、各領域の様々な課題に対して予測、指針の策定、提言などを行います。

数理工学センターとの連携

本学には、各企業や研究機関と連携を行い、教育と研究を繋ぐハブとなる研究所である数理工学センターを設置しています。センターでは、外部の研究員が多く所属するだけでなく、様々な分野における外部の研究者を招聘し、シンポジウムやセミナー等を定期的に実施しています。博士後期課程では、センターを活用することで産業界と大学での研究を有機的に繋ぎ、現実の社会課題の解決に貢献できる教育研究を行います。

カリキュラム

カリキュラムおよび開講科目は下記の「履修要覧」よりご確認ください。

授業紹介

数理工学発展講義

数理工学に関連した分野の中から近年重要と思われる課題について外部ゲスト講師を招き、シンポジウム形式で講義を行います。それぞれの講義について、課題への様々なアプローチについて学び、検討し、課題の解決方法について数理工学的視点から議論や新たな提案をしていきます。様々な分野の研究に触れることは分野横断的な思考能力のさらなる向上に寄与し、広い視野での研究活動に繋がります。本講義によって自らの分野を大きく超えた独創的な新しい視点を獲得することを目指します。

数理工学発展セミナー

各回で担当教員が「構造・現象の基礎的解明」または「社会課題の解決」に関する先端研究についてテーマを決め、セミナー形式で授業を行います。未来の課題までも見据えた先端研究の数々を学ぶことで、直近の問題のみならず、長期的な問題や、現在の多くの認識ではまだ問題視すらされていないような問題を見出す力を養成します。また、必要に応じて学外の研究者をゲスト講師として招き、最先端の研究トピックスを研究者と議論することで、様々な事例や解析手法など、高度な専門的知識と独創的な技術力を身につけます。

数理工学発展研究
(研究指導)

2年次までに涵養した博士後期課程の基盤となる能力を用いて、指導教員の指導の下に、それぞれの研究テーマに対して博士論文の執筆を行います。また、学外での研究集会での研究発表を必須とします。これまでに得た研究スキルと成果を元に、自ら見出した課題に対する研究を深めることで独創的で自立した研究能力を身につけます。

教員紹介

2024年度担当予定教員一覧(担当科目等は変更になる可能性があります)。
※職位、担当科目は2023年度時点の情報です。
: エントリーシートの「希望指導教員」欄に記入可能な教員
※担当教員等は大学院修了までに変更となる場合があります。 
※研究指導が可能な教員とその専門分野、および希望する研究内容についても相違がないことを確認した上で、出願を行ってください。

名前

職位

 

担当科目

研究領域

上山 大信
ウエヤマ ダイシン
教授□数理工学発展セミナー1A
□数理工学発展セミナー1B
□数理工学発展研究(研究指導)1〜3
パターン形成問題の数理モデルと解析

最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
木下 修一
キノシタ シュウイチ
教授□数理工学発展セミナー1A
□数理工学発展セミナー1B
□数理工学発展研究(研究指導)1〜3
ネットワークシステムに関する数理モデルと解析

最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
櫻井 建成
サクライ タツナリ
教授
□数理工学発展セミナー1A
□数理工学発展セミナー1B
□数理工学発展研究(研究指導)1〜3
現象の数理モデルと解析
 
最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
高石 武史
タカイシ タケシ
教授□数理工学発展講義1
□数理工学発展講義2
□数理工学発展セミナー2A
□数理工学発展セミナー2B
□数理工学発展研究(研究指導)1〜3
材料破壊に関する数理モデルと解析

最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
坪井 俊
ツボイ タカシ
教授□数理工学発展講義1
□数理工学発展講義2
□数理工学発展セミナー1A
□数理工学発展セミナー1B
□数理工学発展研究(研究指導)1〜3
幾何学による数理モデルと解析

最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
時弘 哲治
トキヒロ テツジ
教授□数理工学発展セミナー1A
□数理工学発展セミナー1B
□数理工学発展研究(研究指導)1〜3
最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。
由良 文孝
ユラ フミタカ
教授□数理工学発展セミナー2A
□数理工学発展セミナー2B
離散可積分系・応用数理・数理医学

最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください
松家 敬介
マツヤ ケイスケ
准教授□数理工学発展セミナー2A
□数理工学発展セミナー2B
□数理工学発展研究(研究指導)1〜3
環境汚染などの化学反応に関する離散方程式による数理モデルと解析

最新の論文・出版物の業績は
武蔵野大学 研究者情報をご覧ください。

大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育