![]() |
![]() |
![]() |
■三鷹08 第一赤道儀室 |
![]() |
■所在地…大沢2丁目 国立天文台構内 三鷹天文台構内で現存最古の建築物で、1Fが倉庫、2Fが口径20pの屈折望遠鏡を設置した観測室となっている。観測室内を数歩で回れるほどの小さな建物だが、装飾が少なく機能性がそのまま形になった姿をしている。望遠鏡の操作は、錘が落下する重力によるもので、最長約1時間半の天体追尾が可能。昭和14(1939)年から60年間、スケッチによる太陽黒点の観察が行われた。90年経った今日でも使用することができ、大正期の天文科学に対する期待を、最もシンプルな形で今に伝える建物である。(斉藤) |
![]() |
■三鷹07 大赤道儀室(天文台歴史館) |
![]() |
■所在地…大沢2丁目 国立天文台構内 |
![]() |
■三鷹06 国際基督教大学高風居 |
![]() |
■所在地…大沢3丁目 国際基督教大学泰山荘内 |
![]() |
■三鷹03 天命反転住宅 |
![]() |
■所在地…大沢2丁目 |
![]() |
■三鷹02 国立天文台アインシュタイン塔 |
![]() |
■所在地…大沢2丁目 国立天文台構内 |
![]() |
■三鷹01 ルーテル学院大学チャペル |
![]() |
■所在地…大沢3丁目 ルーテル学院内 |
![]() |
![]() |
![]() |