「世界の幸せをカタチにする」
学生たちの挑戦 Vol.10
2018.5.1 <世界の幸せをカタチにする。><学生たちの挑戦>
武蔵野市
×
武蔵野大学
×
武蔵野大学
地域との協働
本学では、全国各地で実施されるフィールド・スタディーズ(学外学修プログラム)をはじめ、様々な機関と連携した実践的な学びに力を入れています。活動は、ゼミ単位でも活発に行われており、その一つに、工学部建築デザイン学科・水谷俊博研究室と武蔵野市の連携があります。日本でも珍しい街中のごみ処理施設として稼働してきた武蔵野クリーンセンターは、2010年より水谷教授が関わり、市民の意見を取り入れながら、建て替えが進められてきました。水谷教授が施設コンセプト及び設計のデザイン監修役を務めたことから、水谷俊博研究室の学生たちも、施設内に設置するベンチや、マルシェで使用する什器の設計に参画。「まちに溶け込み、まちにつながる武蔵野クリーンセンター」というコンセプトのもと、人々が集い、環境問題を学ぶ場として活用されるよう、地域の方々と協働しながらの活動はこれからも続いていきます。
地域の方々のイベントで利用していただくマルシェ用の屋台
クリーンセンターの外観にマッチしたデザイン
第一線で活躍する建築士から学ぶ
武蔵野クリーンセンターは2017年度グッドデザイン賞を受賞
工学部建築デザイン学科 水谷俊博研究室
市の公共施設、美術館から住宅まで幅広く手がける建築家である水谷俊博教授のもと、建築の設計を中心に、空間デザインや木工制作、アートワークショップなどに取り組む研究室です。建築を設計やデザインの側面から、実際のモノづくりやモノガタリづくりということを通して、考え、学んでいきます。研究室の学生たちは、「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」や「トロールの森」といったアートイベントに毎年作品を出展するなど、学外、ひいては世界への成果発信にも積極的に取り組んでいます。
「Roll With It...」
(新宿クリエイターズフェスタ2013出展)
(新宿クリエイターズフェスタ2013出展)
「里山フィールドミュージアムビジターセンター」
(大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2015出展)
(大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2015出展)
連携先の声
学生さんのアイデアを活かし、
さまざまな役割を担う施設づくりを加速させていきたい。
さまざまな役割を担う施設づくりを加速させていきたい。
武蔵野市では、まちづくりに市民の方々の意見を取り入れています。今回の武蔵野クリーンセンターの建て替えも、市民の方々と数年にわたり議論を重ね進めてきました。通常、ごみ処理施設は、郊外にあり身近な存在ではありませんが、武蔵野クリーンセンターは市民の方々がごみ問題を身近なものとして考える場所を目指しています。気軽に入館できたり、まちの憩いの場として利用されるように、様々な工夫がなされています。マルシェなど、イベントの企画もたくさん予定しており、施設づくりはまだ始まったばかりです。学生さんのアイデアも取り入れながら、武蔵野クリーンセンターから市民の環境意識を高めていきたいです。
武蔵野市環境部 クリーンセンター建設担当
関 彩奈さん
武蔵野市環境部 クリーンセンター建設担当
関 彩奈さん
参加学生の声
使い手との関わりを意識したものづくりを磨きたい。
研究室では、ものと人との関わりを意識した実物大のものづくりに取り組んでいます。初めは、完成形を意識しすぎて、なかなか第一歩を踏み出せずにいましたが、手を動かしてつくりながら調整を加えていく柔軟な対応ができるようになってきていると感じています。武蔵野クリーンセンターで実際に市民の皆さんが使用される什器の設計に携わっていた先輩方を見ていたので、この活動は勉強の成果を社会にアウトプットできる良いチャンスだと思っています。
工学部建築デザイン学科 4年
久下谷 結さん
久下谷 結さん
担当教員の声

工学部 建築デザイン学科 教授
水谷 俊博
武蔵野クリーンセンターの建て替えで大切にしたことは、ごみをきっかけとして環境に対する意識を高める役割を建築も果たすこと、どうしてもネガティブな印象を与えてしまう施設を、まちの中で、市民が集う場として身近な存在にすることでした。そのために、景観に配慮しながら街の顔となる外観デザインの創出や、施設見学以外にも利用できるような交流スペースの設置、心地よく過ごせるような照明計画など、細部にまでこだわりながら建築のデザイン設計監修をおこないました。建て替えが完成したから終了ではなく、これからの運営も重要だと考えています。学生たちには、まちづくりに携わっているといった視点で、市の方々と運営上の課題に取り組んでほしいですし、社会的な活動を通して、建築の実践力につながる基盤を築いてほしいと思っています。
関連リンク
武蔵野クリーンセンター
http://mues-ebara.com/
【MusashinoTIMES】工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授監修の新・武蔵野クリーンセンターが「公共用の建築・施設」部門 グッドデザイン賞を受賞
https://www.musashino-u.ac.jp/news/20171106-01.html
グッドデザイン賞受賞作品ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/45772?token=wwF5JZlF8D
http://mues-ebara.com/
【MusashinoTIMES】工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授監修の新・武蔵野クリーンセンターが「公共用の建築・施設」部門 グッドデザイン賞を受賞
https://www.musashino-u.ac.jp/news/20171106-01.html
グッドデザイン賞受賞作品ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/45772?token=wwF5JZlF8D