武蔵野大学 > 環境学部 > 資格課程履修ガイド

一級建築士・二級建築士・木造建築士の資格

1.一級建築士

建築設計に携わることのできる「建築士」には3種類の資格があります。一級建築士と二級建築士と木造建築士です。この違いを簡単に言うと、一級建築士>二級建築士>木造建築士というように、一級建築士になるほど建築規模や建物用途によって設計(および監理)ができる範囲が広がってきます。二級建築士や木造建築士には設計できる範囲に制限が課せられますが、一級建築士であれば設計(および監理)できる建物の制限はありません。ですから、一級建築士は建築士に携わるほとんどの人の目標資格になっています。

環境学部環境学科都市環境専攻は、この一級建築士の受験資格を得るためのカリキュラムになっています。これは工学部建築学科で得られる資格と同等のもので、一級建築士は卒業後2年間の実務経験を経て受験資格が与えられるものです。また、二級建築士・木造建築士は卒業と同時に受験資格が与えられます。

※1平成24年度以降入学生は、建築士課程履修料として、2年次以降年額100,000円を学費と併せて徴収いたします。
※2平成23年度入学生も原級留年した際、課程履修料を徴収する場合があります。

2.履修モデル

まず、学科・専攻の必修科目、選択必修科目を履修登録します。一級・二級・木造建築士試験指定科目表にしたがって登録をしてください。これらの科目を修めることにより、一級建築士の受験資格が得られます(同時に二級建築士・木造建築士の受験資格も得られます)。続いて卒業に必要な選択科目を選択し履修登録をしてください。

都市環境専攻は、一級建築士が必須目標資格ですが、インテリアプランナーやインテリア設計士、インテリアコーディネーター、商業施設士、福祉住環境コーディネーターなどの関連した資格もあります。これらの資格に関連する科目も積極的に履修するようにしてください。
 

一級・二級・木造建築士試験指定科目 2014年(平成26年)度入学生

一級建築士
指定科目の分類
必選別単位数授業科目の名称1年2年3年4年
前期後期前期後期前期後期前期後期
建築設計製図必修2CAD1       
必修2CAD2       
必修2基礎デザイン2       
必修2空間造形1       
必修2空間造形2       
選択2空間造形3       
選択2空間造形4       
建築計画選択2住居論       
選択2住居史       
選択2西洋の建築       
選択2日本の建築       
選択2設計方法論       
選択2アジアの建築       
選択2建築とエクステリア       
建築環境工学選択2建築と環境       
選択2光環境       
選択2音環境       
建築設備選択2建築設備1       
選択2建築設備2       
構造力学選択2構造力学1       
選択2構造力学演習       
選択2構造力学2       
選択2構造力学3       
建築一般構造必修2建築構造       
必修2建築構造デザイン       
建築材料必修2建築材料       
建築生産必修2建築施工法       
建築法規必修2建築法規       
その他選択2CAD3       
選択2CAD4       
必修2空間表現論       
選択2都市防災       
選択2都市環境       
選択2住宅衛生       
選択2インテリアデザイン1       
選択2インテリアデザイン2       

◎ 必修科目
○ 選択必修・選択科目

一級建築士指定科目

①=7単位以上
②=7単位以上
③=2単位以上
④=2単位以上
⑤=4単位以上
⑥=3単位以上
⑦=2単位以上
⑧=2単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=60単位以上

二級・木造建築士指定科目

①=5単位以上
②~④=7単位以上
⑤~⑦=6単位以上
⑧=1単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=40単位以上

一級・二級・木造建築士試験指定科目 2013年(平成25年)度入学生

一級建築士
指定科目の分類
必選別単位数授業科目の名称1年2年3年4年
前期後期前期後期前期後期前期後期
建築設計製図必修2CAD1       
必修2CAD2       
必修2基礎デザイン2       
必修2空間造形1       
必修2空間造形2       
選択2空間造形3       
選択2空間造形4       
建築計画選択2住居論       
選択2住居史       
選択2西洋の建築       
選択2日本の建築       
選択2設計方法論       
選択2アジアの建築       
選択2建築とエクステリア       
建築環境工学選択2建築と環境       
選択2光環境       
選択2音環境       
建築設備選択2建築設備1       
選択2建築設備2       
構造力学選択2構造力学1       
選択2構造力学演習       
選択2構造力学2       
選択2構造力学3       
建築一般構造必修2建築構造       
必修2建築構造デザイン       
建築材料必修2建築材料       
建築生産必修2建築施工法       
建築法規必修2建築法規       
その他選択2CAD3       
選択2CAD4       
必修2空間表現論       
選択2都市防災       
選択2都市環境       
選択2住宅衛生       
選択2インテリアデザイン1       
選択2インテリアデザイン2       

◎ 必修科目
○ 選択必修・選択科目

一級建築士指定科目

①=7単位以上
②=7単位以上
③=2単位以上
④=2単位以上
⑤=4単位以上
⑥=3単位以上
⑦=2単位以上
⑧=2単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=60単位以上

二級・木造建築士指定科目

①=5単位以上
②~④=7単位以上
⑤~⑦=6単位以上
⑧=1単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=40単位以上

一級・二級・木造建築士試験指定科目 2012年(平成24年)度入学生

一級建築士
指定科目の分類
必選別単位数授業科目の名称1年2年3年4年
前期後期前期後期前期後期前期後期
建築設計製図必修2CAD1       
必修2CAD2       
必修2基礎デザイン2       
必修2空間造形1       
必修2空間造形2       
選択2空間造形3       
選択2空間造形4       
建築計画選択2住居論       
選択2住居史       
選択2西洋の建築       
選択2日本の建築       
選択2設計方法論       
選択2アジアの建築       
選択2建築とエクステリア       
建築環境工学選択2建築と環境       
選択2光環境       
選択2音環境       
建築設備選択2建築設備1       
選択2建築設備2       
構造力学選択2構造力学1       
選択2構造力学演習       
選択2構造力学2       
選択2構造力学3       
建築一般構造必修2建築構造       
必修2建築構造デザイン       
建築材料必修2建築材料       
建築生産必修2建築施工法       
建築法規必修2建築法規       
その他選択2CAD3       
選択2CAD4       
必修2空間表現論       
選択2都市防災       
選択2都市環境       
選択2住宅衛生       
選択2インテリアデザイン1       
選択2インテリアデザイン2       

◎ 必修科目
○ 選択必修・選択科目

一級建築士指定科目

①=7単位以上
②=7単位以上
③=2単位以上
④=2単位以上
⑤=4単位以上
⑥=3単位以上
⑦=2単位以上
⑧=2単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=60単位以上

二級・木造建築士指定科目

①=5単位以上
②~④=7単位以上
⑤~⑦=6単位以上
⑧=1単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=40単位以上

一級・二級・木造建築士試験指定科目 2011年(平成23年)度入学生

一級建築士
指定科目の分類
必選別単位数授業科目の名称1年2年3年4年
前期後期前期後期前期後期前期後期
建築設計製図必修2CAD1       
必修2CAD2       
必修2基礎デザイン2       
必修2空間造形1       
必修2空間造形2       
選択2空間造形3       
選択2空間造形4       
建築計画選択2住居論       
選択2日本住居史       
選択2西洋住居史       
選択2西洋の建築       
選択2日本の建築       
選択2設計方法論       
選択2アジアの建築       
選択2建築とエクステリア       
建築環境工学選択2建築と環境       
選択2光環境1       
選択2光環境2       
選択2音環境1       
選択2音環境2       
建築設備選択2建築設備1       
選択2建築設備2       
構造力学選択2構造力学1       
選択2構造力学演習       
選択2構造力学2       
選択2構造力学3       
建築一般構造選択2建築構造1       
選択2建築構造2      ○  
選択2建築構造デザイン     ○   
建築材料必修2建築材料       
選択2材料実験       
建築生産選択2建築施工法       
選択2建築積算       
建築法規必修2建築法規       
その他選択2CAD3       
選択2CAD4       
必修2空間表現論       
選択2建築美のすすめ       
選択2環境デザイン       
選択2環境デザイン論       
選択2ランドスケープデザイン       
選択2空間とデザイン       
選択2地域と建築       
選択2都市環境1   ○     
選択2都市環境2       
選択2住居アメニティ論       
選択2福祉住環境論       
選択2住宅衛生       
選択2環境工学       
選択2測量実習       
選択2インテリアデザイン       
選択2インテリア装備       
選択2環境生理学A       
選択2環境生理学B       
選択2環境心理学A       
選択2環境心理学B       
選択2環境論演習1A       
選択2環境論演習1B       
選択2環境論演習1C       
選択2環境論演習1D       
選択2環境論演習1E       
選択2環境論演習2A       
選択2環境論演習2B       
選択2環境論演習2C       
選択2環境論演習2D       
選択2環境プロジェクト特別演習1A       
選択4環境プロジェクト特別演習2A      
選択4環境プロジェクト特別演習2D      
選択4環境プロジェクト特別演習3A      
選択4環境プロジェクト特別演習3D      

◎ 必修科目
○ 選択必修・選択科目

一級建築士指定科目

①=7単位以上
②=7単位以上
③=2単位以上
④=2単位以上
⑤=4単位以上
⑥=3単位以上
⑦=2単位以上
⑧=2単位以上
⑨=1単位以上
①〜⑩計=60単位以上

二級・木造建築士指定科目

①=5単位以上
②~④=7単位以上
⑤~⑦=6単位以上
⑧=1単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=40単位以上
法学部
経済学部
文学部
グローバル・コミュニケーション学部
政治経済学部
人間科学部
環境学部
教育学部
薬学部
看護学部
大学院
日本語教育課程
専攻科
PAGE TOP