HOME大学案内学校法人武蔵野大学

基金・寄付金

寄付のご案内

時下、皆様方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より一方ならぬご理解とご支援を賜っておりますこと、誠にありがとう存じます。
さて、本学校法人武蔵野大学は世界的な仏教学者で文化勲章を受章した高楠順次郎博士が大正13 年(1924 年)に創立して以来、博士が掲げた「仏教による人格教育」を建学の精神として、理想の教育を具現化すべく、幼稚園、保育園、こども園、中学校、高等学校、大学、大学院と規模を拡大し、90 余年の歳月の間、豊かな人間性を育む教育機関として礎を築いてまいりました。
今年度も、武蔵野大学大学院データサイエンス研究科(博士後期課程)などを新設し、新たなグローバル時代に向けて、人間味あふれる人格教育と、優れた知性の涵養を実践して、社会に貢献できる人財の育成に、鋭意努力しているところでございます。
今日の日本の教育現場は情報化とグローバル化というかつて経験したことのない課題を抱え、将来の日本ばかりでなく、人類の未来をも視野に入れた、広角かつ柔軟な思考の人財の育成が急務とされ、そのための質の高い教育が要請されています。
本法人でも、この要請に応えるべく、武蔵野キャンパス、千代田キャンパスの施設設備の整備と臨海副都心の有明キャンパスの充実と新校舎の新設を図り、園児・生徒・学生の人格と学力の向上に努めているところです。
つきましては、「教育施設設備充実募財」及び「教育研究施設・設備充実募財」を計画し、ご寄付をお願いすることといたしました。未だ新型コロナウイルス感染症拡大の収束が見えない状況の中誠に恐縮ではございますが、何卒本募財の趣意にご賛同いただき、御縁あるすべての方々の心からなる温かいご支援ご協力を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
 
学校法人武蔵野大学

寄付の種類について

以下の4種類の寄付からお選びいただき、お手続きをお願いいたします。
創立100周年記念募金は、以下の「創立100周年記念募金」をクリックいただき、創立100周年記念専用WEBサイトでお手続きください。

ご挨拶

(1)教育施設設備充実募財(薬学部以外)
本学は、20 年ほど前から新たな学部・学科・大学院の設置を開始するとともに、男女共学化、有明新キャンパスの開設、新学部・研究科の設置など時代のニーズに迅速かつ柔軟に対応した大学改革を推進してきました。また、有明キャンパスに最先端の教育研究施設設備を有する新校舎2棟の新設及びグローバル人財の育成のためのランゲージセンターの諸施設の充実などを進め、激動するグローバル社会・情報化社会の中で世界の抱える諸課題の解決に果敢に取り組んでいく有為な人財の養成を目指して、教育の質の抜本的改革に取り組んでいます。
このように本学は、時代の変化を先取りして拡大・発展を続けてきましたが、本学がこれからも現在と未来に貢献する一流の大学へと邁進するとともに、一人ひとりの学生・院生が自己の無限の可能性を開花していく教育環境の更なる充実のため、「教育施設設備充実募財」を計画いたしました。
つきましては、本募財の趣意に何卒ご賛同いただき、保護者の皆様をはじめ、御縁あるすべての方々の心からなる温かいご支援、ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

武蔵野大学    
学長 西本照真  

 

(2)教育研究施設・設備充実募財(薬学部)
薬学部は、学院創立80 周年を迎えた2004(平成16)年度に、学院創立当初より学祖の宿願であった理学部構想に繋がるものとして開設されました。
以後、最新鋭の研究機器や施設を活用した様々な実習や卒業研究指導をはじめとして、最先端の薬学研究を行っている精鋭の教員陣のもと、創造力をもつ質の高い薬剤師を育成してまいりました。2009(平成21)年度には、高度の専門性が求められる臨床現場で活躍するために必要な研究能力をそなえた高度実務薬科学研究者、ならびに創薬、医療、生命科学等幅広い分野で国際的に活躍できる高度薬科学研究者の育成を目的に大学院薬科学研究科博士課程を、2012(平成24)年度には、特定の専門分野における深い研究および多様な分野における幅広い研究を自立して遂行できる薬科学研究者・スペシャリストの育成を目的に、同研究科修士課程をそれぞれ設置して、教育内容の高度化と拡充を進めてまいりました。
卒業研究に必要な最新鋭の研究機器などの施設設備や、臨床薬学センターの模擬病院薬局・模擬保険薬局などの施設設備の充実等、さらに高度な人財の育成を推進するため教育研究施設・設備の充実向上を図るべく「教育研究施設・設備充実募財」を計画いたしました。
つきましては、本募財の趣意に何卒ご賛同いただき、保護者の皆様をはじめ、御縁あるすべての方々の心からなる温かいご支援、ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
武蔵野大学    
 薬学部長 市瀬浩志

募金概要

(1)教育施設設備充実募財(薬学部以外)
目 的教育施設設備の充実
目標額 1.5億円
対象者
(1)大学生の父母
(2)本学教職員
(3)その他有志
※法人・団体は、「受配者指定寄付金」または「特定公益増進法人への寄付」としてお受けいたします。
後述の「申込方法」の「法人の場合」をご参照ください。
受付金額〔個人〕一口3万円 (一口未満でも喜んでお受けいたします)
期 間 2018年4月~2023年3月
主な用途
・情報、メディア教育を推進するMusashino University Smart Intelligence Center[MUSIC]施設の充実
・グローバル人材の育成のためのランゲージセンター施設の充実

※本募金は任意のものです

(2)教育研究施設・設備充実募財(薬学部)
目 的教育研究施設・設備の充実(特に教育用大型実験実習装置の充実)
目標額 1億円
対象者
(1)大学生の父母
(2)本学教職員
(3)その他有志
※法人・団体は、「受配者指定寄付金」または「特定公益増進法人への寄付」としてお受けいたします。
後述の「申込方法」の「法人の場合」をご参照ください。
受付金額〔個人〕一口5万円 (一口未満でも喜んでお受けいたします)
期 間 2018年4月~2023年3月
主な用途
・卒業研究に必要な最新鋭の研究機器などの施設設備の充実
・臨床薬学センターの模擬病院薬局・模擬保険薬局などの施設設備の充実
・薬剤師国家試験対策、就職対策、薬学共用試験(OSCE・CBT)対策・自習室の整備

※本募金は任意のものです

申込方法

個人の場合

①クレジットカード ②インターネットバンキング(Pay-easy、コンビニ決済) ③銀行ATM(Pay-easy)

1.以下の「寄付のお申し込み(専用サイトに移動)」をクリック
寄付申込サイトは、「教育施設設備充実募財」「教育研究施設・設備充実募財」「創立100周年記念募金」共通の申込サイトとなります。
寄付申込サイトの内容をご一読いただき、お手続きをお願いいたします。

2.URLの受け取り
寄付申込サイトでご入力いただいたアドレス宛にF-REGI寄付支払い (info@kifu.f-regi.com)より、自動送信メールが届きます。
文中のインターネット納付用URL※を押していただくと、寄付申込用フォームが表示されます。
※URLの有効期限は3時間です。有効期限が切れた場合は、再度メールアドレス登録をお願いいたします。
※迷惑メールフィルタなどを設定している場合はinfo@kifu.f-regi.com からの受信が可能になるようご設定ください。

3.申込用フォームへの入力
個人情報の取り扱いにご同意いただきましたら、申込用フォームへ寄付者情報と寄付内容、お支払い方法(クレジットカード、インターネットバンキング、銀行ATM)を入力のうえ、お申込みください。送信が完了しましたら、ご登録のメールアドレス宛に、寄付完了メールをお送りいたします。決済手続き完了後は、お取消し、ご変更、ご返金は承りかねますので予めご了承ください。

4.領収証等の送付について
寄付金は、各金融機関から決済代行業者に送金され、その後本学に入金されます。
お申し込みいただいた寄付金が本法人に入金されるまでには、最大約2カ月を要し、その後領収証発行までに1~2週間程度かかりますので、予めご了承願います(領収証発行日付は、決済代行業者から本法人への入金日となります)。なお、お申込みが11月以降の場合、領収証の発行日付が翌年となり、寄付金控除も翌年の対象となる場合がございますので、併せてご了承願います。
寄付金控除のお手続きをされる場合は、適用対象年について、十分ご注意ください。

寄付のお申込み

銀行窓口(ゆうちょ銀行、郵便局)

1.払込取扱票のお受け取り
毎年、専用の払込取扱票を趣意書等に同封して本学関係者の皆様にお送りしております。お手元にお持ちではない方にはお送りさせていただきますので、お手数ですが経理課までご連絡ください。
<学校法人武蔵野大学 経理課> 
【TEL】03-5530-7384【Mail】keiri@musashino-u.ac.jp
 
2.銀行窓口でのお手続き
ゆうちょ銀行または郵便局の窓口に指定の払込取扱票をご持参いただき、お手続きをお願いいたします。大変恐れ入りますが、銀行窓口でのお手続きはゆうちょ銀行または郵便局のみとさせていただいております。

法人の場合

寄付金につきましては、法人税法に基づき、当該事業年度の損金に算入することができます。損金算出の方法は、「受配者指定寄付金」と「特定公益増進法人への寄付」の2種類がございます。
選択された寄付により、お手続きが異なりますので、まずは経理課 寄付担当(keiri@musashino-u.ac.jp)までご連絡ください。

税制上の優遇措置

個人の場合

本法人は文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けているため、税制上の優遇措置を受けることができます。入金確認後、本学より領収証及び税制上の優遇措置を受けるために必要な証明書(写)をお送りいたしますので、ご寄付をいただいた翌年の確定申告期間に確定申告をしてください。

1.所得税控除

「所得控除」または「税額控除」のいずれかの制度が選択可能です。
控除額は、個人の所得・税率・寄付金額等によって異なりますので、詳細につきましては所轄税務署にお問い合わせください。

2.住民税控除

ご寄付いただいた翌年1月1日に次の自治体にお住まいの方は、確定申告の際に住民税の寄付金控除もあわせて申告することにより、翌年度の住民税から控除されます。確定申告をせずに住民税の寄付金控除のみを受ける場合は、各自治体に申告してください。

法人の場合

本法人は文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けているため、税制上の優遇措置を受けることができます。「受配者指定寄付金」と「特定公益増進法人への寄付」があり、ご寄付いただく際にいずれか選択いただきます。選択された寄付方法によって、ご提出いただく書類や手続方法が異なりますので、経理課 寄付担当までご連絡ください。
※上記の税制上の優遇措置については、令和4年7月時点の情報を記載しております。

武蔵野大学古本募金~むさしのダーナ~
<本を寄付して募金ができます>

「武蔵野大学古本募金~むさしのダーナ~」は、ご不要の書籍、CD、DVD、ゲームソフトの売却代金を本学学生の奨学金と教育充実基金に役立てる仕組みです。お手元の書籍が、現役学生の学びを支えるダーナ(布施)となります。
※買い取り価格は需要と供給で決まるため、寄付していただいた本の状態が良くても値段がつかないこともあります。ご了承下さい。
 
古本の集荷・仕分け・買い取りについては、株式会社バリューブックスに運営をお願いしております。

詳しいお申込み方法、Web申し込みについては下記URLよりご確認いただけます。
https://www.charibon.jp/partner/musashino-u/

<お申し込み先>
株式会社バリューブックス
TEL:0120-826-295
E-mail:info@charibon.jp
古物商免許:長野県公安委員会第481100800018号
募財に関するお問い合わせ
学校法人武蔵野大学 財務・システム部 経理課
〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号
TEL:03-5530-7384  FAX:03-5530-3816
e-mail:keiri@musashino-u.ac.jp
大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育