このページの本文へ移動

Global studies / Global communication

Global studies

リポジトリ:https://mu.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=121

※諸般の事情により、リポジトリには全ての論文が収録されているわけではありません。

年別

8号 2024年

タイトル 明治末期における清国人留学生の夏休みの過ごし方 ―黄尊三『留学日記』を中心に― 著者 欒,殿武 ページ 1-18
タイトル A Comparison of Two Methods of Teaching EFL Reading: Outcomes for Textbook with Out-of-Class Reading & Reaction Papers vs. Online Reading Library with Required Word Quizzes and Comments on Books Read 著者 Anne C. Ihata ページ 19-26
タイトル Confucius on the Road: the Mechanism of and the Interplay between the Confucius Institute and the Belt & Road Initiative 著者 Albert R. Zhou ページ 27-40
タイトル 音声によるビジネス日本語教育用タスク教材の開発 ―議事録作成能力の養成を目指して― 著者 向山,陽子 ページ 41-54
タイトル Examining the Dynamics of Value Perception in the Realm of Luxury Brand Goods 著者 Connie Chang ページ 55-71
タイトル Assessing the Appeal of Working in Japan for Highly Skilled Self-Initiated Expatriates from Asia 著者 Roderick Bugador ページ 73-84
タイトル The Imagined Globe: Japan's Postcolonial Mentality in Nissin Cup Noodles 著者 Takayuki Yamamoto ページ 85-101
タイトル Event Study on the Announcement Effect of ESG Bond Issuance: Evidence from Japan 著者 Chenchen Su ページ 103-116
タイトル 観光地における顧客との良好な関係性構築の重要性に関する研究 著者 岩崎,比奈子 ページ 117-126
タイトル 中国語母語話者のダ体使用実態と介入活動による使用の変化 著者 陳,信宏 ページ 127-148
タイトル [研究ノート] Linking Media Communication Efficiencies to Stock Valuation 著者 Woo Li Ko ページ 149-160

7号 2023年

タイトル 人民元の国際化と国際通貨システム 著者 渡邉,賢一郎 ページ 1-15
タイトル 非単語復唱と第二言語能力の関連 ―外国語環境で学習するモンゴル語話者を対象として― 著者 向山,陽子 ページ 17-31
タイトル 非価格コストの要素が顧客の知覚価値に及ぼす影響 著者 張,巧韵 ページ 33-50
タイトル マイクロソフトのアジュールとコンセンシスのQuorumブロックチェーンサービス:企業のSDGs実践におけるブロックチェーン活用 著者 Deanna Bradford ページ 51-63
タイトル 小説『フランケンシュタイン』における哲学的企てとは ―スタール夫人の「ドイツの新しい哲学」からのヒント― 著者 佐々木,眞理 ページ 65-78
タイトル [実践報告] 電気自動車時代におけるマーケティング戦略方向性のケーススタディ:Hyundai 自動車の日本市場再参入事例を中心に 著者 Woo Li Ko ページ 79-95
タイトル [調査報告] 評価項目の記述が他者評価活動に与える影響 ―評価表とアドバイスコメントの関連性― 著者 藤浦,五月/宇野,聖子 ページ 97-120
タイトル [調査報告] 中国人日本語学習者のアニメ視聴時の学習ストラテジー ―日本語専攻学習者と非専攻学習者の差異に注目して― 著者 林,天仁 ページ 121-138
タイトル [研究ノート] 職業訓練活動での雑談における支援者の立場の提示 著者 岩田,夏穂 ページ 139-147
タイトル [研究ノート] 日本におけるグローバル人材育成の課題と展望 ―グローバル人材に求める資質と留学生交流の現状を中心に― 著者 張,銀暁 ページ 149-164

6号 2022年

タイトル 日華学堂出身の学生たちの通訳活動 ―呉汝綸の教育視察を中心に― 著者 欒,殿武 ページ 1-22
タイトル 日本人のマスク着用率と個人主義・集団主義 著者 古家,聡 ページ 23-36
タイトル 債務超過状態にある企業における株主還元策の妥当性 ―米国マクドナルド社の場合― 著者 高橋,敦 ページ 37-53
タイトル 国際語としての中国語の現状及び未来に関する一考察 著者 Albert R. Zhou ページ 55-70
タイトル 日本企業における英語の社内公用語化について 著者 Connie Chang / Yu-Hsu Sean Hsu ページ 71-78
タイトル 東アジアにおける金融セーフティー・ネット ―金融危機防止に向けた最近の進展と課題― 著者 渡邉,賢一郎 ページ 79-93
タイトル 在日中国人留学生のライフストーリーにみる無意識の差別 ―マイクロアグレッションという視点から― 著者 劉,薇/石黒,武人 ページ 95-113
タイトル 中日のヘッジ表現に関する評価意義の研究 ―COVID-19 ディスコースを中心に― 著者 卢,琳 ページ 115-127
タイトル [調査報告] コロナ禍における日本語教師と授業のオンライン化 著者 藤本,かおる ページ 129-148
タイトル [研究ノート] 観光入込客数の推移からみる危機からの復活傾向と観光地の特性 著者 岩崎,比奈子/山田,雄一 ページ 149-161
タイトル [研究ノート] 公開音楽バラエティー『レッツゴーヤング』出演者衣装の分析 ―1980年代のテレビメディア資料群による服飾文化研究の可能性と課題点― 著者 江良,智美 ページ 163-175

5号 2020年

タイトル 日華学堂の学生たち ―帰国後の活躍― 著者 欒,殿武 ページ 1-18
タイトル 「全員留学」経験者の人間的成長の可視化に関する研究 著者 古家,聡/石黒,武人 ページ 19-37
タイトル COVID-19の影響下におけるマクドナルド・コーポレーションの業績分析 ―2020年4-6月期決算を基に― 著者 高橋,敦 ページ 39-56
タイトル カナダにおける言語の多様性とバイリンガリズムの現状に関する一考察 ―2016年国勢調査を中心に― 著者 Albert R. Zhou ページ 57-72
タイトル [調査報告] 学習リソースの使用とイントネーション産出の関係 ―中国人学習者の終助詞「ね」「よ」「よね」の音読を中心に― 著者 鄭,穎 ページ 73-90
タイトル [調査報告] 中国の日本語教師のオノマトペ指導に関する認識 著者 崔,沫舒 ページ 91-110
タイトル [調査報告] ビジネス場面における日本語学習者の発話に対する日本語教師の評価 ―印象形成の要因に着目して― 著者 小倉,文根 ページ 111-124
タイトル [実践報告] 初年次レポート・ライティングプログラムにおけるルーブリックの改善 著者 藤浦,五月 ページ 125-146

4号 2020年

タイトル 世界大学ランキングにおける比較可能性と客観的公平性 ―「THE 世界大学ランキング」を中心に― 著者 示村,陽一 ページ 1-12
タイトル 留学生に対する日本語学習カウンセリングの意義と課題: その3 ―学習カウンセリング報告の分析から― 著者 堀井,惠子/天坂,華織/平井,君代 ページ 13-28
タイトル 日華学堂の宿舎生活における管理と外出 著者 欒,殿武 ページ 29-46
タイトル 国内多文化チームにおける日本人リーダーの認知的志向性の継承モデル 著者 石黒,武人 ページ 47-59
タイトル 留学生に対する音声教材を用いた議事録作成指導の効果 著者 向山,陽子 ページ 61-73
タイトル 胡適の実験主義の原点 ―「学原于思」の幼少時代をめぐって― 著者 劉,紅 ページ 75-91
タイトル [レビュー論文] 終助詞のコミュニケーション機能の分類と日本語学習者を対象にした終助詞に関する研究概観 著者 鄭,穎 ページ 93-112
タイトル [研究ノート] ハリウッド映画におけるアジア人の表象 著者 有江,和美 ページ 113-126
タイトル [調査報告] 非意図的な出来事に対する日中母語話者の事態認識について 著者 黄,健敏 ページ 127-137

3号 2019年

タイトル 高楠順次郎の教育思想 ―日華学堂の学生の天地勉学を通じて 著者 欒,殿武 ページ 1-11
タイトル 異文化コミュニケーション能力の同定:グローバルコミュニケーション学科のためのルーブリックの構築 著者 古家,聡/石黒,武人 ページ 13-26
タイトル 短期ジャパンスタディプログラムの意義と課題 ―受講生のアンケートから― 著者 堀井,惠子/高橋,桂子/難波,房枝/矢野,和歌子/野村,琴菜 ページ 27-38
タイトル CDAの視点により安倍施政演説における北朝鮮問題に関する言説の批判的分析 著者 杨,漪漪 ページ 39-54
タイトル [レビュー論文] リンガフランカとしての英語:学習者の視点とELTへの展望 著者 Matthew Thomas Wilkinson ページ 55-65
タイトル [研究ノート] グローバルビバレッジとはどの程度アメリカンビバレッジと解釈されるべきであるのか。 著者 有江,和美 ページ 67-75
タイトル [研究ノート] 日本文化の英語による内容言語統合型学習(CLIL)の実践と可能性 著者 綱島,珠美/山下,理恵子 ページ 77-95

2号 2018年

タイトル 英語国家シンガポールのアイデンティティ ―多言語国家における言語政策― 著者 示村,陽一 ページ 1-12
タイトル 東南アジアの高等教育機関におけるビジネス日本語教育の現状と課題 ―カンボジア、インドネシア、ベトナム、マレーシアの調査から― 著者 堀井,惠子 ページ 13-26
タイトル 日本人集団主義説の再解釈 ―「利己的協調主義」をもとに― 著者 古家,聡 ページ 27-36
タイトル 日本企業で働く元留学生の対話に見られる「そうですね」の使用について 著者 村澤,慶昭 ページ 37-48
タイトル 外国語環境におけるタスク中心のビジネス日本語教育の効果 著者 向山,陽子 ページ 49-62
タイトル 言語政策と国際ビジネス 著者 Hakeem Adeolu Azeez ページ 63-69
タイトル 文章表現クラスにおける学業的援助要請に関する教員の認識 ―全学共通初年次教育の質保証に向けて― 著者 小針,奈津美/服部,真子/柴田,幸子/長松谷,有紀/坂井,菜緒 ページ 71-83
タイトル 香港経済の持続可能な発展 ―香港映画産業のケーススタディ― 著者 有江,和美 ページ 85-99
タイトル 日本語における英語外来語の影響 ―多言語間の比較に向けて― 著者 今村,圭介 ページ 101-116
タイトル [実践報告] 実践報告と提案 著者 土井,隆司 ページ 117-125
タイトル [レビュー論文] 定義からみる日本におけるブレンディッドラーニングの概要 著者 藤本,かおる ページ 127-137

1号 2017年

タイトル 創刊の辞 著者 示村,陽一 ページ 1
タイトル グローバルスタディーズとは何か 著者 示村,陽一 ページ 3-10
タイトル 文化本質主義と異文化コミュニケーション研究 著者 古家,聡 ページ 11-21
タイトル 明治期における清国留学生たちの集会場所 ―孫文歓迎会と富士見楼をめぐって― 著者 欒,殿武 ページ 23-33
タイトル 学習初期の習得に影響を与える適性要素は何か ―外国語環境で学ぶ中国人日本語学習者の場合― 著者 向山,陽子 ページ 35-43
タイトル 科学者ヴィクター・フランケンシュタイン ―メアリー・シェリーは科学と科学者をどう捉えたか― 著者 佐々木,眞理 ページ 45-54
タイトル システム化されたエッセイ作成のプロセスおよび多文化環境におけるピア・エディティングの有効性について 著者 Chad Hanashiro ページ 55-65
タイトル [実践報告] 江東区における年少者日本語教育支援の取り組み 著者 村澤,慶昭 ページ 67-76
タイトル [実践報告] 学習者から見た反転授業実践 ―アカデミックライティングでの実践から― 著者 藤本,かおる ページ 77-84
タイトル [研究ノート] 働く場のコミュニケーション能力評価尺度の比較検討 著者 金子,敦子 ページ 85-91
タイトル [エッセイ] ふなっしーの魅力はどこまでグローバルになれるか 著者 Daniel Papia ページ 93-100

Global communication

リポジトリ:https://mu.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=116

※諸般の事情により、リポジトリには全ての論文が収録されているわけではありません。

6号 2016年

タイトル 2020東京オリンピックに向けて英語教育を考える 著者 Anne C. Ihata ページ 1-7
タイトル 日本の大学の授業における社会言語学的意識および異文化間能力 著者 Chad Hanashiro / Troy McConachy ページ 9-17
タイトル フェイス理論による大学における英語学習の促進要因と阻害要因の分析 著者 古家,聡 ページ 19-30
タイトル コミュニケーション能力を育てるインタラクション、中間言語 著者 長谷川,秀子 ページ 31-41
タイトル 授業における効果的な「発問」方法とは 著者 西村,俊宏 ページ 43-51
タイトル 大学の下位クラスの読解ストラテジー 著者 Neil Conway ページ 53-68
タイトル 対話ジャーナルによる支援 著者 Erika Kerekes ページ 69-76
タイトル 言語教育におけるWeb2.0テクノロジー導入に関する講師の見識とその導入を左右する要因 著者 作中,愛子 ページ 77-96
タイトル アメリカにおける人種アイデンティティ 著者 示村,陽一 ページ 97-106
タイトル 新聞、映画がいかに事実を否めて伝えるか 著者 Daniel Papia ページ 107-116
タイトル 論文の「意図的ではない剽窃」の問題 著者 山本,富美子 ページ 117-132
タイトル 日本語教育における発話内効力調整の問題について 著者 横倉,真弥 ページ 133-143
タイトル 明治大正期の東京における中国食文化の受容と中国人留学生との関わり 著者 欒,殿武 ページ 145-161

5号 2015年

タイトル 大正時代における中国人留学生の生活誌 ―寄宿舎生活に関する考察― 著者 欒,殿武 ページ 1-18
タイトル 象徴としての満洲 ―夏目漱石『彼岸過迄』におけるもう一つの物語― 著者 斉,金英 ページ 19-28
タイトル 構想段階の思考・作業プロセスの可視化がレポートの内容・言語面に与える影響(2) ―学習者の認知・言語化の個人差に着目して― 著者 山本,富美子 ページ 29-46
タイトル 中国人日本語学習者の学習動機の変化のプロセス 著者 趙,崢光 ページ 47-64
タイトル 留学生との共修を活かした日本語教育学のクラス 著者 渋谷,実希 ページ 65-75
タイトル Can-doを活用した学部日本語カリキュラムのリ・デザイン ―J-GAP中日アーティキュレーション・プロジェクトの活動から 著者 堀井,惠子 ページ 77-87

4号 2015年

タイトル 外国語としての英語読解過程の多面性に着目した教育 著者 Anne C. Ihata ページ 1-12
タイトル 子供の製図と図画認識におけるバイリンガルの有利性の事例 著者 Christopher Nicklin ページ 13-19
タイトル TBLTとPPPにおける語彙と比較級の習得研究 著者 Daniel Schultz ページ 21-29
タイトル 事例研究:仮説検証型学習者の第二言語習得 著者 綱島,珠美 ページ 31-37
タイトル 教員採用試験(英語)の長文読解問題 ―2011~2014年度の言語・文化・教育に関する題材を中心に― 著者 吉野,康子 ページ 39-50
タイトル 「聞き手目線」の英語スピーキング 著者 原田,美穂 ページ 51-60
タイトル 「物語は今も繰り返されている」:アーサー・シモンズと過去のリアリティ 著者 庄子,ひとみ ページ 61-71
タイトル メアリーはなぜインドから来たのか? コリンはなぜ歩けるようになったのか?:『秘密の花園』に描かれるイギリスの風土 ―庭における登場人物の変身から― 著者 佐藤,亜希子 ページ 73-83
タイトル 英語公用語:世界での英語事情、今後の英語 著者 長谷川,秀子 ページ 85-100

3号 2014年

タイトル Error Correction Codes: How useful are they in helping students understand their mistakes? 著者 Benjamin Dornbusch ページ 1-4
タイトル Nudging & Classroom Management 著者 Micheal Cummins ページ 5-16
タイトル Encouraging and Prompting ESL/EFL Learners to Speak English in the Classroom: Methods, Ratings, and Experiences 著者 Joshua Stone ページ 17-42
タイトル 英語で学ぶ、英語で教える(CLIL内容言語統合型学習) 著者 小池,アニータ ページ 43-49
タイトル グローバル人材に求められる異文化コミュニケーションスキルを高める効果的な学習方法 著者 宮房,寿美子 ページ 51-59
タイトル 英語とグローバル化:国際語、世界共通語、地球語 著者 長谷川,秀子 ページ 61-74
タイトル 日本留学におけるアーティキュレーション上の課題  中国人留学生へのインタビュー調査から 著者 堀井,惠子 ページ 75-84
タイトル 大正時代における中国人留学生の生活誌 ―下宿屋生活を中心に 著者 欒,殿武 ページ 85-100
タイトル 日本語の二重否定 ―「○○なくない?」の用法と意味― 著者 張,莉 ページ 101-121

2号 2013年

タイトル Memory and Learning Aids: Do learning aids necessarily aid learning? 著者 Anne C. Ihata ページ 1-9
タイトル ビクトル、カスパー、ジニー、イザベルの言語の習得 著者 長谷川,秀子 ページ 11-22
タイトル 事例分析:構想段階の思考・作業プロセスの可視化がレポートの内容・言語面に与える影響 著者 山本,富美子 ページ 23-37
タイトル 日本人社員と中国人社員のあいづち使用 ―ビジネス電話の会話展開の影響― 著者 劉,恋 ページ 39-50
タイトル アメリカの大学生活で起こる異文化コミュニケーション 著者 宮房,寿美子 ページ 51-62
タイトル 国際語としての英語とヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)の適用 著者 斎藤,裕紀恵 ページ 63-68
タイトル 英語多読・多聴活動の武蔵野大学GC学科における全学科展開 著者 金子,敦子 ページ 69-76
タイトル ビジネス日本語教育におけるシニアサポーター活動の意義と課題 著者 堀井,惠子 ページ 77-87

1号 2012年

タイトル 創刊の辞 著者 寺崎,修 ページ 1
タイトル バイリンガルからトライリンガルへ ―真のグローバル人材の養成を目ざして― 著者 示村,陽一 ページ 3-8
タイトル 英語多読・多聴学習の展開に関する事例研究 著者 金子,敦子 ページ 9-20
タイトル グローバル・コミュニケーションの英語 著者 佐藤,研一 ページ 21-30
タイトル 留学生の就職支援のためのビジネス日本語教育のシラバス構築のための調査研究 3 ―タイ・バンコクの日系企業などへのインタビューからの考察― 著者 堀井,惠子 ページ 31-46
タイトル アカデミック・タスクによる理論的認知プロセスに基づいた言語化 ―大学レベルのコンテント・タスクベース統合型授業分析より― 著者 山本,富美子 ページ 47-57

武蔵野大学人間科学研究所年報を見る