このページの本文へ移動

武蔵野女子大学能楽資料センター紀要

※( )付は横書きページ

年別

14号 2002年

タイトル 延宝二年の大坂勧進狂言 ―番組と出演者をめぐって― 著者 池田,英悟 ページ 1-15

〔資料紹介〕

タイトル [翻刻]和泉流狂言『六儀』元喬本(下) 著者 〈雲形本研究会〉野崎,典子/佐藤,友彦/小谷,成子/安田,徳子/林,和利 ページ 16-45
タイトル 解題 観世銕之丞家文書三点 著者 別府,真理子 ページ 46-50

〔研究ノート〕

タイトル 再び直面のこと 著者 羽田,昶 ページ 51-62
タイトル 『梅若実日記』の登場人物たち ―初代梅若実親戚人名簿稿― 著者 三浦,裕子/氣多,恵子/城﨑,陽子 ページ 63-139

〔講演記録〕

タイトル 二〇〇二年度武蔵野女子大学能楽資料センター公開講座 著者 - ページ 141
タイトル 現代における能の演出 ―復曲・古演出復活の二十年― 著者 小田,幸子 ページ 142-157
タイトル 英語能の実践 著者 リチャード・エマート ページ 158-170
タイトル 新作・復曲・課題曲 著者 梅若,六郎 ページ 171-187
タイトル 新作能の作者 著者 馬場,あき子 ページ 188-203
タイトル 〔公演記録〕開設三十周年記念 能・狂言公演 著者 - ページ 204-207

13号 2001年

タイトル 初代梅若実『履歴略書』に見る人間関係 著者 氣多,恵子/城﨑,陽子/三浦,裕子 ページ 1-46

〔資料紹介〕

タイトル [翻刻]初代梅若実『履歴略書』 著者 城﨑,陽子 ページ 47-63
タイトル [翻刻]和泉流狂言『六儀』元喬本(上) 著者 〈雲形本研究会〉野崎,典子/佐藤,友彦/小谷,成子/安田,徳子/林,和利 ページ 64-94

〔研究ノート〕

タイトル 直面は素顔である 著者 羽田,昶 ページ 95-106
タイトル 泉祐三郎一座始末記 著者 根岸,理子 ページ 107-137

〔講演記録〕

タイトル 二〇〇一年度武蔵野女子大学能楽資料センター公開講座 著者 - ページ 139
タイトル 現代狂言の開花 著者 小林,責 ページ 140-141
タイトル 狂言に描かれた人間像 著者 田口,和夫 ページ 142-151
タイトル 狂言は永遠のエンターテイメントである 著者 茂山,千之丞 ページ 152-153
タイトル 楽劇としての狂言 ―歌謡を中心に― 著者 三浦,裕子 ページ 154-165

12号 2000年

タイトル 大坂の勧進能 ―延宝以前― 著者 池田,英悟 ページ 1-14
タイトル 初代梅若実における知行所の意味と価値 ―『日記』を中心に― 著者 城﨑,陽子/氣多,恵子/三浦,裕子 ページ 15-46

〔資料紹介〕

タイトル [翻刻]狂言和泉流伝書『免状書式 等』 著者 雲形本研究会 ページ 47-66
タイトル [影印・翻刻]オックスフォード大学ボドリアン図書館附属日本研究図書館蔵『まつの拍子』『みつのなかれ』 著者 氣多,恵子 ページ 67-124

〔講演記録〕

タイトル 二〇〇〇年度武蔵野女子大学能楽資料センター公開講座 著者 - ページ 125
タイトル 能と歌舞伎の音楽 著者 羽田,昶 ページ 126-127
タイトル 近世初期における歌舞伎と狂言 著者 今尾,哲也 ページ 128
タイトル 歌舞伎俳優から見た能・狂言 著者 中村,富十郎 ページ 129
タイトル 近代における歌舞伎俳優と能 著者 児玉,竜一 ページ 130-138
タイトル 能と歌舞伎の技法 著者 横道,萬里雄 ページ 139-152

11号 1999年

タイトル [翻刻]雲形本・大本『狂言六議』 著者 雲形本研究会 ページ 1-100
タイトル [研究ノート]狂言曲名の名称と表記について 著者 小林,責 ページ 101-120

〔講演記録〕

タイトル 武蔵野女子大学能楽資料センター公開講座 講演記録 著者 - ページ 121
タイトル 能を読む ―キーワードを探せ! 著者 西野,春雄 ページ 122-135
タイトル 寺院が育んだ芸能 ―猿楽の周辺 著者 高橋,美都 ページ 136
タイトル 室町時代の謡と囃子 著者 高桑,いづみ ページ 137-149
タイトル 現代に生きる能 著者 山本,順之 ページ 150
タイトル 織田信長と能 著者 秋山,駿 ページ 151

10号 1998年

タイトル [翻刻]雲形本・別編『狂言六議』(二) 著者 雲形本研究会 ページ 1-132
タイトル [研究ノート]能の小書の現状 著者 西,哲生 ページ 133-155
タイトル [研究ノート]万葉と能 ―「三山」について― 著者 並木,宏衛 ページ 156-165

9号 1997年

タイトル 『雲形本』の研究 著者 〈雲形本研究会〉/野崎,典子/佐藤,友彦/小谷,成子/安田,徳子/林,和利 ページ 1-15
タイトル [翻刻]雲形本・別編『狂言六議』(一) 著者 雲形本研究会 ページ 16-128
タイトル [研究ノート]〈照葉狂言〉と〈今様能狂言〉 ―主としてその呼称について― 著者 小林,責/根岸,理子 ページ 129-160
タイトル [研究ノート]教会上演用寓話「カーリュー・リヴァー」におけるカーリューの意味 ―能「隅田川」における都鳥との比較から― 著者 三浦,裕子 ページ 161-174

〔武蔵野女子大学公開講座〕「能・狂言 ―二一世紀に向けて」講演要旨

タイトル 能の国際的展開 著者 増田,正造 ページ 176-181
タイトル 世界の中の狂言 著者 野村,万作 ページ 181-188
タイトル 世阿弥と現代 著者 友枝,昭世 ページ 189-196
タイトル 新しい時代に生きる狂言 著者 小林,責 ページ 196-201

8号 1996年

タイトル 能と私 ―国際化への道― 著者 リチャード・エマート ページ 1-20
タイトル 過去帳・近代能楽史の人びと 著者 油谷,光雄 ページ (114)-(21)

能楽資料センター先学三先生を偲ぶ

タイトル 土岐善麿先生周辺 著者 増田,正造 ページ 116-118
タイトル 教育者、安藤常次郎先生 著者 小林,責 ページ 119-121
タイトル 古川久先生の思い出 著者 羽田,昶 ページ 122-124

7号 1988年

タイトル 能を取り入れる外国の大学教育 著者 リチャード・エマート ページ 1-3

6号 1983年

タイトル 初世梅若実の日記 著者 小林,責 ページ 1-2
タイトル 『放下僧』演出史 著者 小田,幸子 ページ 3-11

5号 1981年

タイトル 梅若実の芸談 著者 古川,久 ページ 1-2
タイトル 昭和五十年度、ベオグラード、西ベルリンにおける能楽講演、ならびに能楽団中近東欧州公演視察に関する報告書 著者 増田,正造/A・ニコフスキス ページ 3-10

4号 1976年

タイトル 狂言と三島由紀夫 著者 羽田,昶 ページ 1-2

3号 1974年

タイトル 高浜さんの新作能 著者 古川,久 ページ 1-2

2号 1974年

タイトル 謡曲の文学的興味 著者 安藤,常次郎 ページ 1-2
タイトル 〈能楽資料センター開設記念 公開講座 講演概要〉摂取の能面 著者 土岐,善麿 ページ 3-5
タイトル 〈能楽資料センター開設記念 公開講座 講演概要〉世阿弥の謎 著者 杉本,苑子 ページ 5-6

1号 1972年

タイトル 因縁、責任、覚悟 ―能楽資料センターの設立― 著者 土岐,善麿 ページ 1-2
タイトル 武蔵野女子大学「能楽資料センター設立」趣意書 著者 雲藤,義道 ページ 4-5

武蔵野大学心理臨床センター紀要を見る