2021.03.15
< 研究 > < しあわせ研究所 >
< 研究 > < しあわせ研究所 >
第 3 回 Musashino SDGs Award 選考結果のお知らせ
昨年度に引き続き、今年度もMusashino University Creating Happiness Incubation主催のもと、「世界の幸せをカタチにする。」を実践する一つの方法として、SDGsを自分事化し、身近な社会環境問題の改善に貢献する優れた取り組みを表彰するMusashino SDGs Awardを開催いたしました。
学内外の選考委員による厳正なる選考を行った結果、以下の 4 組が受賞の運びとなりましたのでお知らせいたします。
学内外の選考委員による厳正なる選考を行った結果、以下の 4 組が受賞の運びとなりましたのでお知らせいたします。
第 3 回 Musashino SDGs Award 受賞
(最優秀賞 1 組、優秀賞 1 組、奨励賞 2 組)
受賞内容 | 応募者名 | 所属 | 取り組み内容 | SDGsアジェンダ |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 多田 健一 齊藤 珠希 中居 奈々香 繆 昊辰 小笠原 七海 徐 茂霊 仁科 初音 矢田 萌子 | 環境システム学科3年 環境システム学科3年 環境システム学科3年 環境システム学科2年 環境システム学科2年 環境システム学科2年 環境システム学科2年 環境システム学科2年 | 大学屋上での養蜂活動による蜜蜂の保護及び生 態系の重要性・都市の可能性の発信 Honeybee protection by beekeeping on the rooftop of the university and convey the importance of ecosystems and the potential of cities. | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
優秀賞 | 藤浦 五月 岩崎 比奈子 藤本 かおる 日本語コミュニケーション学科1年生 | 日本語コミュニケーション学科教員 日本語コミュニケーション学科教員 日本語コミュニケーション学科教員 日本語コミュニケーション学科1年生 | 多摩六都科学館×武蔵野大学多文化共生プロジェクト | ![]() |
奨励賞 | 葛西 妃南 村山 史世 清水 玲子 小林 久美子 石井 雅章 松田 剛史 勝浦 信幸 滝口 直樹 長岡 素彦 田中 優 畑 正夫 | 環境システム学科4年 武蔵野大学客員教授 環境研究所客員研究員(予定) 環境学研究科環境マネジメント専攻修了 武蔵野大学客員研究員 環境研究所客員研究員 環境研究所客員研究員(予定) 環境研究所客員准教授 環境研究所客員研究員 環境研究所客員研究員 環境研究所客員研究員 | SDGsのモノクロアイコンを活用して、持続可能な開発のためのゴールと未来のビジョンやアジェンダ(行 動指針)を体験的かつ協働的に考える「オンラインSDGsワークショップ」を開発した。 | ![]() |
奨励賞 | 神山 綾音 秋間 奎哉 星 希望 | 社会福祉学科2年 社会福祉学科2年 社会福祉学科2年 | 児童養護施設及び乳児院への図書寄贈活動 | ![]() ![]() |
なお、3月20日,21日にオンライン開催予定のshiawase2021シンポジウム内で受賞団体の活動内容の発表を行います。
ご興味のある方は是非奮ってご参加ください。
ご興味のある方は是非奮ってご参加ください。
関連リンク
shiawase2021シンポジウムでの発表~Musashino SDGs Awardから「世界のしあわせをカタチに」しよう!
https://shiawasesymposium.com/2021/wp/ws2/ws079/
shiawase2021シンポジウム
https://shiawasesymposium.com/
https://shiawasesymposium.com/2021/wp/ws2/ws079/
shiawase2021シンポジウム
https://shiawasesymposium.com/