1.大学の落とし穴
教授はエライ人かもしれない。しかし、勘違いしてはいけない。
学校は、実社会とはかけ離れた特殊な世界なのである。
大学での仕事と、会社での仕事は、次の点で全く異なる。
(1)プロ意識
(2)コスト意識
(3)改善意識
(4)時間意識
(5)顧客意識
(6)責任意識
(7)CS意識
(8)計画意識
2.教育経験は社会経験とは別物
就職活動の経験がない人や、実社会での実務経験がない人に相談するということは、 ▼
自動車教習所で、路上経験のない教官に運転を教えられるようなもの ![]()
立派な先生=優れた就職相談者 とは限らない。
3.相談相手はこうして選べ
(1)「専任教員一覧」をチェックせよ
「主な職務歴」を見れば、実社会での実務経験がわかる。(2)氏名でググれ
社会との接点を持っているのかがわかる。(3)そうだ!キャリア開発課がある!
学会活動や研究活動ではなく、社会との交流が重要である。
・国や自治体の委員会の委員
・地域や地方での講演活動
・NPO活動やボランティア活動
・その他、学外での社会活動
キャリア開発課のスタッフは、就職相談のプロだ。