2025 | Hashimoto, M., Ishikawa, K., Fukishima, Y., Shimazu, S., Yabuzaki, M., Kamezawa, Y., Taguchi, T. Ichinose, K. Characterization of ActVI-ORF3 and ActVI-ORF4 as Lactonizing and Delactonizing Enzymes in Relation to Metabolic Flux in Actinorhodin Biosynthesis. ChemBioChem, e202500049 (2025). |
2024 | Ishii, M., Yamada, T., Ishiwaka, K., Ichinose, K., Monod, M., Ohata, S. The Ptk2-Pma1 pathway enhances tolerance to terbinafine in Trichophyton rubrum. Antimicrob. Agents. Chemther., 68, e0160923 (2024). Ishikawa, K., Kamiya,N., Ishii, M., Yaguchi,T., Ichinose, K., Ohata, S. Aszonapyrone A Isolated from Neosartorya spinosa IFM 47025 Inhibits the NF-κB Signaling Pathway Activated by Expression of the Ependymoma-Causing Fusion Protein ZFTA-RELA Adv. Microbiol., 14, 448-467 (2024). |
2023 | Hashimoto, M., Watari, S., Taguchi, T.,, Ishikawa, K., Kumamoto, T., Okamoto, S., Ichinose, K. Actinorhodin Biosynthesis Terminates with an Unprecented Biaryl Coupling Reaction Angewandte Chemie (International ed in English), 62, e202214400 (2023). 市瀬浩志 日本生薬学会における国際シンポジウムについて 生薬学雑誌, 78, 31-38 (2024). |
2022 | Ishikawa, K., Hashimoto, M.,, Komatsu, K., Taguchi, T., Okamoto, S., Ichinose, K. Characterization of stereospecific enoyl reductase ActVI-ORF2 for pyran ring formation in the actinorhodin biosynthesis of Streptomyces coelicolor A3(2). Bioorg. Med. Chem. Lett., 66, 128727 (2022). Ishikawa, K., Ishii, M., Yaguchi, T., Katada, T., Ichinose, K., Ohata, S. epi-Aszonalenin B from Aspergillus novofumigatus inhibits NF-κB activity induced by ZFTA-RELA fusion protein that drives ependymoma Biochem. Bophys. Res. Commun., 596, 104-110 (2022). |
2021 | Kukamoto, T., Kianuma, M., Takahashi, A., Matsuo, Y., Katakawa, K., Taguchi,
T.,, Ichinose, K Total synthesis of 6-deoxydihydrokalafungi, a key biosynthetic precursor of actinorhodin, and its epimer Molecules, 26, 6397 (2021). 石川和樹, 八木諒人, 田口貴章, 橋元誠, 馬場本絵未, 市瀬浩志 サンシシ抽出物のTLC分析中に観察される青色呈色物質の同定−生薬化学実習における学修効果向上を目指した基礎研究結果の応用−」 生薬学雑誌, 75, 76-82 (2021). Cai, X., Taguchi, T., Wang, W., Yuki, M., Tanaka, M., Ichinose, K., Li, A. Identification of a C-glycosyltransferase involved in medermycin biosynthesis. ACS Chem. Biol., 16, 1059-1069 (2021). Cai, X., Li, C., Ichinose, K., Jiang, Y., Liu, M., Wang, H., Gong, C., Li, L., Wan, J., Zhao, Y., Yang, Q., Li, A. A single-domain small protein Med-ORF10 regulates the production of antitumor agent medermycin in Streptomyces. Microbiol. Biotech, 14, 1918-1930 (2021). |
2020 | Hashimoto, M., Taguchi, T., Ishikawa, K., Mori, R., Hotta, A., Watari, S., Katakawa, K., Kumamoto, T., Okamoto,
S. Ichinose, K. Unveiling Two Consecutive Hydroxylations: A Mechanism for Aromatic Hydroxylations
Catalyzed by Flavin-Dependent Monooxygenases for the Biosynthesis of Actinorhodin
and Related Antibiotics ChemBioChem, 21, 623-627 (2020). Fujii, I., Hashimoto, M., Konishi,K., Unezawa, A., Sakuraba,H., Suzuki, K., Tsushima,H., Iwasaki,M., Yoshida S., Kudo, A., Fujita, R., Hichiwa, A., Saito, K., Asano, T., Ishikawa, J., Wakana, D., Goda, Y., Watanabe, A.,Watanabe, M., Masumoto, Y., Kanazawa, J., Sato, H., Uchiyama, M. Functional Analysis of a Biosynthetic Gene Cluster Demonstrates Role of Spontaneous Double Bicyclo-ring Formation Including 8π?6π Electrocyclization in Shimalactone Biosynthesis. Angew. Chem. Int. Ed., 59 8464-8470 (2020). |
2019 | Ishikawa,K., Takahashi, K., Hosoi, S., Takeda, H., Yoshida, H.,Wakana, D., Tsubuki,
M., Sato, F., Tojo, M., Hosoe,T. Antimicrobial agent isolated from Coptidis rhizome extract incubated with Rhodococcus sp. strain BD7100 J. Antibiot., 72, 71-78(2019). You,X., Wakana,D., Ishikawa, K., Hosoe, T., Tojo,M. Antifungal Activity of Compounds Isolated from Bamboo Vermicompost against Rhizoctonia solani AG1-IB. Adv. Appl. Microbiol., 9, 957-970 (2019). Hashimoto, M., Ichijo,H., Fujiwara, K., Sugasawa, H., Abo, S., Matsudo, K., Uchiyama, N., Goda, Y., Fujii, I.. Functional expression of a highly-reducing polyketide synthase of Emericella variecolor IFM42010, an asteltoxin-producing strain, resulted in production of two polyenoic β-ketolactones with opposite stereochemistry. Bioorg. Med. Chem. Lett., 29, 126686 (2019). |
2018 | 岡坂 衛, 嶋田康男, 市瀬浩志, 袴塚高志 有害試薬を用いないODSカラムを使用したHPLCによるゴオウ中のビリルビン定量法2 生薬学雑誌, 72, 39-44 (2018) Kobayashi, Y., Suzuki, R., Sato, T., Ogami, T., Tomozawa, H., Tsubata, M., Ichinose, K., Aburada, M., Ochiai, W., Sugiyama, K., Shimada, T. Investigating the mechanisim and active componenets of effects of black ginger extract on knee osteoarthritis. J. Nat. Med., 72, 136-144 (2018) |
2017 | Wu, C., Ichinose, K., Choi, Y.-H., van Wezel, G. P. Aromatic Polyketide GTRI-02 is a previously unidentified product of the act gene cluster in Streptomyces coelicolor A3(2), ChemBioChem, 18, 1428-1434 (2017). Wu, C., Du, C., Ichinose, K., Choi, Y.-H., van Wezel, G. P. Discovery of C-glycosylpyranonaphthoquinones in Streptomyces sp. MBT76 by a combined NMR-based metabolomics and bioinformatics workflow. J. Nat. Prod., 80, 269-277 (2017) . Taguchi, T., Awakawa, T., Nishihara, Y., Kawamura, M., Ohnishi, Y., Ichinose, K. Bifunctionality of ActIV as Cyclase-Thioesterase Revealed by In vitro Reconstitution of Actinorhodin Biosynthesis in Streptomyces coelicolor A3(2) . ChemBioChem, 18, 316-323 (2017). |
2015 | Oja T., San Martin Galindo P., Taguchi T., Manner S, Vuorela P.M., Ichinose K., Metsa-Ketela M., Fallarero A. Effective Antibiofilm Polyketides against
Staphylococcus aureus from the Pyranonaphthoquinone Biosynthetic Pathways of Streptomyces Species. Antimicrob. Agents. Chemother., 59, 6046-6052 (2015). Taguchi, T., Maruyama, T., Sawa, R., Igarashi, M., Okamoto, S., Ichinose, K.. ,.Structure and biosynthetic implication of 5R-(N-acetyl-L-cysteinyl)-14S-hydroxy-dihydrokalafungin from a mutant of the actVA-ORF4 gene for actinorhodin biosynthesis,deletion mutant of Streptomyces coelicolor A3(2). J. Antibiot., 68, 481-483 (2015). Taguchi, T Elucidation of the biosynthetic pathway of actinorhodin, a model compound of actinomycete secondary metabolites. Actinomycetologica, 29, 20-25 (2015). |
2014 | Gubbens, J., Zhu, H., Girard, G., Song, L., Florea, B.I., Aston, P., Ichinose, K., Filippov,D.V., Choi, Y.H., Overkleeft, H.S., Challis, G.L., van Wezel,
G.P. Natural product proteomining, a quantitative proteomics platform,
allows rapid discovery of biosynthetic gene clusters for different classes
of natural products. Chem. Biol., 21, 707-718 (2014). Okabe, Y., Shimada, T.,Horikawa, T., Kinoshita, K., Koyama, K., Ichinose, K., Aburada, M., Takahashi, K. Suppression of adipocyte hypertrophy by polymethoxyflavonoids isolated from Kaempferia parviflora. Phytomedicine, 15, 800-6 (2014). Endo, A., Imai, Y., Nakamura, M., Yanagisawa, E., Taguchi, T., Torii, K., Okumura, H., Ichinose, K. Distinct intraspecific variations of garlic (Allium sativum L.) revealed by the exon-intron sequences of the alliinase gene. J. Nat. Med., 68, 442-447 (2014). |
2013 | Strobel, T., Schmidt, Y., Linnenbrink, A., Luzhetskyy, A., Luzhetska,M.,
Taguchi, T., Brotz, E., Paululat, T., Stasevych M., , Stanko, O., Novikov, V., and
Bechthold, A. Tracking down biotransformation to the genetic level: identification
of a highly flexible glycosyltransferase from Saccharothrix espanaensis. Appl. Environ. Microbiol., 79, 5224-5232 (2013). Metsa-Ketela, M., Oja, T., Okamoto, S., Taguchi, T.and Ichinose, K. Biosynthesis of pyranonaphthoquinone polyketides reveals diverse strategies for enzymatic carbon-carbon bond formation. Curr. Opin. Chem. Biol., 17, 562-570 (2013). Taguchi, T., Yabe, M., Odaki, H., Shinozaki, M., Arai, T., Metsa,-Ketela, M., Okamoto, S., Ichinose, K. Biosynthetic conclusions from the functional dissection of oxygenases for biosynthesis of actinorhodin and related Streptomyces antibiotics. Chem. Biol., 20, 510-520 (2013). |
2012 | Taguchi, T., Ebihara, T., Furukawa, A., Hidaka, Y., Ariga, R., Okamoto, S., Ichinose, K. Identification of the actinorhodin monomer and its related compound from
a deletion mutant of the actVA-ORF4 gene of Streptomyces coelicolor A3(2) Bioorg. Med. Chem. Lett., 22, 5041-5045 (2012). Horikawa, T., Shimada, T., Okabe, Y., Kinoshita, K., Koyama, K., Miyamoto, K., Ichinose, K., Takahashi, K., Aburada, M. Polymethoxyflavonoids from Kaempferia parviflora indoce adipogenesis on 3T3-L1 preadipocytes by regulating transcription factors at an early srage of differentiation. Biol. Pharm. Bull., 35, 686-692 (2012). |
2011 | Taguchi, T., Okamoto, S. Hasegawa, K., Ichinose, K., Epoxyquinone formation catalyzed by a flavin-dependent monooxygenase
involved in biosynthesis of the antibiotic actinorhodin. ChemBioChem., 12, 2767-2773(2011). Shimada, T., Horikawa, T., Ikeya, Y., Matsuo, H., Kinoshita, K., Taguchi, T., Ichinose, K., Takahashi, K., Aburada, M. Preventive effect of Kaempferia parviflora ethyl acetate extract and its major components polymethoxyflavone on metabolic diseases. Fitoterapia, 82, 1272-1278 (2011). Tanaka, A., Kinoshita, K., Ichinose, K., Togawa, M., Koyama, K., Narui, T., Wang, L., Takahashi, K. New red pigments from Lichen Lethariella sinensis, Heterocycles, 86, 1377-1283 (2011). |
2010 | Deng, H., Cai, X., Peng, J., Hong, H., Ichinose, K., Li, A. Practical procedures for genetic manipulation systems for medermycin-producing Streptomyces sp. AM-7161. J. Basic Microbiol., 50, 299-303 (2010). |
2009 | Okamoto, S., Taguchi, T., Ochi, K., Ichinose, K. Biosynthesis of Actinorhodin and Related Antibiotics: Discovery of Alternative
Routes for Quinone Formation Encoded in the act Gene Cluster. Chem. Biol., 16, 226-236 (2009). |
2008 | Willems, A. R., Tahlan, K., Taguchi, T., Zhang, K., Lee, Z. Z., Ichinose, K., Junop, M. S., Nodwell, J. R. Crystal structures of the Streptomyces coelicolor TetR-like protein ActR alone and in complex with actinorhodin or the actinorhodin biosynthetic precursor (S)-DNPA. J. Mol. Biol., 376, 1377-1387 (2008). Takaaki Taguchi., Susumu Okamoto, Takayuki Itoh, Yutaka Ebizuka, Kozo Ochi, Koji Ichinose Actinoperylone, a novel perylenequinone-type shunt product, from a deletion mutant of the actVA-ORF5 and ORF6 genes for actinorhodin biosynthesis in Streptomyces coelicolor A3(2). Tetrahedron Lett., 49, 1208-1211 (2008). |
2007 | Makoto Hashimoto, Takaaki Taguchi, Satoshi Nishida, Kaio Koizumi, Kouji Ueno, Masaki Aburada, Koji Ichinose. Isolation of 8'-Phosphate Ester Derivatives of Amicoumacins: Structure-activity Relationship of Hydroxy Amino Acid Moiety. J. Antibiot., 60, 752-756 (2007). 田口貴章 「ドナーの基質特異性が『ゆるい』配糖化酵素」 ファルマシア(日本薬学会), 43, 1115-1116(2007). Takayuki Itoh, Takaaki Taguchi, Meriel R. Kimberley, Kevin I. Booker-Milburn, G. Richard Stephenson, Yutaka Ebizuka, Koji Ichinose Actinorhodin Biosynthesis: Structural Requirements for Post-PKS Tailoring Intermediates Revealed by Functional Analysis of ActVI-ORF1 Reductase. Biochemistry, 46, 8181-8188 (2007). Takaaki Taguchi., Susumu Okamoto, Alexander Lezhava., Aiying Li., Kozo Och., Yutaka Ebizuka, Koji Ichinose Possible involvement of ActVI-ORFA in transcriptional regulation of actVI tailoring-step genes for actinorhodin biosynthesis. FEMS Microbiol. Lett., 269, 234-239 (2007). |
2006 | 市瀬浩志 「天然香料成分のキラリティーとその成り立ち」 化学と教育(日本化学会), 54, 604-607 (2006). |
2005 | Almuth Mayer, Takaaki Taguchi, Anton Linnenbrink, Carsten Hofmann, Andriy Luzhetskyy, Andreas Bechthold LanV, a Bifunctional Enzyme: Aromatase and Ketoreductase during Landomycin A Biosynthesis. ChemBioChem. 6, 2312-2315 (2005). Aiying Li, Takayuki Itoh, Takaaki Taguchi, Yutaka Ebizuka, Koji Ichinose. Functional Studies on a Ketoreductase Gene from Streptomyces sp. AM-7161 to Control the Stereochemistry in Medermycin Biosynthesis. Bioorg. Med. Chem., 13, 6856-6863 (2005). Andriy Luzhetskyy, Marta Fedoryshyn, Clemens Duerr, Takaaki Taguchi, Volodymyr Novikov, Andreas Bechthold. Iteratively Acting Glycosyltransferases Involved in the Hexasaccharide Biosynthesis of Landomycin A. Chem. Biol., 12, 725-729 (2005). Andriy Luzhetskyy, Takaaki Taguchi, Marta Fedoryshyn, Clemens Duerr C, Sven-Eric Wohlert, Volodymyr Novikov, Andreas Bechthold. LanGT2 Catalyzes the First Glycosylation Step during Landomycin A Biosynthesis. ChemBioChem. 6, 1406-1410 (2005). Kevin I Booker-Milburn, Rebecca Gillan, Meriel Kimberley, Takaaki Taguchi, Koji Ichinose, G. Richard Stephenson, Yutaka Ebizuka, David A. Hopwood. Enantioselective Reduction of beta-Keto Acids with Engineered Streptomyces coelicolor. Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 44, 1121-1125 (2005). Takeshi Kinoshita, Koji Ichinose. A Short-step Convenient Synthesis of 2-Phenylbenzofuran from 3-Phenylcoumarin. Heterocylcles, 65, 1641-1654 (2005). |
2004 | Takaaki Taguchi, Kanako Kunieda, Mayuko Takeda-Shitaka, Daisuke Takaya, Noriaki Kawano, Meriel R. Kimberley, Kevin I. Booker-Milburn, G. Richard Stephenson, Hideaki Umeyama, Yutaka Ebizuka, Koji Ichinose. Remarkably Different Structures and Reaction Mechanisms of Ketoreductases for the Opposite Stereochemical Control in the Biosynthesis of BIQ Antibiotics. Bioorg. Med. Chem., 12, 5917-5927 (2004). Miyuki Otsuka, Koji Ichinose, Isao Fujii, Yutaka Ebizuka. Cloning, Sequencing, and Functional Analysis of an Iterative Type I Polyketide Synthase Gene Cluster for Biosynthesis of the Antitumor Chlorinated Polyenone Neocarzilin in "Streptomyces carzinostaticus". Antimicrob. Agents. Chemother., 48, 3468-3476 (2004). Clemens Duerr, Dirk Hoffmeister, Sven-Eric Wohlert, Koji Ichinose, Monika Weber, Ursula von Mulert, Jon S. Thorson, Andreas Bechthold. The Glycosyltransferase UrdGT2 Catalyzes Both C- and O-Glycosidic Sugar Transfers. Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 43, 2962-2965 (2004). Dirk Hoffmeister, Monika Weber, Gerald Draeger, Koji Ichinose, Clemens Duerr, Andreas Bechthold. Rational Saccharide Extension by Using the Natural Product Glycosyltransferase LanGT4. ChemBioChem. 5, 369-371 (2004). |
2003 | Koji Ichinose Biosynthetic Studies on Model Antibiotics towards Elucidation and Utilization of Actinomycete Secondary Metabolism. Actinomycetologica, 17, 71-75 (2003). Makoto Ozawa, Takaaki Taguchi, Yutaka Ebizuka, Kevin I. Booker-Milburn, G. Richard Stephenson, Koji Ichinose. Structure of Biosynthetic Implication of (S)-NHAB, a Novel Shunt Product, from a Disruptant of the act VI-ORFA Gene for Actinorhodin Biosynthesis in Streptomyces coelicolor A3(2). Tetrahedron, 59, 8793-8798 (2003). Koji Ichinose, Makoto Ozawa, Keiko Itou, Kanako Kunieda, Yutaka Ebizuka. Cloning, Sequencing and Heterologous Expression of the Medermycin Biosynthetic Gene Cluster of Streptomyces sp. AM-7161: towards Comparative Analysis of the Benzoisochromanequinone Gene Clusters. Microbiology (UK), 149, 1633-1645 (2003). Dirk Hoffmeister, Gerald Draeger, Koji Ichinose, Juergen Rohr, Andreas Bechthold. The C-Glycosyltransferase UrdGT2 is Unselective toward d- and l-Configured Nucleotide-bound Rhodinoses. J. Am. Chem. Soc., 125, 4678-4679 (2003). |
-2002 (in part) |
Noriaki Kawano, Koji Ichinose, Yutaka Ebizuka. Molecular Cloning and Functional Expression of cDNAs Encoding Oxidosqualene Cyclases from Costus speciosus. Biol. Pharm. Bull., 25, 477-482 (2002). Dirk Hoffmeister, Barrie Wilkinson, Graham Foster, Philip J Sidebottom, Koji Ichinose, Andreas Bechthold. Engineered Urdamycin Glycosyltransferases are Broadened and Altered in Substrate Specificity. Chem. Biol., 9, 287-295 (2002). Takaaki Taguchi, Yutaka Ebizuka, David A. Hopwood, Koji Ichinose. A New Mode of Stereochemical Control Revealed by Analysis of the Biosynthesis of Dihydrogranaticin in Streptomyces violaceoruber Tu22. J. Am Chem. Soc., 123, 11376-11380 (2001). Koji Ichinose. Construction of "Unnatural-form Natural Products"; Library Employing Metabolic Engineering. Focusing on Deoxysugar-producing Enzymes from Streptomyces. Kagaku to Seibutsu, 39, 498-499 (2001). Dirk Hoffmeister, Koji Ichinose, Andreas Bechthold. Two Sequence Elements of Glycosyltransferases Involved in Urdamycin Biosynthesis are Responsible for Substrate Specificity and Enzymatic Activity. Chem. Biol., 8, 557-567 (2001). Koji Ichinose, Takaaki Taguchi, David J. Bedford, Yutaka Ebizuka, David A. Hopwood. Functional Complementation of Pyran Ring Formation in Actinorhodin Biosynthesis in Streptomyces coelicolor A3(2) by Ketoreductase Genes for Granaticin Biosynthesis. J. Bacteriol., 183, 3247-3250 (2001). Koji Ichinose, Yutaka Ebizuka, Ushio Sankawa. Mechanistic Studies on the Biomimetic Reduction of Tetrahydroxynaphthalene, a Key Intermediate in Melanin Biosynthesis. Chem. Pharm. Bull., 49, 192-196 (2001). Takaaki Taguchi, Keiko Itou, Yutaka Ebizuka, Francisco Malpartida, David A. Hopwood, Chandres M. Surti, Kevin I. Booker-Milburn, G. Richard Stephenson, Koji Ichinose. Chemical Characterization of Disruptants of the Streptomyces coelicolor A3(2) actVI Genes Involved in Actinorhodin Biosynthesis. J. Antibiot., 53, 144-152 (2000). Christopher E. Anson, Maureen J. Bibb, Kevin I. Booker-Milburn, Cole Clissold, Patrick J. Haley, David A. Hopwood, Koji Ichinose, W. Peter Revill, G. Richard Stephenson, Chandres M. Surti. Genetic Engineering of Streptomyces coelicolor A3(2) for the Enantioselective Reduction of Unnatural b-keto-ester Substrates. Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 39, 224-227 (2000). Song You, Noriaki Kawano, Koji Ichinose, Xin Sheng Yao, Yutaka Ebizuka. Molecular Cloning and sequencing of an Allium macrostemon cDNA Probably Encoding Oxidosqualene Cyclase. Plant Biotechnology (Tokyo), 16, 311-314 (1999). Koji Ichinose. Pathway-specific Activator for Antibiotic Biosynthesis in Streptomyces spp. A model for Transcriptional Control and Applications to Metabolic Engineering. Tanpakushitsu Kakusan Koso, 44, 1562-1571 (1999). Koji Ichinose, Chandres Surti, Takaaki Taguchi, Francisco Malpartida, Kevin I. Booker-Milburn, G. Richard Stephenson, Yutaka Ebizuka, David A. Hopwood. Proof that the actVI Genetic Region of Streptomyces coelicolor A3(2) is Involved in Stereospecific Pyran Ring Formation in the Biosynthesis of Actinorhodin. Bioor. Med. Chem. Lett., 9, 395-400 (1999). Koji Ichinose, Masahito Kodera, Finian J. Leeper, Alan R. Battersby: Biosynthesis of Porphyrins and Related Macrocycles. Part 51. Proof that a Reductive Step Occurs during the Biosynthesis of Vitamin B12 by the Microaerobic Organism, Proiponibacterium shermanii. J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 879-887 (1999). Koji Ichinose, Takaaki Taguchi, Yutaka Ebizuka, David A. Hopwood. Biosynthetic Gene Clusters of Benzoisochromanequinone Antibiotics in Streptomyces spp. Identification of Genes Involved in post-PKS Tailoring Steps. Actinomycetologica, 12, 99-109 (1998). Koji Ichinose, David J. Bedford, Diethild Tornus, Andreas Bechthold, Maureen J. Bibb, Peter W. Revill, Heinz G. Floss, David A. Hopwood. The Granaticin Biosynthetic Gene Cluster of Streptomyces violaceoruber Tu22: Sequence Analysis and Expression in a Heterologous Host. Chem. Biol., 5, 647-659 (1998). Miguel A. Fernandez-Moreno, Eduardo Martinez, Jose L. Caballero, Koji Ichinose, David A. Hopwood, Francisco Malpartida. DNA Sequence and Functions of the actVI Region of the Actinorhodin Biosynthetic Gene Cluster of Streptomyces coelicolor A3(2). J. Biol. Chem., 269, 24854-63 (1994). |
2024年 | アクチノロジン生合成に関与する新規酸化酵素ActVA-ORF3のAlphaFoldを利用した機能開拓研究 渡進, , 橋元誠, 石川和樹, 熊本卓哉, 掛谷秀昭, 市瀬浩志 日本薬学会第145年会(福岡) 27P-19-am07S 2025年3月27日 アクチノロジン生合成遺伝子クラスターに存在するactVI-Aの機能再解析 亀澤悠香, 橋元誠, 石川和樹, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(福岡) 27P-pm111S 2025年3月27日 真菌および放線菌中の感染症疾患治療薬候補物質の探索 高橋里佳, 石川和樹, 矢口貴志, 市瀬浩志 日本薬学会第145年会(福岡) 27P-am280S 2025年3月27日 |
2023年 | 発がん性NF-κBシグナルを阻害する真菌代謝物の探索と作用機序の解明 大畑慎也, 石川和樹, 石井雅樹, 矢口貴志, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(横浜) 31P-am086 2024年3月31日 アンメットメディカルニーズ克服を目指した真菌二次代謝産物によるNF-κBシグナル阻害物質の探索 石川和樹, 神谷菜緒, 大畑慎也, 石井雅樹, 矢口貴志, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(横浜) 30-am089 2024年3月30日 Medermycin生合成遺伝子クラスターに存在するラクトン化酵素Med-5の機能解析 藪崎水葉, 橋元誠, 島津咲梨菜, 石川和樹, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(横浜) 29P-om070S 2024年3月29日 アクチノロジン生合成に関与する酸化還元酵素ActVI-4の機能解析(第2報) 島津咲梨菜, 橋元誠, 石川和樹, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(横浜) 29-pm069S 2024年3月29日 グナラチシン生合成に関与するラクトン化酵素Gra-18の機能解析 江原百花, 橋元誠, 新見優太, 亀澤悠香, 石川和樹, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(横浜) 29-pm068S 2024年3月29日 Actinorhodin立体異性体の生産を目指した生合成酵素の in vitro再構成系の応用研究 矢部成美, 石川和樹, 橋元誠, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(横浜) 29P-pm067S 2024年3月29日 難分解性物質分解能を有する細菌による真菌二次代謝産物の微生物変換に関する研究 澤田悠佳, 石川和樹, 橋元誠, 矢口貴志, 市瀬浩志 日本薬学会第144年会(横浜) 29-411-pm13S 2024年3月29日 Actinorhodin 生合成の完全解明:エノイル還元酵素及びアリールカップリング酵素の機能解析 橋元誠, 石川和樹, 田口貴章, 渡進, 小松薫平, 熊本卓哉, 岡本晋, 市瀬浩志 第65回天然有機化合物討論会 P3-24 2023年9月15日 Granaticin 生合成の立体化学を制御するケト還元酵素 Gra-6 の機能解析(第2報) 石川和樹, 楠奥紀子, 橋本実里, 野崎千遥, 橋元誠, 市瀬浩志 2023年度(第37回)日本放線菌学会大会 P-26 2023年9月8日 |
2022年 | Actinorhodins生合成のin vitro再構成に向けた酵素反応条件の最適化(第2報) 塩谷瑠奈, 石川和樹, 橋本実里, 橋元誠, 田口貴章, 市瀬浩志 日本薬学会第143年会(札幌) 27P1-pm2-075S 2023年3月27日 アクチノロジン生合成に関与する酸化還元酵素ActVI-4の機能解析 福島由梨, 橋元誠, 石川和樹, 市瀬浩志 日本薬学会第143年会(札幌) 27P1-pm2-074S 2023年3月27日 発がん性NF-κBシグナルを阻害する真菌代謝物の探索 大畑慎也,石川和樹、石井雅樹、矢口貴志、市瀬浩志 第45回日本分子生物学会年会(千葉) 1p-705 2022年11月 ベンゾイソクロマンキノン系抗?物質?合成におけるラクトン化に関する酵素学的研究(第2報) 橋元 誠, 垣敏広, 石川 和樹, 田口 貴章, 市瀬 浩志 第36回(2022年度)?本放線菌学会?会(福井) 36th O-18 2022年9月15日 Aspergillus felis IFM62093株が産生する抗放線菌活性物質の探索 石川和樹, 須藤雄大, 澤田悠佳, 大畑慎也, 石井雅樹, 矢口貴志, 市瀬浩志 日本生薬学会第68回年会(愛媛) 2P-61 2022年9月11日 |
2021年 | 日本薬学会第142年会(名古屋、オンライン開催) 3月27日 Aspergillus属真菌由来の抗Rhizopus oryzae活性物質の探索(第1報) 澤田悠佳、石川和樹、石井雅樹、大畑慎也、矢口貴志、堅田利明、市瀬浩志 第65回日本薬学会 関東支部大会(千葉、オンライン開催)) 9月11日 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第8報) 橋元 誠、高ア 祐里、石川 和樹、熊本卓哉、 市瀬 浩志 The 11th JSP-CSP-KSP Joint Symposium on Pharmacognosy (Tokyo, Virtual conference) September 18 Exploratory research of bioavitive compounds from fungi Aspergillus species to address unmet medical needs Ishikawa, K., Ohata, S., Ishii, M., Yaguchi, T., Kakada, T., Ichinose, K. 第35回(2021年度)日本放線菌学会大会(神奈川、オンライン開催) 9月19日 ベンゾイソクロマンキノン系抗生物質生合成におけるラクトン化に関する酵素学的研究(第1報) 橋元 誠、 橘 佑夏、 糸賀 真尋、 石川 和樹、 田口 貴章、市瀬 浩志 |
2020年 | 日本菌学会第64回大会(大阪、オンサイト開催中止) 6月19日-21 Aspergillus 属真菌の効率的な成分探索方法の開発を目指したメタボロミクス解析の応用 石川 和樹、矢口 貴志、市瀬 浩志 第64回日本薬学会 関東支部大会(東京、オンライン開催)) 9月19日 アクチノロジン生合成におけるアリールカップリング反応機構の解析(第2報) 渡 進, 橋元 誠, 田口 貴章, 石川 和樹, 岡本 晋, 市瀬 浩志 アクチノロジン生合成におけるアリールカップリング反応機構の解析(第3報) 橋元 誠, 渡 進, 田口 貴章, 石川 和樹, 岡本 晋, 市瀬 浩志 Granaticin生合成の立体化学を制御するケト還元酵素 Gra-6 の機能解析 橋本 実里, 石川 和樹, 脇田知希, 橋元 誠, 市瀬 浩志 ベンゾイソクロマンキノン系抗生物質生合成に関与するフラビン依存型酸素添加酵素のホモロジーモデリングによる立構造予測と機能選択性解析(第2報) 高ア 祐里, 橋元 誠, 渡 進, 網野 祐, 石川 和樹, 市瀬 浩志 日本薬学会第141年会(広島、オンライン開催) 3月27日 アクチノロジン生合成におけるアリールカップリング反応機構の解析(第4報) 橋元 誠, 渡 進, 田口 貴章, 石川 和樹, 岡本 晋, 市瀬 浩志 アクチノロジン生合成におけるアリールカップリング反応機構の解析(第5報) 渡 進, 橋元 誠, 田口 貴章, 石川 和樹, 岡本 晋, 市瀬 浩志 Actinorhodin生合成に関与する立体特異的エノイル還元酵素の機能解析(第2報) 石川和樹, 橋元 誠, 市瀬浩志 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第7報) 高ア 祐里, 橋元 誠, 渡 進, 網野 祐, 石川 和樹, 市瀬 浩志 |
2019年 | 第4回日本薬学教育学会大会(大阪) 8月25日 武蔵野大学薬学部における薬剤師国家試験合格への学習方略の検討(2) 弓削田祥子、西丸宏、馬場本絵未、市瀬浩志、加瀬義夫 第61回天然有機化合物討論会(広島) 9月12日 アクチノロジン生合成に関与する二機能性酵素の同定と機能解析 市瀬浩志、田口貴章、淡川孝義、橋元誠、石川和樹、片川和明、熊本卓哉、岡本晋、市瀬浩志 第63回日本薬学会 関東支部大会(東京) 9月14日 ベンゾイソクロマンキノン系抗生物質生合成に関与する立体特異的エノイル還元酵素の機能解析 小松薫平、石川和樹、橋元誠、田口貴章、市瀬浩志 Actinorhodin生合成遺伝子導入株の代謝プロファイルの作成 山根万奈、石川和樹、橋元誠、田口貴章、市瀬浩志 ベンゾイソクロマンキノン系抗生物質生合成に関与するフラビン依存型酸素添加酵素のホモロジーモデリングによる立構造予測と機能選択性解析 渡進、田口貴章、橋元誠、石川和樹、市瀬浩志 日本生薬学会第66回年会(東京) 9月22日 サンシシ由来ゲニポシド類縁化合物の構造決定および学習効果の向上を目指した学生実習への応用 石川和樹、八木諒人、足立祥輝、小島晴美、古関葉、橋元誠、田口貴章、市瀬浩志 第34回(2019年度)日本放線菌学会大会(札幌) 9月23日 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第5報) 橋元誠、田口貴章、石川和樹、熊本卓哉、岡本晋、市瀬浩志 日本薬学会 第140年会(京都→プログラム・要旨公開で成立) 3月26日 渡 進, 橋元 誠, 田口 貴章, 石川 和樹, 岡本 晋, 市瀬 浩志 アクチノロジン生合成におけるアリールカップリング反応機構の解析(第1報) 網野 祐, 橋元 誠, 田口 貴章, 石川 和樹, 熊本 卓哉, 岡本 晋, 市瀬 浩志 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第6報) 脇田 知希, 石川 和樹, 橋元 誠, 田口 貴章, 市瀬 浩志 Actinorhodin生合成のin vitro再構成に向けた酵素反応条件の最適化 田口貴章,橋元誠,石川和樹,岡本晋,市瀬浩志 アクチノロジン生合成における後期修飾過程のin vitro再構成検討 |
2018年 | 第33回(2018年度)日本放線菌学会大会(東京) 9月11日 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第4報) 堀田あかり、星衣里子、橋元誠、田口貴章、石川和樹、熊本卓哉、岡本晋、市瀬浩志 日本薬学会 第139年会(千葉) 3月22日 Actinorhodin生合成に関与する立体特異的エノイル還元酵素の機能解析 石川和樹、小松薫平、太田千裕、橋元誠、田口貴章、市瀬浩志 |
2017年 | 日本生薬学会第64回年会(千葉) 9月9日 ニンニク由来アリイナーゼ遺伝子の特徴的産地間変異に関する研究(3) 遠藤有希、田口貴章、市瀬浩志 第32回(2017年度)日本放線菌学会大会(長野) 9月7日 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第3報) 森隆一郎、田口貴章、金井祐城、丸和稔、、熊本卓哉、岡本晋、市瀬浩志 日本薬学会 第137年会(仙台) 3月26日 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機構の解析(第2報) 森隆一郎、田口貴章、熊本卓哉、岡本晋、市瀬浩志 |
2016年 | 第45回生薬分析シンポジウム(大阪) 11月18日 有害試薬を用いないODS カラムを使用したHPLC によるゴオウ中のビリルビン定量法2〜特定化学物質にクロロホルムが指定されたことを踏まえJP 収載を目指し〜 岡坂衛、嶋田康男、市瀬浩志、袴塚高志 日本生薬学会第63回年会(富山) 9月24日 有害試薬を用いないODSカラムも使用したHPLCによるゴオウ中のビリルビン定量 岡坂衛、嶋田康男、市瀬浩志、袴塚高志 日本薬学会関東支部【若手シンポジウム】「薬学に貢献する生合成研究」 9月17日 Actinorhodin生合成に関わる酸素添加酵素の機能解析 田口貴章 第31回(2016年度)日本放線菌学会大会(東京) 9月8日 アクチノロジン生合成における連続水酸化反応機能の解析 田口貴章、海沼美香、松尾佳香、片川和明、熊本卓哉、岡本晋、市瀬浩志 The 9th CSP-KSP-JS Joint Symposium on Pharmacognosy (Shanghai) 30 May Intraspecific variations in the genomic sequences of alliinase from garlic (Allium sativum L.) Update 2016 Aki Endo, Takaaki Taguchi, Koji Ichinose |
2015年 | 日本生薬学会第62回年会(岐阜) 9月12日 ニンニク由来アリイナーゼ遺伝子の特徴的産地間変異に関する研究(2) 遠藤有希、田口貴章、市瀬浩志 |
2014年 | 第20回天然薬物の開発と応用シンポジウム(東京) 11月6日 放線菌二次代謝モデル抗生物質アクチノロジン生合成の最小遺伝子群解明 田口貴章、岡本晋、市瀬浩志 The 8th JSP-CCTCNM-KSP Joint Symposium on Pharmacognosy (Fukuoka) 13 September Intraspecific variations in the genomic sequences of alliinase from garlic (Allium sativum L.) Aki Endo, Takaaki Taguchi, Koji Ichinose 2014年度日本放線菌学会大会(つくば) 6月20日 アクチノロジン生合成遺伝子 actVA-ORF4 破壊体が生産する新規 shunt 化合物の構造決定 丸山友貴、澤竜一、五十嵐雅之、田口貴章、岡本晋、市瀬浩志 アクチノロジン生合成に必要な最小遺伝子群の解明 田口貴章、丸山友貴、矢部正樹、矢部希見子、 岡本晋、 市瀬浩志 |
2013年 | 第57回日本薬学会関東支部大会(東京) 10月26日 マイコチオール依存性解毒経路による放線菌二次代謝産物排出の機構解析 丸山友貴、海老原貴之、古川敦史、田口貴章、岡本晋、市瀬浩志 メダマイシン生合成に関するC-配糖化酵素の機能解析 結城惠美、田中惠、田口貴章、李愛英、市瀬浩志 日本生薬学会第60回年会(北海道) 9月7日 ニンニク由来アリイナーゼ遺伝子の特徴的産地間変異に関する研究 遠藤有希、今井祐貴子、中村瑞穂、柳沢江里、田口貴章、鳥居宏右、奥村秀信、市瀬浩志 2013年度日本放線菌学会大会(広島) 9月5日 アクチノロジン関連化合物へのN-acetylcysteine付加機構の解析 矢部正樹、田口貴章、矢部希見子、峯木茂、市瀬浩志、岡本晋 Characterization and Engineering of Genes for C-glycosidic Deoxyaminosugar foramtion and Transfer in the Biosynthetic Pathway of a New Antibiotic Medermycin Aiying Li, Xiaofeng Cai, Takaaki Taguchi, Huili Wang, Megumi Tanaka, Jing He, Yongbo Yang, Jianxin Peng, Huazhu Hong, Koji Ichinose 日本薬学会 第133年会(横浜) 3月29日 アクチノロジンの生合成に関与するフラビン依存型モノオキシゲナーゼの二機能性 田口貴章、矢部正樹、新井孝夫、岡本晋、市瀬浩志 芳香族ポリケタイド生合成解明に向けたStreptomyces tanashiensisのゲノム解析 鶴見桜子、田口貴章、市瀬浩志 |
2012年 | 2012年度日本放線菌学会大会(東京) 9月7日 Benzoisochromanequinone系抗生物質生合成に関わるフラビン依存型モノオキシゲナーゼの機能解析 小瀧仁美、篠崎美樹、田口貴章、岡本晋、市瀬浩志 Streptomyces coelicolor actVA-ORF4破壊体からのactinorhodin単量体の単離 田口貴章、海老原貴之、古川敦史、岡本晋、市瀬浩志 日本薬学会 第132年会(札幌) 3月30日 Kaempferia parvifloraの薬理学的研究(10)―脂肪細胞の肥大化に対するポリメトキキシフラボノイドの効果― 岡部 唯,嶋田 努,田口 貴章,木下 薫,小山 清隆,市瀬 浩志,油田 正樹,高橋 邦夫 3月29日 放線菌由来二成分系フラビン依存型モノオキシゲナーゼによるエポキシ化反応の解析 田口貴章、岡本晋、市瀬浩志 |
2011年 | 日本生薬学会第58回年会(東京) 9月25日 Kaempferia parvifloraの薬理学的研究(9)―脂肪細胞の肥大化に対するKpの効果― 岡部 唯、木下 薫,小山 清隆,高橋 邦夫、嶋田努、田口貴章、市瀬浩志、油田正樹 2011年度日本放線菌学会大会(札幌) 9月8日 Actinorhodin生合成に関わるactVA領域遺伝子の機能解析 ―二成分系モノオキシゲナーゼの有するエポキシ化活性― 田口貴章、岡本晋、長谷川仁子、市瀬浩志 IUMS2011 P-AM08 Actinomycetes (Sapporo) 8 September Functional Analysis of the actVA genes involved in actinorhodin biosynthesis of Streptomyces coelicolor Takaaki Taguchi, Susumu Okamoto, Kimiko Hasegawa, Koji Ichinose 日本薬学会 第131年会(静岡) 3月31日 Kaempferia parvifloraの薬理学的研究(8)―Kp フラボノイドの脂肪細胞分化に関与する転写因子に対する効果― 堀川 琢心,嶋田 努,田口 貴章,木下 薫,小山 清隆,市瀬 浩志,油田 正樹,高橋 邦夫 3月31日 Kaempferia parvifloraの薬理学的研究(9)―Kaempferia parvifloraのアポトーシス作用― 岡部 唯,堀川 琢心,嶋田 努,田口 貴章,木下 薫,小山 清隆,市瀬 浩志,油田 正樹,高橋 邦夫 日本農芸化学会 2011年度大会(京都) 3月26日 actinorhodin 生合成における生成物解離機構の解明 淡川孝義、ムリアンディアデリン、田口貴章、市瀬浩志、大西康夫 |
2010年 | 第54回日本薬学会関東支部大会(東京) 10月2日 Kaempferia parviflora の薬理学的研究(7) -FT型LC/MSによるポリメトキシフラボンの一斉定量分析の確立- 鈴木良、嶋田努、岡部唯、堀川琢心、木下薫、田口貴章、高橋邦夫、油田正樹、市瀬浩志 日本生薬学会第57回年会(徳島) 9月26日 Kaempferia parviflora の薬理学的研究(6) -ポリメトキシフラボノイドの脂肪細胞に対する効果及び作用機序解明- 堀川琢心、嶋田努、田口貴章、木下薫、小山清隆、市瀬浩志、油田正樹、高橋邦夫 日本放線菌学会 2010年度大会(東京) 9月3日 Actinorhodin 及び alunumycin の生合成に関わる二成分系モノオキシゲナーゼの機能解析 田口貴章、岡本晋、市瀬 浩志 第27回 和漢医薬学会学術大会(京都) 8月28日 Kaempferia parviflora の薬理学的研究(5) -フラボノイドの脂肪細胞に対する効果- 堀川琢心、嶋田努、田口貴章、木下薫、市瀬浩志、油田正樹、高橋邦夫 日本薬学会 第130年会(岡山) 3月29日 アクチノロジン生合成におけるモノオキシゲナーゼ酵素系ActVA-5/ActVBのエポキシ化活性の発見と解析 田口貴章、岡本晋、市瀬浩志 日本薬学会 第130年会(岡山) 3月29日 Kaempferia parviflora の薬理学的研究(4) -酢酸エチル画分の脂肪細胞に対する予防効果- 堀川琢心、嶋田努、田口貴章、木下薫、高橋邦夫、市瀬浩志、油田正樹、高橋邦夫 |
2009年 | 第26回 和漢医薬学会学術大会(千葉) 8月30日 Kaempferia parviflora の薬理学的研究(3) -酢酸エチル画分の代謝性疾患に対する予防効果- 嶋田努、松尾洋孝、木下薫、徳原大介、田口貴章、小杉満孝、高橋邦夫、市瀬浩志、油田正樹 15th International Symposium on the Biology of Actinomycetes (ISBA15) (Shanghai, PRC) 21 August, 2009 Discovery of alternative routes for actinorhodin quinone fomation Takaaki Taguchi, Susumu Okamoto, Kozo Ochi, Koji Ichinose 日本放線菌学会 2009年度大会(秋田) 7月16日 Actinorhodin生合成に関わるActVA-5/ActVB酵素系のモノオキシゲナーゼ活性の検討 田口貴章、岡本晋、越智 幸三、市瀬 浩志 日本薬学会 第129年会(京都) 3月28日 アクチノロジン生合成における立体特異的還元酵素ActVI-2の機能解析 田口貴章、伊藤崇敬、海老塚豊、市瀬浩志 |
2008年 | 第50回天然有機化合物討論会(福岡) 9月30日 Actinorhodin生合成後期修飾過程における酸素導入に関する新たな知見 田口貴章、岡本晋、伊藤崇敬、海老塚豊、越智幸三、市瀬浩志 日本放線菌学会 2008年度大会(山梨) 7月11日 Actinorhodin生合成におけるActVA-5, ActVA-6の機能解析 田口貴章、岡本晋、越智 幸三、市瀬 浩志 7月10日 Actinorhodin生合成にかかわる立体特異的還元酵素RED1の構造と基質認識機構の予測 田口貴章、市瀬 浩志 日本薬学会 第128年会(横浜) 3月26日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(28) -actVA-ORF5破壊体の生産する新規化合物の単離・構造決定- 田口貴章、岡本晋、伊藤崇敬、海老塚豊、越智幸三、市瀬浩志 3月26日 Kaempferia parviflora の薬理学的研究(2) -メタボリックシンドロームに対す予防効果および活性物質の探索- 嶋田努、池谷幸信、大川久恵、木下薫、田口貴章、高橋邦夫、市瀬浩志、油田正樹 |
2007年 | 日本放線菌学会 2007年度大会(尾道) 6月1日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(27) -actVA-ORF5破壊体の生産する新規化合物の単離と構造解析- 田口貴章、岡本晋、伊藤崇敬、増田智代、海老塚豊、越智幸三、市瀬浩志 日本農芸化学会 2007年度大会(東京) 3月25日 放線菌由来のイソクマリン系抗MRSA活性物質に関する研究 橋元 誠、田口貴章、西田智、古泉快夫、上野孝治、油田正樹、市瀬浩志 |
2006年 | Chemical Biology: Directing Biosynthesis (The Royal Society of Chemistry, Cambridge, UK) 11-13 September, 2006 Chemical tools to probe the enantioselectivity of RED1/RED2 reductions in polyketide tailoring steps G. Richard Stephenson, Emma Brennand, Cole Clissold, Kevin I. Booker-Milburn, Koji Ichinose International Conference on Biodiversity and Natural Products (ICOB-5 & ISCNP-25) IUPAC (Kyoto) 25 July, 2006 Purification and enzymatic analysis of stereospecific ketoreductase (RED1) involved in actinorhodin biosyntheis Takayuki Itoh, Takaaki Taguchi, Yutaka Ebizuka, Koji Ichinose International Conference on Biodiversity and Natural Products (ICOB-5 & ISCNP-25) IUPAC (Kyoto) 24 July, 2006 The novel glycosylated compounds produced by the mutant of landomycin A producer Takaaki Taguchi, Marta Fedoryshyn, Andriy Luzhetskyy, Koji Ichinose, Andreas Bechthold 10th International Symposium on the Gnetics of Industrial Microorganisms (GIM2006) (Prague, Czeck) 28 June, 2006 Functional analysis of a stereospecific ketoreductase involved in actinorhodin biosynthesis Koji Ichinose, Takayuki Itoh, Takaaki Taguchi, Yutaka Ebizuka 10th International Symposium on the Gnetics of Industrial Microorganisms (GIM2006) (Prague, Czeck) 28 June, 2006 Purification and structure elucidation of the novel glycosylated compounds produced by the mutant of landomycin A producer, Streptmyces cyanogenus S136 Takaaki Taguchi, Marta Fedoryshyn, Andriy Luzhetskyy, Koji Ichinose, Andreas Bechthold 日本薬学会 第126年会(仙台) 3月30日 抗腫瘍活性ポリケタイド・ランドマイシンAの生合成研究 田口貴章、市瀬浩志、Marta Fedoryshyn, Andriy Luzhetzkyy, Andreas Bechthold 3月29日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(26) -actVI-ORF1遺伝子産物RED1の精製と酵素学的解析- 伊藤崇敬、田口貴章、海老塚豊、市瀬浩志 日本農芸化学会 2006年度大会(京都) 3月27日 天然デオキシ糖類の生合成(4) −メダマイシンのデオキシアミノ糖生合成遺伝子の機能解析− 橋元 誠、田口貴章、市瀬浩志 |
2005年 | 日本生薬学会 第52回年会(金沢) 9月17日 ハマメリスヨウのタンニン関連成分の分析 田口貴章、市瀬浩志、花尻瑠理、合田幸広 日本薬学会 第125年会(東京) 3月31日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(25) -actVI-ORF1遺伝子産物RED1の異種発現と精製- 伊藤崇敬、田口貴章、海老塚豊、市瀬浩志 3月30日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(24) -立体化学制御に関わるメダマイシン生合成遺伝子の機能解析- 李愛英、海老塚豊、市瀬浩志 |
2004年 | 第46回天然有機化合物討論会(広島) 10月6日 Urdamyucin 生合成に関与するデオキシ糖生成酵素群の機能開拓 市瀬浩志、Dirk Hffmeister, Clemens Duerr, Gerald Draeger, Juergen Rohr, Andreas Bechthold 日本放線菌学会 2004年度大会(淡路) 7月 1日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(23) -立体制御に関わるメダマイシン生合成遺伝子の機能解析- 李愛英、海老塚豊、市瀬浩志 7月 1日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(22) -actVI-ORF1遺伝子産物による合成アナログ基質の立体特異的還元- 伊藤崇敬、田口貴章、海老塚豊、市瀬浩志 日本薬学会 第124年会(大阪) 3月31日 ベンゾイソクロマンキノン(BIQ)抗生物質の生合成研究(21) -BIQクラスターに共通に存在する推定機能未知遺伝子の機能解析- 田口貴章、岡本晋、小澤誠、海老塚豊、越智幸三、市瀬浩志 3月31日 ステロイドサポニンの生合成研究(10) -Costus speciosus 由来ステロール糖転移酵素のcDNAクローニング- 河野徳昭、市瀬浩志、海老塚 豊 |
2023年 | Koji Ichinose 30 November 2023 Overview and Future Prospects of Pharmacy Education in Japan Future Education for Pharmacist in the Points of Resaercher, Industrial and Academic View (Kyungpook National University, Korea) |
2022年 | 市瀬浩志 10月14日(MOEフォーラム、オンライン開催) 「天然物生合成酵素のホモロジーモデリングによる機能解析」 |
2020年 | 市瀬浩志 9月19日(武蔵野大学薬学部、オンライン開催) 第64回日本薬学会関東支部大会 大会企画シンポジウムS1 「研究基盤を活かした薬学教育〜創造力豊かな人材の養成を目指して〜」 オーガナイザー |
2014年 | 田口貴章 6月19日(つくば、つくばカピオ) 「放線菌二次代謝モデル抗生物質アクチノロジンの生合成経路解明」 2014年度日本放線菌学会浜田賞受賞講演 (2014年度日本放線菌学会大会) |
2012年 | 市瀬浩志、田口貴章、岡本晋 12月7日(東京、東京大学弥生講堂) 「芳香族ポリケタイド生合成マシナリー再構築に向けた比較ゲノム機能解析」 文部科学省新学術領域 生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御 第4回公開シンポジウム Koji Ichinose 21 June 2012 (Awaji Yumebutai, Hyogo) "Functional Analysis of Oxidative Tailoring Enzymes in the Biosynthesis of Aromatic Polyketide" The International Conference of Natural Product Biosynthesis 8th US-Japan Seminar: Enzymology・Structural Biology・Drug Discovery・Genome Mining |
2011年 | 市瀬浩志、田口貴章、岡本晋 12月3日(東京、東京大学農学部フードサイエンス棟) 「芳香族ポリケタイド生合成マシナリー再構築に向けた比較ゲノム機能解析」 文部科学省新学術領域 生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御 第3回公開シンポジウム 市瀬浩志 6月4日(東京、東京大学大学院薬学系研究科) 「芳香族ポリケタイド生合成マシナリー再構築に向けた比較ゲノム機能解析」 文部科学省新学術領域 生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御 第2回公開シンポジウム |
2009年 | 市瀬浩志 11月25日(東京、ヱスビー食品 板橋スパイスセンター) 「ラオス産バンウコン属薬用植物 Kaempferia parviflora の成分と代謝性疾患諸症状に対する予防効果」 財団法人 山崎香辛料振興財団 スパイス&ハーブ研究成果セミナー |
2008年 | Koji Ichinose 1 Nov. (Tokyo, Nihon University) "Actinorhodin biosynthesis: what remains to be solved" UK-JP Workshop (Genomics of Antibiotic-producing Actinomycetes: Implications and Applications) |
2007年 | 田口貴章 9月29日(大阪、薬業年金会館) 「アヴィラマイシンAおよびランドマイシンAの生合成研究」 財団法人山田科学振興財団 2007年度長期派遣者研究交歓会 市瀬浩志 3月30日(富山、富山県民会館) 「放線菌抗生物質生合成に関わる構造修飾酵素の基質認識」 日本薬学会第127年会 シンポジウム36 “生合成機構の解明から有用物質生産系の構築へ” |
2006年 | 市瀬浩志 4月26日(大阪、千里ライフサイエンスセンター) 4月28日(東京コンファレンスセンター品川) 「天然二次代謝性糖質生合成酵素を利用した代謝工学」 ウォーターズLC/TOFMSセミナー”精密質量分析に焦点をあてて”(日本ウォーターズ株式会社主催) 市瀬浩志 1月27日(東京、日本薬学会長井記念館) 「生薬の品質評価に遺伝子は役立つか」 平成17年度第3回「一般用医薬品・植物製剤の現状と将来」 |