武蔵野大学 > 大学院 > 環境学研究科 > 環境学研究科

kankyou-top.jpg
 

環境マネジメント専攻

学修の手引き(各研究科共通)

掲示(MUSCAT)、連絡 ●学年暦・学期 ●授業 ●履修 ●評価・成績 ●卒業時に授与される学位について

環境学研究科の理念と目的、社会的使命

21世紀の半ばには、人類は“地球資源の有限性と環境容量の制約”に対応しなければならないだろうと考えられている。そのための持続可能な社会の形成が急務であり、持続可能な社会を実現するための高度な専門的知識をもった人材が求められている。本研究科はこのような社会の要請に応えるべく設置されている。

本研究科環境マネジメント専攻の目的は、持続可能な社会に向かうための中長期的社会変革ビジョンをもった、環境経営のための環境マネジメントの推進者、及びエコプロダクツの推進者として、あるいは環境マネジメント能力を活用して企業及び地域の低炭素化、環境都市(サステナブル・シティ)の実現のために専門的立場から貢献できる人材を養成することである。
 

環境学研究科の専門家像

本専攻は、次々に実施される環境政策や法令などへの実務的対応を理解し、なおかつ全体のマネジメントにも目配りのできる専門家、直近の課題にも中長期的な課題にも対応できる専門実務家を育成する。ソフトとハードの双方に専門家育成を目指すため「環境モデル」と「環境デザインモデル」の2つの履修モデルがある。

このような環境人材の具体的専門家像として次の4タイプを掲げることができる。

■企業などの組織レベルで、環境マネジメントのシステム全般に精通し、環境に関する課題等への対応および環境負荷の低減を行う「環境経営の推進者」
■企業内の製品レベルで、生産・消費の両面において、企業のものづくりからサービスまでの環境負荷を低減する「エコプロダクツの推進者」
■地域・都市レベルでの環境マネジメント手法に精通した「地域貢献や地域環境教育のリーダー」
■建築・地域計画のレベルで、デザインを通じて持続可能な都市環境の創造に貢献する「建築デザインの実践者」
 

カリキュラム(課程修了要件、開講表など)

 

 

PAGE TOP