採用時期 | 令和5年4月 ※令和5年4月以前に入職ご希望の方もぜひご相談ください |
---|---|
募集人数 | 令和5年4月 若干名 ※新卒・既卒問わず |
雇用形態 | 専任職員(定年制) |
募集職種 | 保育教諭 |
応募資格 | 幼稚園教諭免許状および保育士資格をお持ちの方 ※乳児クラス経験者大歓迎! (長期キャリア形成を図るため若年層・中堅層の方を想定:応相談) |
給与 | 月給230,235円~(22歳/短大卒3年目・四大卒1年目) ・内訳 基本給200,000円 処遇改善手当 月20,000円 処遇改善特例手当 月10,235円 ・以下別途支給 住宅手当 月上限18,000円~23,000円※宿舎借上げ制度利用の場合支給なし 残業手当 通勤手当(月 上限55,000円) 他、本園規定による 昇給年1回 賞与年2回 計3.2カ月分※昨年度実績 年度末手当(300,000円)※昨年度実績 【モデル月給例】 ・大卒2年目、短大卒4年目(24歳) 月給251,000円 【モデル年収例】 ・大卒2年目、短大卒4年目(24歳) 年収415万円 住宅手当、月10時間程度の残業手当含む ・副主任(35歳) 年収490万円 |
勤務時間 | 7:00~21:00の間で実働8時間のシフト制(休憩60分) ◆残業月平均10時間以下と少なめ! ~残業時間削減に向けての取り組み~ 1)書類業務をデジタル化 登園・降園管理や園費計算などをデジタル化し、業務効率を上げています。 機器に初めて触る…という方も先輩職員が丁寧に教えますので、ご安心ください! 2)手厚い職員配置 配置基準21名のところ、正職員31名(園長等含む)+パート26名で保育を行なっているので、一人ひとりの負担が少なめ。ゆとりある環境なので、子どもたちに丁寧に向き合う保育ができます。 3)行事負担少なめ 子ども主体の保育をしているため行事はそれほど多くありません。 |
休日・休暇 | ◆年間休日128日 週休2日制(日・他) ※年5回程度土曜日出勤あり(平日振替休日あり) 祝日 年末年始休暇等 有給休暇 産休・育休制度 |
福利厚生 | 宿舎借上げ制度(月上限82,000円)※適用の場合、住宅手当支給なし 役職手当 社会保険完備 退職金制度 研修制度 健康診断あり 給食あり エプロン貸与 時短勤務制度 インフルエンザ予防接種割引あり |
受動喫煙防止措置の状況 | 敷地内禁煙 |
選考フロー | ▽園舎見学・面接は随時受付けています。 お申し込みは下記エントリーフォームからお問い合わせください! ※採用は、令和5年4月1日 若干名(新卒・既卒問わず)となります。 ▼応募 ▼面接 ▼内定 |
雇用形態 | パート・アルバイト(非常勤嘱託職員) |
---|---|
募集職種 | a.保育補助 複数名 b.送迎バス添乗業務及び保育補助(添乗時以外) 2名 |
業務内容 | 保育補助業務 〈業務例(時間帯やクラスにより内容は異なります)〉 食事やおやつの準備、片付け、介助 トイレの補助 おむつ替え 散歩の補助 寝かしつけ 遊びの見守り 遊具の準備・片付け・消毒 保育室内や玄関などの清掃 保育施設内の装飾 〈登園・降園バス添乗業務例〉 バス内での園児の安全見守り 園児の乗降の補助 保護者への引き渡し |
応募資格 | a.幼稚園教諭免許状または保育士資格いずれかをお持ちの方 b.幼稚園教諭免許状または保育士資格いずれかをお持ちの方が望ましい |
給与 | a.時給1,350円(免許または資格をお持ちの方) ※~9:00、16:00~は時給1,550円です。 b.時給 免許または資格をお持ちの方 aと同じ 免許または資格をお持でない方 1,200円 ※~9:00、16:00~は時給1,400円です。 通勤交通費支給 日上限3,960円 |
勤務時間 | a.7:00~19:00の間でシフト制 ※出勤日数、時間応相談(週3日~ご相談ください!) b.平日週5日勤務 ①月~金 7:00~12:00(実働5時間) ②月~金 12:00~16:00(実働4時間) ※天候やルートにより時間が多少変動する場合があります ※月2回午前保育の日はいずれか1名の出勤とする <備考> ①登園バス添乗及び保育補助(添乗時以外) ②降園バス添乗及び保育補助(添乗時以外) |
休日・休暇 | シフトによる(土・日、他) 祝日 年末年始休暇等 有給休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(週20時間以上勤務の場合) 健康診断あり 給食補助あり エプロン貸与 インフルエンザ予防接種割引あり |
受動喫煙防止措置の状況 | 敷地内禁煙 |
選考フロー | ▽園舎見学・面接は随時開催しています。 お申し込みは下記エントリーフォームからお問い合わせください! ▼応募 ▼面接(1回を予定しています) ▼内定 ■契約期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日(開始日応相談) ※契約更新の可能性あり ※任期更新は最長5年を上限とします。 |
Copyright © Ariake kodomoen. All Rights Reserved.