建築デザイン学科のHPをリニューアルしました。こちらのリンク からアクセスしてください。
-

2019.01.30 平成30年度成果発表展
武蔵野大学 工学部建築デザイン学科・環境学研究科環境デザインモデル「平成30年度成果発表展」を開催しました。
大学院生の成果や4年生の卒業設計を始め、各学年の設計課題などの平成30年度における成果の展示を行いました。
-

2018.11.16 第14回「家やまちの絵本」コンクール 入選
プロジェクト(絵deけんちく)の中で澁谷朋花さんと小田和舞子さんが制作した「かえってくるまえに」が、住生活月間中央イベント実行委員会主催による第14回「「家やまちの絵本」コンクールの審査が行われ、合作の部にて入選しました。
-

2018.11.03 トロールの森2018 出展
水谷俊博研究室が制作をおこなった「Third Stage」が、トロールの森2018実行委員会が主催する公募審査を通過し、野外アート展「野外×アート×まちなか トロールの森2018」へ出展されます。
会期:2018.11.3(土・祝)-11.23(金・祝)
会場:都立善福寺公園(上池)|杉並区善福寺3-18
-

2018.03.15 第2回みたかFabコンテスト 奨励賞
プロジェクト(パズルで空間)で制作した「Twisted Squares」が
「第2回みたかFabコンテスト」において奨励賞を受賞しました。
下記期間に各会場にて出展されます。
会期:2018.03.19(月)-03.30(金)11:00-
22:00(火曜日は除く・最終日は16:00まで)
会場:カフェ ハイファミリア ギャラリー|三鷹市下連雀3−38−4三鷹産業プラザ1階
会期:2018.04.02(月)-04.13(金)8:30-17:00
(土・日曜日は除く、初日は9:30から、最終日は16:00まで)
会場:三鷹市役所1階ロビー|三鷹市野崎1-1-1
-

2018.01.17 MU展2018 開催
都市環境専攻・建築デザイン学科作品展「MU展」を開催します。4年生の卒業設計を始め、各学年の設計課題などの優秀作品が展示されます。
会期:2018.02.09(金)-02.12(月)10:00-
17:00(最終日14:00まで)
会場:三鷹市芸術文化センター | 東京都三鷹市上連雀
6-12-14
卒業制作公開講評会:02.11(日)13:00-18:30
-

2017.11.22 小さな公園の野菜市
西東京市が取り組む公園に関する市民ワークショップの一環として、市民の活動「ひばり日和。」がスタートしました。11/26に野菜市が開催されます。伊藤泰彦研究室が、そのイベント開催に協力しています。公園を、「まちなかのリビング」に見立てたインスタレーションを行います。この公園での活動は、今後も継続・展開が期待されています。
会期:2017.11.26(日)9:00~11:00(雨天決行・荒天中止)
会場:西東京市緑町2丁目第5公園/緑町2丁目けやき公園
主催:市民プロジェクト「ひばり日和。」
協力:西東京の公園・西部パートナーズ/武蔵野大学伊藤泰彦研究室/やすだ農園/西東京市みどり環境部みどり公園課
-

2017.11.03 トロールの森2017 出展
水谷俊博研究室が制作をおこなった「Shout」が、トロールの森2017実行委員会が主催する公募審査を通過し、野外アート展「野外×アート×まちなか トロールの森2017」へ出展されます。
会期:2017.11.3(金・祝)-11.23(木・祝)
会場:都立善福寺公園(上池)|杉並区善福寺3-18
-

2017.07.15 学生サマーセミナー2017 出展・審査員賞
プロジェクト(構造 de アート)で制作した「Propeller Joint」が、日本建築学会が主催するコンテスト「学生サマーセミナー」に出展・制作ワークショップを行い、審査員賞を受賞しました。
また、田中研究室の学生を中心として応募した「紫陽花」が、審査員賞(佐藤淳)を受賞しました。
会期:2017.07.15(土)9:00-18:00
会場:建築会館イベント広場|東京都港区芝5-26-20
-

2017.01.12 MU展2017 開催
都市環境専攻・建築デザイン学科作品展「MU展」を開催します。4年生の卒業設計を始め、各学年の設計課題などの優秀作品が展示されます。
会期:2017.02.09(木)-02.12(日)10:00-17:00
会場:武蔵野大学有明校舎3号館フードコート|東京都江東区有明3-3-3
卒業設計公開講評会:2017.02.11(土)13:00-18:00
-

2016.11.03 トロールの森2016 出展
水谷俊博研究室が制作をおこなった「NIRVANA」が、トロールの森2016実行委員会が主催する公募審査を通過し、野外アート展「野外×アート×まちなか トロールの森2016」へ出展されます。
会期:2016.11.3(火・祝)-11.23(月・祝)
会場:都立善福寺公園(上池)|杉並区善福寺3-18
-

2016.10.23 建築文化週間学生ワークショップ2016 出展・優秀賞/審査員賞
日本建築学会が主催するコンテスト「建築文化週間学生ワークショップ2016 -今を生きるカセツのカタチ-」において、プロジェクト(パズルde空間)で制作した「パックde空間」(上段)が優秀賞を受賞、「段座敷」(下段)が審査員賞を受賞しました。
会期:2016.10.22(土)23(日)
会場:建築会館イベント広場|東京都港区芝5-26-20
-

2016.10.09 第9回国際デザイン賞 銀賞
プロジェクト(EP3)で制作した「SCROLL HUT」が、先進的かつ持続可能である領域横断的なデザインに対して贈られる総合的な国際デザイン賞「9th International Design Awards (IDA)」において建築分野銀賞を受賞しました。
-

2016.07.16 学生サマーセミナー2016 出展・審査員賞
プロジェクト(さんぽ de HÜTTE)で制作した「エキスパンドペーパーによる折半アーチ」が、日本建築学会が主催するコンテスト「学生サマーセミナー」に出展され、審査員賞を受賞しました。
会期:2016.07.16(土)9:00-18:00
会場:建築会館イベント広場|東京都港区芝5-26-20
-

2016.06.28 A'DESIGN AWARD 銀賞
プロジェクト(EP3)で制作した「SCROLL HUT」が、毎年イタリアで贈賞がなされる世界最大規模の総合的なデザイン賞である「A'DESIGN AWARD」において、最難関部門の1つである「インテリアスペース・展示デザイン」で銀賞を受賞しました。また同受賞作品展として下記の国際芸術祭にてパネル展示を行われます。
・MOOD-Museum of Outstanding Design(Italy)
・Cube Design Museum(Netherlands)
・Bologna Design Week(Italy)
・Shenzhen International Industrial Design Fair(China)
-

2016.03.18 SATOYAMA & SATOUMIへ行こう2016 出展
水谷俊博研究室がSATOYAMA & SATOUMI movement実行委員会より招聘され、夏季に越後妻有アートトリエンナーレに出展したインスタレーション作品「里山フィールドミュージアムビジターセンター」を中心とした今年度の活動作品が、「SATOYAMA & SATOUMIへ行こう2016」へ出展されます。
会期:2016.03.19(土)-03.20(日)
会場:パシフィコ横浜|神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1
-

2016.02.12 けんちく広場 子どもの建築ワークショップ開催
環境学演習(担当教員:伊藤泰彦)の履修学生が、日本建築学会が主催するイベント「けんちく広場ー子どもの建築ワークショップー」の企画運営に参加します。
会期:2016.02.20(土)13:00-17:00
会場:建築会館イベント広場/ギャラリー|東京都港区芝5-26-20
-

2016.01.23 MU展2016 開催
都市環境専攻・建築デザイン学科作品展「MU展」を開催します。4年生の卒業設計を始め、各学年の設計課題などの優秀作品が展示されます。
会期:2016.02.04(木)-02.07(日)10:00-17:00
会場:武蔵野大学有明校舎3号館フードコート|東京都江東区有明3-3-3
卒業設計公開講評会:2015.02.07(日)13:00-18:00
-

2015.12.17 LIGHTING OBJET 2015 出展
プロジェクト(ep3)が制作をおこなった「エレファント・シャワー」が、光と音のシンフォニー「LIGHTING OBJET 2015」へ出展されます。
会期:2015.12.17(木)-12.27(日)09:00-22:00(初日のみ17:00〜)
会場:東京ビルTOKIAガレリア|東京都千代田区丸の内2-7-3
-

2015.12.03 第15回「住宅課題賞2015」審査員賞
岩田舞子さん(3年生)の空間造形3第1課題「折り」が、第15回住宅課題賞2015において審査員賞の「濱野賞」を受賞しました。
-

2015.11.18 バイオミミクリ空間の試行
プロジェクト(さんぽでHUTTE)が遠野町家三田屋にて「バイオミミクリ空間の試行」として作品展を行います。
2015.11.21(土)-22(日):設営ワークショップ
2015.11.22(日)15:00-16:30:作品解説(ギャラリートーク)
会場:三田屋|岩手県遠野市中央通り1-16
-

2015.10.21 トロールの森2015 出展
水谷俊博研究室がトロールの森2015実行委員会より招聘され、インスタレーション作品「People Are People -人のカタチ-」を制作。野外アート展「野外×アート×まちなか トロールの森2015」へ出展されます。
会期:2015.11.3(火・祝)-11.23(月・祝)
会場:都立善福寺公園(上池)|杉並区善福寺3-18
-

2015.10.21 スマートイルミネーション横浜2015 出展
プロジェクト(EP3)が公募審査を通過して制作した、「エレファント・シャワー」が、横浜市が主催するアートイベント「スマートイルミネーション横浜 2015」へ出展されます。
会期:2015.10.30(金)-11.3(火・祝)
会場:象の鼻パーク|横浜市中区海岸通
-

2015.08.20 新宿クリエイターズ・フェスタ 出展
水谷俊博研究室が制作をおこなったインスタレーション作品「混線都」が、芸術祭実行委員会が主催する公募審査(新宿アート・コンペティション)の一次審査を通過し、「新宿クリエイターズ・フェスタ2015」へ出展されます。
会期:2015.08.21(金)-09.06(日)
会場:新宿センタービル1Fロビー|東京都新宿区西新宿1-25-1
-

2015.07.24 越後妻有アートトリエンナーレ 出展
水谷俊博研究室が制作をおこなった木造仮設建築物「里山フィールドミュージアムビジターセンター」が、芸術祭実行委員会が主催する公募審査を通過し、国際アート展「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」へ出展されます。
会期:2015.07.26(日)-09.13(日)
会場:まつだい農舞台|新潟県十日町市松代3743-1
-

2015.07.14 学生サマーセミナー2015 優秀賞
プロジェクト(さんぽ de HÜTTE)で制作した「群舞」が、日本建築学会が主催するコンテスト「学生サマーセミナー」において、優秀賞を受賞しました。
-

2015.07.02 Core77 Design Awards 2015 優秀賞
プロジェクト(EP3)で制作した「SCROLL HUT」が、ニューヨークのCore77が主催するアワード「Core77 Design Award 2015」において優秀賞を受賞しました。
-

2015.06.01 第38回学生設計優秀作品展 レモン賞
吉田彩智実さん(2014年度卒)の卒業設計「侵略、そして蘇る」が、第38回学生設計優秀作品展(レモン展)において「レモン賞」を受賞しました。
-

2015.05.24 第24回東京都学生卒業設計コンクール 審査員賞
山本佳奈さん(2014年度卒)の卒業設計「浅草浮世」が、「第24回JIA東京都学生卒業設計コンクール2015」において、審査員賞(加茂紀和子)を受賞しました。
-

2015.05.07 池袋アートギャザリング 出展
プロジェクト(EP3)が制作した「Reverb Scape -LINE-」が、芸術祭実行委員会が主催する公募審査を通過し、第10回新池袋モンパルナス西口まちかど回遊美術館「池袋アートギャザリング」へ出展されます。
会期:2015.05.14(木)-05.27(水)10:00-19:00
会場:東京芸術劇場5F ギャラリー2|豊島区西池袋1-8-1
-

2015.04.26 ミラノサローネ2015 出展
プロジェクト(EP3)が制作した「Reverb Scape」が、ミラノサローネの市内イベントであるフオーリオサローネの中でも特に注目を集めるトルトーナ地区、そこで開催された「TOKYO DESIGN WEEK in MILANO」へ出展されます。
会期:2015.04.14(火)-04.19(日)
会場:Padiglione Visconti|Via Tortona 58, Milano, Italy
-

2015.03.01 Japan Shop2015 出展
プロジェクト(EP3)が制作した「Scale」が、Japan Shop 2015 特別企画『空間デザイン4団体の「アワード」と「今」。』展において、映像・パネルにて作品紹介されます。
会期:2015.03.03(火)-03.06(金)
会場:東京国際展示場|東京都江東区有明3-11-11
-

2015.01.28 MU展2015 開催
本日より、都市環境専攻優秀作品展「MU展」を開催します。4年生の卒業設計を始め、各学年の設計課題などの優秀作品が展示されます。
会期:2015.01.28(水)-02.01(日)10:00-17:00(最終日のみ14:00マデ)
会場:三鷹市芸術文化センター|東京都三鷹市上連雀6-12-14
卒業制作公開講評会:01.31(土)13:00-18:30
-

2014.12.15 LIGHTING OBJET 2014 出展
プロジェクト(ep3)が制作をおこなった「Reverb Space -Line-」が、光と音のシンフォニー「LIGHTING OBJET 2014」へ出展されます。
会期:2014.12.11(木)-12.25(木)09:00-22:00(初日のみ17:00〜)
会場:東京ビルTOKIAガレリア|東京都千代田区丸の内2-7-3
-

2014.11.03 トロールの森2014 出展
水谷俊博研究室が制作をおこなった木造インスタレーション「森のイエ」が、芸術祭実行委員会が主催する公募審査を通過し、国際野外アート展「トロールの森2014」へ出展されます。
会期:2014.11.03(火)-11.23(月)
会場:都立善福寺公園|東京都杉並区善福寺3丁目
-

2014.10.22 東京デザイナーズウィーク2014 出展
プロジェクト(ep3)が制作をおこなった「Reverb scape -Cuicle-」が「東京デザイナーズウィーク2014 学生作品展」に出展されます。
会期:2014.10.25(土)-11.03(月)11:00-21-00(最終日のみ20:00迄)
会場:明治神宮外苑|東京都港区芝5-26-20
-

2014.10.06 学生グランプリ2014 銀賞受賞
プロジェクト(さんぽ de HÜTTE)で制作した「錐体卍格子構造体02」が、日本建築学会が主催するコンテスト「学生グランプリ2014 銀茶会の茶室」において、銀賞を受賞しました。
-

2014.08.22 新宿クリエイターズフェスタ2014 出展
水谷俊博研究室が制作をおこなった「LOVE feat. 雑草(魂)」が、芸術祭実行委員会が主催する公募審査を通過して「新宿クリエイターズ・フェスタ2014 空間デザイン部門」に出展されます。
会期:2014.08.22(金)-09.07(日)
会場:新宿モア4番街(東京都新宿区新宿3丁目)
-

2014.07.31 超・お祭り 出展
プロジェクト(EP3)が制作をおこなった「メモの木」が、東京ディスプレイ協同組合創立50周年記念企画イベント「これがプロのまつりだ!!超・お祭り」に出展されます。
会期:2014.08. 01(金)-08.02(土)
会場:日比谷公園にれの木広場|東京都千代田区日比谷公園1
-

2014.07.30 学生サマーセミナー 優秀賞受賞
プロジェクト(さんぽ de HÜTTE)で制作した「錐体卍格子構造体01」が、日本建築学会が主催するコンテスト「学生サマーセミナー」において、優秀賞を受賞しました。
-

2014.01.30 MU展2014 開催
都市環境専攻優秀作品展「MU展」を開催します。4年生の卒業設計を始め、各学年の設計課題などの優秀作品が展示されます。
会期:2014.02.08(土)-02.12(水)10:00-17:00(最終日14:00迄)
会場:武蔵野大学5号館グリーンホール|東京都西東京市新町1-1-20)
卒業設計公開講評会:2014.02.11(火)13:00-18:30