武蔵野大学 > 法学部

Llayer_img_hou.jpg

法学部には法律学科と政治学科の2学科があります。法律学科は、憲法、民法をはじめとする法律の勉強を中心に行なう学科です。政治学科は、選挙、地方自治、国際政治など政治の勉強を行ないます。また、政治学科では法律をつくる過程を学び、法律学科ではできあがった法律の中身を勉強するといってもいいでしょう。法律学科では、卒業後に優良企業への就職と、公務員になることを前提に勉強をします。政治学科では、卒業後に公務員になることと、NGOや国際機関などに就職して国際的な舞台で活躍できる能力の育成をめざして勉強します。

1 法律学科の目的 -安心安全な市民社会を構築できる人材の育成-

人間は一人では生きていくことができません。そこで、社会という「人の集まり」を作って暮らしているのが現実です。その社会の安全を維持しながら、一人一人の自由な活動を保障し、社会全体を発展させていくためのルールが法律なのです。
法律を学ぶ人は、他者と共に生きることを学び、安全な暮らしと自由な生き方の調和を学ばなければなりません。そして、その「安全」と「自由」を手に入れることが、幸福な人生の第一歩となるのです。しかし、自分一人が幸福であっても、この社会は機能していきません。自分の幸福を、周囲の人の幸福に広げていくことが重要なのです。
法律学科では、このような共生の視点をもちつつ、現代社会の危機管理をはかり、安心安全な市民社会を構築することのできる人材の育成を目的としています。

2 法学教育の転換 -学生目線の教育-

これまでの法学教育は、権威主義的に、学者の学説や判例を教授するというところがありましたが、法律学科では、以下のような徹底した「学生目線の教育」へと転換を図ります。

  • 「法律は面白くて役に立つ」ことを実感させる。
  • 「学説」を教えるのではなく、「生きていく知恵」を教える。
  • ル一ルの必要性を考え、ルールを作り出せる「発想力」「想像力」を重視する。
  • 集団の中の個人の役割を意識して、コミュニケーション能力を高める教育をする。
  • 自分の進むべき進路に必要な法律科目を重点的に学べるカリキュラムを提供する。
  • 企業エクス夕ーンシップなどで、自分の進路のシミュレ一ションができるようにする。
  • ゼミナールなどの少人数教育では、自分の人生を探せる「自己発見」に努めさせる。

政治学科では、歴史的にみれば「統治者の学」として生まれ発達してきた政治学の知の体系を、「市民の学」としての政治学へと再構成し、教育・研究することを課題としています。なぜなら、いかなる職業に従事しようと、職業人である前に「市民」(=主権の担い手)であることがデモクラシーの普遍化した時代を生きる現代人に要求されているからです。またデモクラシーの深化をめざしてこのような市民政治学を構築し教育を行なうことで、人類共同体に貢献できる人材を育成したいと考えるからです。
このような政治学を生かせる職業は公務員です。卒業生は、市民政治学の精神をもって、公務の世界で多くの人びとの幸福を作りだす職務に携わってほしいと思います。学科では特に市町村レベルの地方公務員に数多くの卒業生を送り出したいと考えております。そのため「地方公務員特殊研究」をはじめ、資格対策科目を積極的に受講することを薦めたいと考えています。







PAGE TOP