風袋宏幸 学部長/教授[ 建築デザイン・デザインテクノロジー ]
●ゼミ
自然の光や風、素材を手掛かりに、新たな建築・都市・空間のデザインに取り組む。コンピュテーショナルデザインの手法を発展させた空間表現もテーマに掲げている。
●プロジェクト:メディアでART
映像、写真、CG、空間インスタレーションなど、電子工学系技術と空間を融合させた表現に挑戦。
Hiroyuki Futai [Dean / Professor]
Architectural Design, Design Technology
[Seminar]
Work on designing new buildings, cities and living spaces based on natural light, wind and materials. The spatial expression developed from the method of computational design is also studied.
[Project]
Challenge expression combining electronic engineering technology and space, such as image, photograph, CG and space installation.
水谷俊博 教授[ 建築設計・空間デザイン ]
●ゼミ
建築設計実務に直結したゼミ。都市フィールドワーク・市民参加型デザイン・アートワークを題材に、与条件から竣工後の運営までを建築デザインと位置付けている。
●プロジェクト:木 デ つくる
木工作品や仮設木造構築物を制作。段階的に経験することで、ものづくりの過程を学習する。
Toshihiro Mizutani [Professor]
Architectural Design, Space Design
[Seminar]
A seminar directly combined with architectural design in practice. Based on urban field works and citizen-participation-type design/artworks, the whole process from construction to operation is regarded as architectural design.
[Project]
Produce woodworks and temporary wooden constructions. By experiencing these works step by step, the process of manufacturing is studied.
伊藤泰彦 学生部長/教授[ 建築計画・地域計画・こども環境計画 ]
●ゼミ
こどもと建築・地域と建築というテーマから、建築の教育とまちづくりの可能性を探るゼミ。ワークショップやフィールドワークの実践を通して、学生を指導している。
●プロジェクト:さんぽ de HÜTTE
生物の形態をモチーフとした建築、ストラクチャーアートなど、新しい空間デザインを探求。
Yasuhiko Ito [dean of students / Professor]
Architectural Planning, Regional Planning, Environmental Planning for Children
[Seminar]
Explore the possibility of architectural education and town development based on the subjects on children/building and community/architecture. The seminar is conducted through practical workshops and field work.
[Project]
Explore new space designs such as architecture with the form of living things and structure art.
伊村則子 教授[ 地域防災・住居学 ]
●ゼミ
地域防災と住環境、すなわちマチとイエを題材に、学術成果と同時に実社会に成果を残す研究がテーマ。災害復興と災害予防を見据えた、地域活動に取り組んでいる。
●プロジェクト:絵 de けんちく
都市や建築、防災に関する教材を企画、制作。社会の動向を知り、ニーズに応えるものを制作。
Noriko Imura [Professor]
Regional Disaster Mitigation, Housing Studies
[Seminar]
Taking regional disaster mitigation and living environments, i.e., “Machi (towns)” and “Ie (houses)” as themes, obtain real-world results as well as academic results. Working on regional activities towards the disaster reconstruction and disaster mitigation.
[Project]
Plan and produce teaching materials on cities, architecture and disaster mitigation. Produce materials that are helpful to understand societal trends and meet needs.
金政秀 教授[ 建築環境デザイン・設備設計 ]
●ゼミ
建築環境工学・建築設備のデザインを、発展的に探究するゼミ。建築の意匠に貢献しうる ICT を利用した環境工学的テクノロジーを研究テーマに掲げている。
●プロジェクト:SFで建築
未来を予言している SF 作品群からアイディアのヒントを探り、建築分野の将来像を創造。
Jeongsoo Kim [Professor]
Building Environmental Design, MEP Design
[Seminar]
Explore building environmental engineering and the design of building facilities. The research theme is an environmental engineering technology that can contribute to the design of architecture by ICT.
[Project]
Explore hints of ideas from the SF works that predict the future and create a future image of building architectural fields.
佐藤桂 学科長/准教授 [ 建築史・都市史・文化遺産 ]
●ゼミ
建築を人間の弛まぬ文化的行為と捉え、その試行の蓄積を紐解いていくことで、過去を見つめ、未来を思考する取り組み。時間と空間を超え、建築がつなぐ世界をフィールドとします。
●プロジェクト:場所の記憶
歴史地図の作成を通じて、それぞれの場所の記憶を発掘し、個々の物語に光をあてていきます。
Katsura Sato [Chairman / Associate Professor]
Architectural History, Urban History, Cultural Heritage
[Seminar]
Research studies on architectural and urban history on various topics,to think about the past and future of human cultural activities in geographical and historical context.
[Project]
The theme of our project is "memory and place". Through creating historical maps, we try to shed some light on narratives and discover cultural memories of a place.
高橋智也 准教授 [ 建築構造デザイン・鉄筋コンクリート構造 ]
●ゼミ
建築構造に関する学術的知見や実践的な構造設計実務における現状などの多角的な視点から導かれる,新たな建築構造デザインを探求します。
●プロジェクト:カタチ で 仕組む
力の流れを体感する構造作品の制作。構造をデザインする経験を積みます。
Tomoya Takahashi [Associate Professor]
Architectural Structural Design,Reinforced Concrete Structure
[Seminar]
We explore theories of architectural structural design from various perspectives, including academic knowledge of structural engineering and practical structural design.
[Project]
We experience structural design by creating works that take into consideration how a structure will resist forces acting on it.
太田裕通 講師[ 建築計画・都市計画・デザイン学 ]
●ゼミ
人間―環境系のダイナミズムを育む実践的な建築・都市計画の研究と、設計・デザインを科学する提案型研究をテーマに、理論と実践、研究と設計を横断した活動に取り組む。
●プロジェクト:あわい DE カタチ
身近な環境の捉え直しから「見えない(未来の)あわいをカタチにすること」をミッションに、実地域への建築的介入実践に取り組む。
Hiroto Ota [Lecturer]
Architectural and Urban Planning, Design Studies
[Seminar]
We explore the theory and practice of architectural and urban planning, academic research and spatial design. Our themes include architectural and urban design that fosters the dynamism of human-environmental systems, and proposal-based research for design studies.
[Project]
Based on the concept of "Awai" (an original Japanese word meaning "between" or "relationship"), we will redefine our surrounding environment and engage in architectural practices for the community.
宮下貴裕 講師[ 都市デザイン・都市論・都市計画史]
●ゼミ
都市という面的環境を対象に、そこに存在する課題の解決や現象の解釈のあり方を研究する。特に生活環境が有している「時間」に関心を向ける。
●プロジェクト:都市でACT!
「生きている都市」を五感で体感する活動を通し、身の回りの何気ない環境を面白がり、多様な方法による把握・理解を試みる。
Takahiro Miyashita [Lecturer]
Urban Design, Urbanism Studies, Planning History
[Seminar]
Studies on how to solve problems and how to interpret the phenomenon in urban environment. Especially, “Time” accumulated in the city is key interest.
[Project]
Fieldwork and research to discover how to grasp and understand living urban environment.
学科スタッフ
- 中下浩平 助手
- Kohei Nakashita
- 近藤優華 助手
- Sayaka Kondo
- 村上まゆき
- Mayuki Murakami
非常勤講師(五十音順)
- アリソン理恵
- Rie Arison
設計製図 4 - 池田貴子
- Takako Ikeda
基礎デザイン 2、基礎デザイン1 - 井上岳
- Gaku Inoue
設計製図 2 - 市川竜吾
- Ryugo Ichikawa
設計製図 3 - 伊原慶
- Kei Ihara
設計製図 2 - 植木健一
- Kenichi Ueki
設計製図 2 - 植田英輔
- Eisuke Ueta
建築施工法 - 大木知佳子
- Chikako Ohki
建築施工法 - 遠藤貴弘
- Takahiro Endo
デザインテクノロジー1・2、デザインテクノロジー3・4 - 遠藤龍司
- Ryuji Endo
構造力学 2 構造力学演習 2 - 岡田雅人
- Masato Okada
設計製図 3、基礎デザイン 1 - 奥村理絵
- Rie Okumura
設計製図 2、大学院
- 笠置秀紀
- Hidenori Kasagi
インテリアデザイン 2 - 工藤利昭
- Toshiaki Kudo
構造力学2、構造力学演習2 - 小池啓介
- Kesuke Koike
設計製図4、大学院 - 近藤卓
- Taku Kondo
ランドスケープデザイン - 鈴木隆
- Takashi Suzuki
設計製図 1
- 瀬戸健似
- Kenji Seto
設計製図 4
- 徳野由美子
- Yumiko Tokuno
設計製図 1
- 西川雅弥
- Masaya Nishikawa
建築設備 1
- 林晶子
- Akiko Hayashi
インテリアデザイン1 - 平木康仁
- Yasuhito Hiraki
デザインテクノロジー1・2 - 平田悠
- Haruka Hirata
設計製図 1 - 福留愛
- Ai Fukudome
設計製図 1 - 伏見唯
- Yui Fushimi
住居史 - 藤江保高
- Yasutaka Fujie
設計製図 3、基礎デザイン1
- 星野聡基
- Satoki Hoshino
建築設備 2 - 増谷高根
- Takane Masutani
空間とデザイン - 松尾宙
- Hiroshi Matsuo
設計製図 3 - 丸山玄
- Gen Maruyama
建築環境行動 - 御手洗龍
- Ryu Mitarai
設計製図 4 - 許田昌路
- Masamichi Motoda
建築材料 - 山崎信宏
- Nobuhiro Yamazaki
デザインテクノロジー発展1・2、デザインテクノロジー3・4 - 横山栄
- Sakae Yokoyama
音環境
-
HOME
-
ABOUT
-
WORKS