2025/1/15
令和6年度 第1回 武蔵野大学薬学部卒後教育プログラム(医薬品情報とDX)の参加申込を開始しています.
2024/10/16
薬薬事日報『武蔵野大学薬学部20周年記念特集号』が発行されました。
2024/10/3
薬理学研究室の阿部 和穂教授による薬物乱用防止講演「なぜ”薬物乱用”はだめなのか深く考えてみよう」が開催されました。
2024/9/5
「薬学部・薬学研究所の20周年記念シンポジウム」を開催します。
2024/7/9
「武蔵野大学オープンキャンパス2024」
8月10日開催のOC告知動画を公開しました。
2024/6/18
2024年「武蔵野大学 薬学部 学部案内」を公開しました。クリックにてご案内をご覧ください。
2024/5/31
2023年度 共用試験の結果が出ました。クリックで確認ができます。
2024/5/31
第109回 薬剤師国家試験の結果が出ました。クリックで確認ができます。
2024/1/12
令和5年度 第2回 武蔵野大学薬学部卒後教育プログラム「災害が起きた 薬剤師ができること」(令和6年2月7日)を開催します。詳細はクリックにてご案内をご覧ください。
2023/12/7
令和5年11月18日(土)に武蔵野キャンパスで薬学部ホームカミングデー2023(同窓会)が開催されました
2023/11/1
市瀬学部長のインタビュー記事(薬大トップに聞く)が、薬事日報に掲載されました。
2023/10/13
「薬学系統統合企画」
「薬学系統合企画」共同研究ユニットの動画を追加しました。
2024/12/13
生命分析化学研究室の山口愛花里さん(5年生)が新アミノ酸分析研究会第14回学術講演会において、優秀発表賞を受賞しました。
2024/10/8
臨床薬学センターの久保 優月さん(4年生)が第12回日本くすりと糖尿病学会学術集会で優秀演題発表賞を受賞しました。
2024/10/3
薬学研究所 今井 一洋客員教授が ScholarGPS の生涯業績の部において、High-performance liquid chromatography 分野で世界9位にランクインしました。
2024/7/10
有機合成化学研究室の越智 政希君(6年生)が第86回有機合成化学協会関東支部シンポジウムで優秀発表賞を受賞しました。
2024/6/16
レギュラトリーサイエンス研究室の森 優月さん(6年生)が、 日本医療薬学会 第7回フレッシャーズ・カンファランス において、優秀演題発表賞を受賞しました。
2024/6/16
薬物動態学研究室の毒島 瑠海 (6年生)および三浦 一輝さん (6年生)が、日本医療薬学会 第7回フレッシャーズ・カンファランスにおいて、優秀演題発表賞を受賞しました。
2024/6/16
臨床薬学センターの原口 由菜さん (5年生)が、日本医療薬学会 第7回フレッシャーズ・カンファランスにおいて、優秀演題発表賞を受賞しました。
2024/6/2
レギュラトリーサイエンス研究室の佐々木 海里さん(6年生)が、第26回日本医薬品情報学会総会・学術大会において、優秀演題賞を受賞しました。
2024/4/23
生薬化学研究室の大学院修士課程1年生澤田悠佳さんが、日本薬学会第144年会において、学生優秀発表賞(口頭発表の部)しました。
2024/4/23
製剤学研究室の6年生の北村果鈴さんが、日本薬学会第144年会において、学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞しました。
2024/4/23
製剤学研究室の6年生の虎谷愛絵理さんが、日本薬学会第144年会において、学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞しました。
2024/4/16
分子細胞生物学研究室の大畑 慎也准教授と石井 雅樹助教は、帝京大学及びスイスの研究者との国際共同研究で、水虫を引き起こす白癬菌(はくせんきん)の薬剤耐性菌に対する新しい治療法を提案し、研究内容を米国微生物学会が出版するAntimicrobial Agents and Chemotherapy誌に発表しました。
2023/12/22
分子細胞生物学研究室の中尾英嘉さん(修士課程1年生)が、2023年日本細菌学会関東支部インターラボセミナーにおいて優秀発表賞を受賞しました。
2023/12/18
分子細胞生物学研究室の大畑 慎也准教授と石井 雅樹助教は、明治薬科大学薬学部の松本 靖彦准教授及び帝京大学医真菌研究センターの山田 剛准教授との共同研究で、人に感染し水虫を引き起こす白癬菌(はくせんきん)の細胞形態制御機構の一部を解明し、新たな抗真菌薬の標的候補を同定し、本研究内容を米国微生物学会が出版するMicrobiology Spectrum誌に発表しました。
2023/11/16
薬理学研究室の阿部 和穂教授と赤石 樹泰准教授は、山口東京理科大学薬学部の木村 英雄教授(本学客員教授兼任)、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の古家 宏樹室長らとの共同研究で、脳内の硫化水素とポリサルファイドが神経伝達物質の放出を制御することで記憶形成に関与するとともに、その不足によって統合失調症様行動を誘発することを発見し、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版で発表致しました。
2023/9/16
生命分析化学研究室の川原正博教授が、第34回日本微量元素学会学術集会 (BRTE-2023) にて学会賞を受賞しました。
2023/9/16
臨床薬学センターの木戸脇香澄さん(5年生)が、第9回 次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム において、優秀発表賞を受賞しました。
2023/9/16
レギュラトリーサイエンス研究室の大亀晃太郎さん(6年生)が、第9回 次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム において、優秀発表賞を受賞しました。
2023/9/15
生命分析化学研究室の市村涼奈さん (5年生)が、第34回日本微量元素学会学術集会 (BRTE-2023) にて最優秀ポスター賞を受賞しました。
2023/8/26
社会貢献の一環として、近隣の小中学生を対象に「夏休みの自由研究」のためのグラム染色体験会が武蔵野大学薬学部で開催されました(主催:東村山市薬剤師会、西武薬剤師会)。
お知らせ一覧
薬学部が設置されている武蔵野キャンパスは、附属薬用植物園も常設されている緑が多い、落ち着いたキャンパスです。
オープンキャンパスやキャンパス見学の際にぜひ訪れていただきたいと思います。