武蔵野大学薬学部「国際交流プログラム」

  社会や医療・医薬品開発がグローバル化するのに伴い、医療現場と薬剤師を取り巻く環境は大きく変化し、国際交流の重要性は増しています。
武蔵野大学薬学部では、国際的視野をもつ薬剤師の育成を目指して、1年生から6年生まで継続した国際交流プログラムを実施しています。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

② International Lectures 1/2
ハワイ大学教授による英語講義と成果発表

④ 米国パシフィック大学薬学部への留学

③ 米国大学薬学部からの留学生との交流

① Field Studies
(日本語による海外研修)

① Field Studies 「アメリカLAグローバル研修」(海外視察研修)

詳細はfield studiesのホームページをご覧ください

field studies



② International LecturesⅠ/Ⅱ

協定大学: University of Hawai’i at Hilo, The Daniel K. Inouye College of Pharmacy(UHH DKICP)

2007年開校、プレファーマシー課程修了後に4年間でPharm. D.を取得するプロフェッショナルスクール。キャンパスは米国ハワイ州ハワイ島のヒロ。



③ 米国薬学部学生との交流



④ 米国協定校短期交換留学


協定大学:Pacific University, School of Pharmacy(PUOSP)

2006年開校、プレファーマシー課程修了後に3年間でPharm. D.を取得するプロフェッショナルスクール。キャンパスは米国オレゴン州ポートランド郊外のヒルズボロ。