武蔵野大学工学部建築デザイン学科 スマートフォン用の画像

工学部建築デザイン学科
大学院工学研究科建築デザイン専攻 Department of Architecture, Faculty of Engineering
Graduate School of Engineering, Master's Program in Architecture

NEWS

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
DEC162024

東京都設備設計事務所協会会誌に掲載

News

建築デザイン学科の金 政秀教授が東京都設備設計事務所協会 会誌「MET」2025年1月号(第39号)に掲載されました。

タイトル:「建築設備の “眼”、これからの“頭脳”」


関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
DEC042024

環境工学部門第2技術委員会 特別セミナーで登壇

News

建築デザイン学科の水谷俊博教授が12月6日に開催される環境工学部門第2技術委員会 特別セミナー(主催:一般社団法人日本機械学会)に登壇いたします。
タイトル: 「デザインがもたらす意味~武蔵野クリーンセンターのデザインを通じて~(仮)」

日時:2024年12月6日(金)13時~16時 

場所:工学院大学 新宿キャンパス 5階 A-0542室(東京都新宿区西新宿) (ハイブリッド開催)

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
DEC032024

私大連フォーラム2024で登壇

News

建築デザイン学科の伊村則子教授が12月10日に開催される「これからの時代に向けた私立大学の未来型防災教育を考える ~大学連携、地域連携に基づく安全社会の実現を目指して~」(主催:一般社団法人 日本私立大学連盟)に事例発表者として登壇いたします。

日時:2024年12月10日(火)13時~17時 
情報交換会:17時~17時30分

場所:コモレ四谷タワーコンファレンス(会場参加) ※オンライン視聴有

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
NOV262024

Creating Happiness賞授与(2024年度)

Award

武蔵野大学工学部建築デザイン学科・あわいDEカタチプロジェクト(指導教員:太田裕通)に、しあわせ研究所より「Creating Happiness賞」が授与されました。
「あわいdeカタチ」のメンバーは、埼玉県入間郡毛呂山町(モロヤママチ)の「マンゴー一家」と協力し、直売所のデザインから設計、制作までを担当し、今年の夏に納品・設置を行いました。また、毛呂山町との地域連携として、直売所だけでなく、隣接する公民館や中学校など周辺地域での居場所づくりにも取り組みました。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
NOV222024

社会実験「ヒモトキ・マチノリ」が掲載

News

建築デザイン学科の「武蔵野大学都市学研究体」(指導教員:宮下貴裕)が11月16日・17日に実施した社会実験「ヒモトキ・エキマチ」の内容が11月17日の山梨日日新聞に掲載されました。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
NOV112024

アカデミックセッションアワードを受賞

Award

武蔵野大学工学部建築デザイン学科 佐藤桂准教授が、第14回 ISAIA Kyoto学会でアカデミックセッションアワードを受賞しました。
タイトル:Exploring the Cultural Impact of the White Stupa of the Miaoying Temple:Insights from "The Shadowless Tower"


関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
NOV112024

社会実験「ヒモトキ・マチノリ」の実施

Exhibition

建築デザイン学科の「武蔵野大学都市学研究体」(指導教員:宮下貴裕)が東京大学都市デザイン研究室と共同で社会実験を実施します。下吉田駅周辺の「えきまちエリア」のあり方を検討することを目的として、「暮らしと観光がお互いを高めあうまち」の実現に向け、駅周辺の空間再編や駅を起点とした回遊企画の実施によって、えきまちエリアの課題や可能性を探ります。

日時:2024年11月16日・17日

場所:山梨県富士吉田市 下吉田駅前エリア

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
OCT052024

電気設備学会誌に掲載

News

建築デザイン学科の金 政秀教授が電気設備学会誌に掲載されました。

特集:電気設備における人材確保・省力化への取組み
「少子化高齢化による慢性的な人材不足への対応について」


関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
OCT032024

第1回 高校生空間デザインアイデアコンペの審査結果発表

News

2024年9月29日「第1回武蔵野大学高校生空間デザインアイデアコンペ 2024」(主催:工学部建築デザイン学科、後援:西東京市)の2次審査が武蔵野キャンパスにて開催されました。 全体で18作品の応募があり、その中から1次審査(書類選考)を突破した10名の高校生が2次審査でプレゼンテーションを行い、審査を経て各賞が決定いたしました。

詳細は下記をご覧ください。
2次審査結果サイト

右上のメニューアイコンのEVENTから高校生デザインアイデアコンペティションでも閲覧できます

なお、1次審査を通過した10作品の展示を下記の日程で行いますので、お気軽にお越しください。

●武蔵野大学摩耶祭 建築デザイン学科作品展示
日時:2024年10月12日(土)〜10月13日(日) 10:00〜17:00
場所:武蔵野大学武蔵野キャンパス実習棟

●西東京市役所田無庁舎内作品展示
日時:2024年10月30日(水)〜11月12日(火)8:30〜17:00
場所:西東京市役所田無庁舎1F 西東京市南町5-6-13

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
SEP182024

銀座街づくり会議・銀座駐車場協議会で登壇

News

建築デザイン学科の宮下貴裕助教が10月3日に開催されるシンポジウム「歩いて楽しい街銀座とモビリティの調和」(主催:銀座街づくり会議・銀座駐車場協議会)にファシリテーターとして登壇します。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
SEP182024

【空気調和衛生工学会大会(佐賀)】で展示

News

建築デザイン学科の金政秀研究室が空気調和衛生工学会大会(佐賀)で、研究室紹介の展示を行いました。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
SEP172024

『建通新聞』2024年8月9日に掲載

News

建築デザイン学科の水谷俊博教授が2024年8月9日の建通新聞に掲載されました。

記事は【Z世代の就職観Ⅱ⑥】です。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
SEP102024

第1回 高校生空間デザインアイデアコンペの1次審査結果発表

News

第1回 高校生空間デザインアイデアコンペの1次審査結果発表をいたします。

詳細は下記をご覧ください。

右上のメニューアイコンのEVENTから高校生デザインアイデアコンペティションでも閲覧できます


1次審査結果サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
SEP052024

空気調和・衛生工学会(SHASE)の学会誌に掲載

News

建築デザイン学科の金 政秀教授が空気調和・衛生工学会(SHASE)の学会誌(2024年9月号)に掲載されました。

テーマは「リニューアルZEB事例」、
タイトルは「リニューアルZEBの現状と課題」です。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
AUG012024

【バーティカル・レビュー2024】

Exhibition

8月10日(土)バーティカル・レビュー(優秀作品合同講評会)を開催します。バーティカル・レビューとは、学部・大学院全体の設計演習課題から優秀作品を選抜し、学生によるプレゼンテーションと学科専任教員及び設計課題担当教員(非常勤講師)によるレビューを行う学年を横断しての講評会です。 学年を超えた学びの場を創出し、学生と教員が自由に「建築」について議論すること、そしてその様子を外部へ発信することを目的とし開催します。

日時:令和5年8月10日(土)13時~

場所:武蔵野キャンパス1号館3階 第1製図室
YouTube

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUL232024

建築デザイン学科パンフレットVol.2

News

今年度版の学科パンフレットが完成しました。下記サイトからご覧ください
右上のメニューアイコンのEVENTから学科パンフレット Vol.2でも閲覧できます

建築デザイン学科パンフレット Vol.2

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUL222024

子ども教育支援建築会議「楽々建築・楽々都市@東京」の開催で登壇

News

8月31日に開催する日本建築学会子ども教育支援建築会議主催の「多様性に配慮した居場所づくり・まちづくり」に本学科 伊藤泰彦教授が登壇します。
福祉・教育・食を通じて地域で活動する実践者による多様な子どもたちへの支援・居場所づくりに関する課題と取り組みの紹介や会場施設の見学・本施設設計者による開設、専門領域の講師によるパネルディスカッションなどを行います。
ぜひご参加ください。

【開催概要】
日時:2024年8月31日(土)
会場:児童発達支援・放課後等デイサービス「ぴかいち」
主催:日本建築学会子ども教育支援建築会議主催
申込:日本建築学会Webページ「催し物・公募」

申込サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUL092024

国際学会【Indoor Air 2024】で発表

News

工学研究科2年の石川諒くん、1年の横山隼汰くん(共に金研究室)が国際学会【Indoor Air 2024 Sustaining the Indoor Air Revolution: Raise Your Impact】で発表をしました。

Title : Research on Promoting Energy-Saving Behavior by Providing Information on Office Workers in Glass Buildings.
Title : Environmental Factors Affecting Sleep Quality in Accommodation and Training Facilities.

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUL032024

『コンパクト建築設計資料修正 第4版』に掲載

News

建築デザイン学科の水谷俊博教授が設計をした「アーツ前橋」が『コンパクト建築設計資料修正 第4版』(日本建築学会:編)、 「第Ⅲ部 プログラムと建築・展示」の章に掲載されました。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUL022024

第25回全国近代化遺産活用連絡協議会で登壇

News

建築デザイン学科の宮下貴裕助教が7月24日に開催される第25回全国近代化遺産活用連絡協議会 春日井大会のフォーラム「近代化遺産を繋ぐ」にファシリテーターとして登壇します。

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUN242024

『はてしなき現代住居 1989年以降』が出版

News

建築デザイン学科の水谷俊博教授が共同執筆をした書籍、「はてしなき現代住居 1989年以降」(発行:フィルムアート社 )が出版されました。

「Ⅱ 1989-2019の住居50選」の「ニラハウス(設計:藤森照信)」、「三鷹天命反転住宅(設計:荒川修作+マドリン・ギンズ)」を執筆

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUN212024

令和5年度建築技術の調査研究又は普及活動を応援する助成の成果報告

News

建築デザイン学科の金 政秀教授が建築技術教育普及センターで令和5年度建築技術の調査研究又は普及活動を応援する助成の成果報告を行いました。

タイトル:執務者への建築設備情報提供による快適性・省エネ行動促進に関する調査研究

関連サイト

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
JUN132024

第1回 高校生空間デザインアイデアコンペの開催

News

第1回 高校生空間デザインアイデアコンペの開催いたします。
本コンペでは、吉祥寺・三鷹・西東京エリア(武蔵野市・三鷹市・西東京市)の魅力をさらに高め、地域を豊かにする空間デザイン提 案を募集します。

〈応募期間〉
2024年8月19日(月)~2024年8月31日(土)当日必着

詳細は下記の募集要項をご覧ください

募集要項
参加申込みフォーム
応募用紙

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
MAY272024

招待講演

News

「建築デザイン学科の金 政秀教授が株式会社森村設計にて招待講演を行いました。 講演タイトル【建築設備とAI】」

森村設計

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
MAR082024

建築デザイン学科パンフレット

News

建築デザイン学科のパンフレットを閲覧できます。下記サイトからご覧ください
右上のメニューアイコンのEVENTから学科パンフレット Vol.1でも閲覧できます

建築デザイン学科パンフレット Vol.1

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
APR222024

「第22回環境・設備デザイン賞」で「最優秀賞・BE賞」受賞

Award

一般社団法人 建築設備綜合協会主催の「第22回環境・設備デザイン賞」、「Ⅱ.建築・設備統合デザイン部門」で建築デザイン学科の金 政秀教授の応募作品「Port Plus」が「最優秀賞・BE賞」を受賞しました。 「環境・設備デザイン賞」は審美性などの「感性」、「機能性」「経済性」と環境問題を視野に入れた「社会性」の4つの評価軸によって評価される賞で、今回受賞した「Ⅱ.建築・設備統合デザイン部門」は設備機器、システムが調和的、機能的に統合化されている環境建築を対象とする部門です。 授与式は5月17日(金)に行われる予定です。
結果サイト
武蔵野大学 HP

武蔵野大学工学部建築デザイン学科
APR162024

面々-東京芸術大学北川原研究室2001-2019のお知らせ

Exhibition

建築家の北川原温が東京芸術大学で教鞭を執った2001年から2019年の間、北川原研究室に在籍した教え子と助手と北川原の合同展が表参道のアルスギャラリーで開催されます。 この展示に本学科伊藤泰彦教授が参加します。 是非お立ち寄りください。

会期:4月26日(金)〜5月6(月)
 12:00~19:00
 

会場:アルスギャラリー
(東京都渋谷区神宮前5丁目13−2)