
大学院人間社会研究科人間学専攻言語聴覚コース/専攻科言語聴覚士養成課程では、下記の通り「第9回武蔵野言語聴覚カンファレンス(開設10周年記念)」を開催します。2015年度から開催している大学院生の研究報告と学術交流を目的としたアニュアルカンファレンスです。
言語聴覚士の方だけではなく、隣接領域の方や言語聴覚士を目指す学生の参加も大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしております。
第9回武蔵野言語聴覚カンファレンス | |
---|---|
日時 | 令和6年3月16日(土) 13:00~16:30 |
開催方法 | 武蔵野大学武蔵野キャンパス7号館5階会議室AB ※Zoomを併用したハイブリッド開催 |
申し込み | https://forms.gle/UNfj47qp7SA7f7tZ9より事前申し込み ※3月9日(土)締切 参加費無料 |
主催 | 武蔵野大学大学院 人間科学研究科 人間学専攻 言語聴覚コース 武蔵野大学 専攻科 (言語聴覚士養成課程) |
プログラム
第1部 13:00~14:45
大学院生の研究報告・一般演題
第2部 15:00~16:30
特別企画 シンポジウム「様々な言語体系における言語習得に関わる音韻意識とその他の認知機能」
演題:「The Role of Orthography-Phonology Awareness in Reading in English as a Foreign Language(仮)」
講師:Anne Christine Ihata 教授(武蔵野大学 グローバル学部グローバルコミュニケーション学科 教授)
演題:「外国にルーツのある児童の読み書きやその障害について」
講師:周 英實 氏(筑波大学 人間系 特任助教)
演題:「語彙獲得の視点からみた音韻発達」
講師:水戸 陽子 氏(北里大学 医療衛生学部 言語聴覚療法学専攻 助教)
※特別企画終了後、会場にて懇親会を予定しております。
お申込み方法

下記URLかQRコードから必要事項をご入力の上お申込みください。
申込〆切:2023年3月9日(土)
- 開催1週間前までに抄録と視聴URLをお申込みメールに送付します。
- 開催3日前までに案内が届かない場合はメールにて武蔵野学部事務課言語聴覚事務担当(speech@musashino-u.ac.jp)までお問い合わせください。
※新型コロナウイルス ・インフルエンザ等 の感染拡大状況によっては対面での参加を制限する場合がございます。
ご理解ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ
大学事務部 武蔵野学部事務課 言語聴覚事務担当
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号
TEL:042-468-3350
E-Mail:speech@musashino-u.ac.jp
事務取扱時間:8:45~17:00(月~金)