科学研究費助成事業実績
令和元年度科学研究費助成事業実績
本学は、採択件数(新規採択+継続分)において、平成30年度の50件236位から59件218位にランクアップしました。
採択件数中の女性研究者の比率では、全国平均のほぼ2倍のレベルを維持しています。
採択件数中の若手研究者の比率では、本学として初めて上位30機関に入り、全国23位にランクインされました。
本学では、平成31年度初めに研究推進と産官学連携を扱うセンター「産官学連携・研究推進センター」を新たに開設しており、一層の成果を目指しております。
採択件数中の女性研究者の比率では、全国平均のほぼ2倍のレベルを維持しています。
採択件数中の若手研究者の比率では、本学として初めて上位30機関に入り、全国23位にランクインされました。
本学では、平成31年度初めに研究推進と産官学連携を扱うセンター「産官学連携・研究推進センター」を新たに開設しており、一層の成果を目指しております。
令和元年度科学研究費助成事業 研究機関別 採択件数・配分一覧
(文部科学省公表資料・科学研究費補助金 配分結果を参考)
TOP10+慶應義塾大学、早稲田大学
No. | 機関名 | 新規+継続 | 備考 | ||||||||||
採択件数 (件) | 女性比率 (%) | 40歳未満 比率(%) | 配分額 (千円) | 間接経費 (千円) | 合計 (千円) | 基盤 研究A | 基盤 研究B | 基盤 研究C | 新規応募 件数(件) | 新規採択 件数(件) | 新規採択 率(%) | ||
1 | 東京大学 | 3,995 | 15.4% | 38.6% | 16,931,624 | 5,079,487 | 22,011,111 | 312 | 738 | 962 | 3,661 | 1,466 | 40.0% |
2 | 京都大学 | 2,898 | 13.0% | 29.6% | 9,904,350 | 2,971,305 | 12,875,655 | 188 | 624 | 819 | 2,608 | 1,046 | 40.1% |
3 | 大阪大学 | 2,591 | 14.9% | 33.0% | 8,373,674 | 2,512,102 | 10,885,776 | 132 | 452 | 858 | 2,709 | 987 | 36.4% |
4 | 東北大学 | 2,480 | 13.9% | 34.0% | 7,439,150 | 2,231,745 | 9,670,895 | 142 | 449 | 794 | 2,694 | 959 | 35.6% |
5 | 九州大学 | 1,865 | 14.7% | 31.5% | 5,261,657 | 1,578,497 | 6,840,155 | 99 | 340 | 692 | 2,287 | 669 | 29.2% |
6 | 名古屋大学 | 1,796 | 16.9% | 29.5% | 6,318,980 | 1,895,694 | 8,214,674 | 103 | 346 | 600 | 1,930 | 671 | 34.7% |
7 | 北海道大学 | 1,694 | 13.8% | 28.7% | 4,866,700 | 1,460,010 | 6,326,710 | 79 | 364 | 591 | 1,821 | 651 | 35.7% |
8 | 筑波大学 | 1,273 | 19.4% | 28.8% | 3,232,500 | 969,750 | 4,202,250 | 47 | 237 | 498 | 1,460 | 481 | 32.9% |
9 | 神戸大学 | 1,144 | 17.8% | 25.5% | 2,463,800 | 739,140 | 3,202,940 | 42 | 205 | 502 | 1,188 | 384 | 32.3% |
10 | 広島大学 | 1,135 | 19.7% | 25.6% | 2,035,070 | 610,521 | 2,645,591 | 25 | 170 | 564 | 1,365 | 408 | 29.9% |
11 | 慶應義塾大学 | 1,110 | 21.9% | 32.8% | 2,538,500 | 761,550 | 3,300,050 | 36 | 171 | 455 | 1,053 | 439 | 41.7% |
12 | 早稲田大学 | 1040 | 19.5% | 30.9% | 2,274,200 | 682,260 | 2,956,460 | 60 | 160 | 416 | 1,168 | 424 | 36.3% |
MARCH
No. | 機関名 | 新規+継続 | 備考 | ||||||||||
採択件数 (件) | 女性比率 (%) | 40歳未満 比率(%) | 配分額 (千円) | 間接経費 (千円) | 合計 (千円) | 基盤 研究A | 基盤 研究B | 基盤 研究C | 新規応募 件数(件) | 新規採択 件数(件) | 新規採択 率(%) | ||
55 | 明治大学 | 305 | 21.0% | 17.0% | 516,500 | 154,950 | 671,450 | 9 | 46 | 179 | 360 | 115 | 31.9% |
69 | 法政大学 | 247 | 24.3% | 16.6% | 321,200 | 96,360 | 417,560 | 1 | 34 | 166 | 221 | 69 | 31.2% |
71 | 中央大学 | 244 | 17.2% | 28.3% | 389,000 | 116,700 | 505,700 | 4 | 32 | 124 | 238 | 97 | 40.8% |
87 | 立教大学 | 200 | 28.5% | 27.5% | 352,800 | 105,840 | 458,640 | 8 | 32 | 91 | 155 | 69 | 44.5% |
114 | 青山学院大学 | 145 | 20.0% | 29.0% | 261,200 | 78,360 | 339,560 | 1 | 17 | 86 | 155 | 40 | 25.8% |
採択件数100件前後
No. | 機関名 | 新規+継続 | 備考 | ||||||||||
採択件数 (件) | 女性比率 (%) | 40歳未満 比率(%) | 配分額 (千円) | 間接経費 (千円) | 合計 (千円) | 基盤 研究A | 基盤 研究B | 基盤 研究C | 新規応募 件数(件) | 新規採択 件数(件) | 新規採択 率(%) | ||
148 | 摂南大学 | 101 | 31.7% | 21.8% | 102,100 | 30,630 | 132,730 | 0 | 1 | 77 | 166 | 37 | 22.3% |
149 | 東京都市大学 | 100 | 22.0% | 20.0% | 156,700 | 47,010 | 203,710 | 2 | 8 | 72 | 169 | 33 | 19.5% |
150 | 川崎医科大学 | 100 | 11.0% | 18.0% | 147,000 | 44,100 | 191,100 | 1 | 5 | 71 | 140 | 38 | 27.1% |
151 | 大阪教育大学 | 99 | 39.4% | 13.1% | 94,200 | 28,260 | 122,460 | 0 | 5 | 76 | 126 | 25 | 19.8% |
152 | 東京農業大学 | 99 | 17.2% | 23.2% | 176,800 | 53,040 | 229,840 | 2 | 14 | 54 | 196 | 38 | 19.4% |
153 | 防衛医科大学校 | 99 | 31.3% | 17.2% | 133,800 | 40,140 | 173,940 | 0 | 8 | 61 | 118 | 42 | 35.6% |
154 | 滋賀県立大学 | 98 | 27.6% | 27.6% | 120,000 | 36,000 | 156,000 | 3 | 1 | 64 | 112 | 27 | 24.1% |
155 | 愛知学院大学 | 97 | 22.7% | 33.0% | 112,700 | 33,810 | 146,510 | 0 | 5 | 56 | 189 | 38 | 20.1% |
No. | 機関名 | 新規+継続 | 備考 | ||||||||||
採択件数 (件) | 女性比率 (%) | 40歳未満 比率(%) | 配分額 (千円) | 間接経費 (千円) | 合計 (千円) | 基盤 研究A | 基盤 研究B | 基盤 研究C | 新規応募 件数(件) | 新規採択 件数(件) | 新規採択 率(%) | ||
214 | 玉川大学 | 61 | 29.5% | 19.7% | 129,400 | 38,820 | 168,220 | 3 | 3 | 36 | 79 | 30 | 38.0% |
215 | 大阪歯科大学 | 61 | 18.0% | 29.5% | 71,500 | 21,450 | 92,950 | 0 | 2 | 38 | 169 | 23 | 13.6% |
216 | 埼玉県立大学 | 60 | 60.0% | 20.0% | 55,700 | 16,710 | 72,410 | 0 | 1 | 43 | 116 | 24 | 20.7% |
217 | 目白大学 | 60 | 60.0% | 31.7% | 55,100 | 16,530 | 71,630 | 0 | 3 | 37 | 95 | 20 | 21.1% |
218 | 国立民族学博物館 | 60 | 38.3% | 18.3% | 153,500 | 46,050 | 199,550 | 9 | 10 | 20 | 32 | 15 | 46.9% |
219 | 武蔵野大学 | 59 | 39.0% | 40.7% | 74,000 | 22,200 | 96,200 | 1 | 6 | 27 | 71 | 14 | 19.7% |
220 | 兵庫教育大学 | 59 | 23.7% | 28.8% | 54,800 | 16,440 | 71,240 | 0 | 5 | 38 | 62 | 19 | 30.6% |
221 | 関東学院大学 | 59 | 39.0% | 20.3% | 64,900 | 19,470 | 84,370 | 0 | 4 | 43 | 104 | 22 | 21.2% |
222 | 岡山県立大学 | 58 | 46.6% | 25.9% | 58,200 | 17,460 | 75,660 | 0 | 3 | 45 | 70 | 19 | 27.1% |
223 | 高知県立大学 | 58 | 75.9% | 13.8% | 69,000 | 20,700 | 89,700 | 0 | 8 | 36 | 59 | 19 | 32.2% |
【参考:30年度実績】
236 | 武蔵野大学 | 50 | 42.0% | 34.0% | 77,500 | 23,250 | 100,750 | 1 | 3 | 27 | 77 | 25 | 32.5% |
前年度比
採択件数(新規+継続分)
9件増加
9件増加
17位ランクアップ
研究者が所属する研究機関別 女性比率 上位30機関
(令和元年度 新規採択+継続分)
No. | 機関名 | 採択件数 | うち女性 採択件数 | 女性比率 |
1 | 東京医療保健大学 | 41 | 32 | 78.0% |
2 | 高知県立大学 | 58 | 44 | 75.9% |
3 | 聖路加国際大学 | 68 | 45 | 66.2% |
4 | 文京学院大学 | 29 | 19 | 65.5% |
5 | 神戸女子大学 | 33 | 20 | 60.6% |
6 | 埼玉県立大学 | 60 | 36 | 60.0% |
6 | 目白大学 | 60 | 36 | 60.0% |
8 | お茶の水女子大学 | 137 | 82 | 59.9% |
9 | 武庫川女子大学 | 90 | 52 | 57.8% |
10 | 聖隷クリストファー大学 | 47 | 27 | 57.4% |
11 | 日本女子大学 | 102 | 58 | 56.9% |
12 | 東京藝術大学 | 95 | 53 | 55.8% |
13 | 名桜大学 | 22 | 12 | 54.5% |
14 | 宮城大学 | 48 | 26 | 54.2% |
15 | 福岡県立大学 | 38 | 20 | 52.6% |
16 | 兵庫医療大学 | 45 | 23 | 51.1% |
17 | 大東文化大学 | 46 | 23 | 50.0% |
18 | 奈良女子大学 | 117 | 57 | 48.7% |
19 | 愛知県立大学 | 90 | 42 | 46.7% |
20 | 岡山県立大学 | 58 | 27 | 46.6% |
21 | 島根県立大学 | 35 | 16 | 45.7% |
22 | 帝京平成大学 | 49 | 22 | 44.9% |
23 | 帝京科学大学 | 32 | 14 | 43.8% |
24 | 日本歯科大学 | 79 | 34 | 43.0% |
25 | 県立広島大学 | 94 | 40 | 42.6% |
26 | 明治学院大学 | 80 | 34 | 42.5% |
27 | 東洋大学 | 196 | 81 | 41.3% |
28 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 130 | 52 | 40.0% |
28 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 | 55 | 22 | 40.0% |
30 | 東京外国語大学 | 159 | 63 | 39.6% |
圏外 | 武蔵野大学 | 59 | 23 | 39.0% |
全体 | 28,892 | 6,250 | 21.6% |
※新規応募件数が50件以上の研究機関が対象。
【参考:平成30年度女性比率】
28 | 武蔵野大学 | 50 | 21 | 42.0% |
全体 | 25,796 | 5,458 | 21.2% |
前年度比
女性採択件数
+2件
+2件
女性比率
-3.0%
-3.0%
研究者が所属する研究機関別 40歳未満比率 上位30機関
(令和元年度 新規採択+継続分)
No. | 機関名 | 採択件数 | うち40歳未満 採択件数 | 40歳未満 比率 |
1 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター | 29 | 23 | 79.3% |
2 | 分子科学研究所 | 57 | 33 | 57.9% |
3 | 東京歯科大学 | 87 | 50 | 57.5% |
4 | 沖縄科学技術大学院大学 | 87 | 46 | 52.9% |
5 | 新潟医療福祉大学 | 88 | 45 | 51.1% |
6 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 | 78 | 39 | 50.0% |
7 | 山陽小野田市立山口東京理科大学 | 27 | 13 | 48.1% |
7 | 公益財団法人高輝度光科学研究センター | 27 | 13 | 48.1% |
9 | 香川高等専門学校 | 25 | 12 | 48.0% |
10 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 641 | 299 | 46.6% |
11 | 東京藝術大学 | 95 | 43 | 45.3% |
11 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 847 | 384 | 45.3% |
13 | 国立天文台 | 87 | 39 | 44.8% |
14 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 210 | 93 | 44.3% |
15 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 | 55 | 24 | 43.6% |
16 | 国立情報学研究所 | 74 | 32 | 43.2% |
17 | 東京医科歯科大学 | 676 | 286 | 42.3% |
17 | 神奈川歯科大学 | 52 | 22 | 42.3% |
17 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 130 | 55 | 42.3% |
20 | 国立遺伝学研究所 | 83 | 35 | 42.2% |
21 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 121 | 51 | 42.1% |
22 | 成蹊大学 | 70 | 29 | 41.4% |
23 | 武蔵野大学 | 59 | 24 | 40.7% |
24 | 総合地球環境学研究所 | 32 | 13 | 40.6% |
25 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター | 72 | 29 | 40.3% |
26 | 九州歯科大学 | 75 | 30 | 40.0% |
26 | 新居浜工業高等専門学校 | 10 | 4 | 40.0% |
26 | 鹿児島工業高等専門学校 | 15 | 6 | 40.0% |
29 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 203 | 81 | 39.9% |
29 | 東京理科大学 | 426 | 170 | 39.9% |
全体 | 28,892 | 10,951 | 37.9% |
※新規応募件数が50件以上の研究機関が対象。
【参考:平成30年度40歳未満比率】
29 | 日本歯科大学 | 84 | 32 | 38.1% |
29 | 国立遺伝学研究所 | 84 | 32 | 38.1% |
圏外 | 武蔵野大学 | 50 | 17 | 34.0% |
全体 | 25,796 | 9,130 | 35.4% |
前年度比
採択件数
+7件
+7件
40歳未満比率
+6.7%
+6.7%
順位
TOP30入り
TOP30入り
グラフ推移
【(新規+継続)採択件数・配分額】
【新規採択件数・比率】
【女性採択件数・比率】
【40歳未満採択件数・比率】