武蔵野大学 別科
(介護福祉士養成課程)
「別科(介護福祉士養成課程)」設置に至る背景
日本では介護人材の需要が加速し、2025年度末までに約55万人、年間6万人程度の介護人材が必要といわれています。
そこで日本政府は、出入国管理及び難民認定法を改正し、新たな在留資格「介護」を制定。介護に従事する人材を国外からも積極的に受け入れる方針を掲げています。
一方、実際の介護現場では、急激に進む外国人人材の受入に対応する体制が充分に整っているとはいえず、多言語を操り国際的な感覚を持った人材の早期育成が課題となっています。
この状況を鑑み、武蔵野大学では、2020年4月から、介護福祉士を養成する専門課程「別科(介護福祉士養成課程)」を開設しました。
そこで日本政府は、出入国管理及び難民認定法を改正し、新たな在留資格「介護」を制定。介護に従事する人材を国外からも積極的に受け入れる方針を掲げています。
一方、実際の介護現場では、急激に進む外国人人材の受入に対応する体制が充分に整っているとはいえず、多言語を操り国際的な感覚を持った人材の早期育成が課題となっています。
この状況を鑑み、武蔵野大学では、2020年4月から、介護福祉士を養成する専門課程「別科(介護福祉士養成課程)」を開設しました。
求める学生像
[知識・専門性]教育目的に相応しい知識を備えていること
[関心・態度・人格]他者と自己を理解し、自発的に踏み出す意思を持つ者
[思考・判断]課題を多角的にとらえ、創造的に考える意思を持つ者
[実践的スキル・表現]多様な人々のなかで、自らを考え表現・発信する意思を持つ者
[グローバルスキル]日本語、英語、中国語など、多言語を操り国際的な感覚を持つ者
[関心・態度・人格]他者と自己を理解し、自発的に踏み出す意思を持つ者
[思考・判断]課題を多角的にとらえ、創造的に考える意思を持つ者
[実践的スキル・表現]多様な人々のなかで、自らを考え表現・発信する意思を持つ者
[グローバルスキル]日本語、英語、中国語など、多言語を操り国際的な感覚を持つ者
アドミッション・ポリシー
1)介護分野に関心を持ち、かつ、将来介護福祉士として介護の実践、発展に向けて活動する意思を持つ者
2)科学的・論理的思考ができ、介護学における疑問や課題の解決に向けて努力を惜しまない者
3)将来、介護の実践の場で多国籍の介護従事者のリーダーとなれる資質を持つ者
4)高い倫理観を有し、介護や地域医療に貢献する意思と責任感を持つ者
2)科学的・論理的思考ができ、介護学における疑問や課題の解決に向けて努力を惜しまない者
3)将来、介護の実践の場で多国籍の介護従事者のリーダーとなれる資質を持つ者
4)高い倫理観を有し、介護や地域医療に貢献する意思と責任感を持つ者
別科(介護福祉士養成課程)概要
取得を目指す資格:介護福祉士
※都道府県社会福祉協議会が運営する「介護福祉士等修学資金貸付」の申請も可能です。
修業年限 | 2年 |
定員 | 40名 |
開設 | 2020年4月 |
場所 | 武蔵野大学 武蔵野キャンパス 東京都西東京市新町一丁目1番20号 |
※都道府県社会福祉協議会が運営する「介護福祉士等修学資金貸付」の申請も可能です。
パンフレット
お問い合わせ
武蔵野大学 研究支援部 武蔵野学部事務課 介護別科事務
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号
TEL・FAX: 042-468-9747
事務取扱時間: 火曜日~金曜日 10:00~15:00
E-Mail:bekka-kaigo@musashino-u.ac.jp
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号
TEL・FAX: 042-468-9747
事務取扱時間: 火曜日~金曜日 10:00~15:00
E-Mail:bekka-kaigo@musashino-u.ac.jp