このページの本文へ移動

文学部創設60周年記念シンポジウム「創作と研究の対話 ─大学教育の現場から」

学部・大学院
  • 2025年度
  • 文学部

8月1日、創設60周年を記念するシンポジウム「創作と研究の対話 ─大学教育の現場から」を武蔵野キャンパス雪頂講堂にて開催します。
本シンポジウムでは、歌人として著名な穂村 弘氏をはじめ、学外・学内の第一線で活躍する創作家・研究者を迎え、講演やディスカッションを通して学部創設以来の伝統である「創作」と「研究」の融合的な教育実践に焦点を当て、文学の未来について考える契機とします。また、本学文学部が日本文学文化の分野において独自の教育的特徴を持ち、創作と研究を統合した希少な学びの場であることを社会に広く発信する機会とします。

PDF ダウンロード

概要

イベント名 文学部 創設60周年記念シンポジウム
テーマ 「創作と研究の対話 ─大学教育の現場から」
日時 8月1日(金)130017:00
場所 武蔵野大学 武蔵野キャンパス 雪頂講堂
費用 無料
※事前申込不要
対象 学生、卒業生、教育関係者、研究者、文芸関係者、一般市民 ほか(定員500名)
主催 文学部 日本文学文化学科
お問い合わせ 学部事務課
TEL:042-468-3350
E-mail:60bungaku@musashino-u.ac.jp

スケジュール

13:00 開会の辞、来賓挨拶、趣旨説明
13:15~

講演1
「大河ドラマ『光る君へ』の表現分析」
登壇者:川村 裕子

講演2
「『万葉集』の研究と創作―折口信夫を例に」
登壇者:大島 武宇

休憩
14:20~ ディスカッション
「創作と研究の対話」
登壇者:穂村 弘氏、町田 康、川村 裕子、大島 武宙(寺井 龍哉)
17:00 閉会挨拶

関連リンク

一覧に戻る