このページの本文へ移動

お知らせ

令和5年度武蔵野大学学長杯スピーチコンテストを開催しました

国際交流・留学
  • グローバル学部

黎明祭当日の11月18日、令和5年度武蔵野大学学長杯 第19回日本語・第8回英語スピーチコンテストを有明キャンパスで開催しました。12名の出場者はテーマに沿って熱い思いをそれぞれの言語で堂々とスピーチで披露しました。会場には来賓者や出場者の家族、友人、教員などをはじめ多くの方々に来場いただき、武蔵野大学の国際交流が感じられる素晴らしいイベントとなりました。

主催:ランゲージセンター
後援:国際センター
協賛:国際ソロプチミスト武蔵野、西東京市日中友好協会、同窓会むらさき会

<第19回日本語スピーチコンテスト>

テーマ:私がカタチにした幸せ
審査員:菅原 克也教授(審査員長)、平田 秀准教授、高橋 桂子講師
司会 :范 耕睿(ハン コウエイ)環境学研究科 修士1年、PARK KYUHEE(パク ギュヒ)ランゲージセンター 協定留学生

最優秀賞
範 家慧(ハン カケイ)/ 中国
言語文化研究科 ビジネス日本語コース 修士2年
「私がカタチにした幸せ -中国の留学生としてできること」

優秀賞
ハック アデリータ ハリマ / バングラデシュ
グローバルビジネス学科1年
「困難を越えて:私の社会貢献」

特別賞:武蔵野大学同窓会むらさき会賞
チン エキセン / 中国
経営学科 4年
「猫と暴走族のおじさん」

特別賞:国際ソロプチミスト武蔵野賞
令狐 艾艾(レイコ アイアイ)/ 中国
ランゲージセンター 協定留学生
「今ある幸せ」

特別賞:日中友好協会賞
庄 則欣(ショウ ソクキン)/ 中国
サステナビリティ学科1年
「私も日本人?」

特別賞:武蔵野大学賞
レ ティ フォン ジャン / ベトナム
経営学科1年
「感謝の気持ち」

<第8回英語スピーチコンテスト>

テーマ:Sustainability
審査員:A.C.Ihata教授(審査員長)、A.R.Zhou教授、山本 貴之講師
司会 :范 子怡(ハン コイ)法律学科4年、肖 凡(ショー ハン)グローバルビジネス学科1年

最優秀賞
Esparcia Elle Marie Nardo(エスパーシア エル マリー ナルド)/ フィリピン
グローバルビジネス学科3年
「Fashion Forward in a Budget: Pioneering Sustainable Practices in the Fashion World」

優秀賞
Holstmark Mikael Sven Gustav Paul(ホルストマルコ ミカエル スエン グスタフ パウロ)/ スウェーデン
グローバルビジネス学科2年
「Principle To Practice」

特別賞:武蔵野大学同窓会むらさき会賞
盛 浩軒(セイ コウケン)/ 中国
グローバルビジネス学科2年
「Zero Hunger」

特別賞:国際ソロプチミスト武蔵野賞
石川 潤子 / 日本
人間科学科2年
「SITTING BY」

特別賞:武蔵野大学賞
呉 真奈 / 日本
グローバルビジネス学科1年
「Forging a Resilient Future: The Interplay of Economics and Environment」

特別賞:武蔵野大学賞
西出 恵 / 日本
人間科学科4年
「Be yourself and do what you can for the environment」

関連リンク

一覧に戻る