この夏、あなたのプログラミング学習を強力にサポートする特別企画、paizaプログラミング学習応援企画「ランクチャレンジ2025」を開催します。武蔵野大学とpaizaの共同企画であるこのイベントは、プログラミング初心者から上級者まで、すべての学生が楽しみながらスキルアップできる絶好のチャンスです。

paizaランクチャレンジとは
期間中にプログラミング問題を解いて、paizaランク(プログラミングスキルを評価する指標)の向上を目指すイベントです。自分のペースで学習を進めながら、着実にプログラミングスキルを身につけることができます。
概要
日時 | 2025年8月1日(金)~10月31日(金)23:59 ※paizaラーニングはクーポンコードが配布されたタイミングから利用できます |
---|---|
場所 | オンライン |
対象 | 武蔵野大学の学生のうち登録手続きした方 |
参加費 | 無料 |
共催 | 武蔵野大学スマートインテリジェンスセンター(MUSIC) paiza株式会社 |
参加するメリット
プログラミングスキルが向上
自分のレベルに合った問題に取り組むことで、実践的なプログラミングスキルが着実に身につきます。
就職活動に役立つ
paizaランクは就職活動でアピールできる指標の一つ。企業の採用担当者も注目する「Bランク」以上を目指せば、あなたの就職活動が有利になること間違いなし!
AmazonギフトカードをGET
期間中にpaizaランクとスキルチェックの取り組み数で競い合い、表彰者にはAmazonギフトカード1,000円分をプレゼント!
イベント内容
paizaのWebプラットフォーム上でのプログラミング問題への挑戦
表彰
トロフィー賞 (上位10名) |
期間内のスキルチェックの正解数(問題のランクは問わずクリアした回数)を競います。 |
---|---|
ランク賞 (上位5名) |
期間内に取得したpaizaランクの高さを競います。 ※同ランクの場合、期限内のスキルチェック取り組み数で順位付けをします。 |
注意事項
2025年度の「プログラミング発展A」もしくは「プログラミング発展B」の授業を受講した人は、授業で配布されたクーポンコードを利用してください。その他の授業、またはじめてpaizaラーニングを利用する人は、参加手続きからクーポンコードを申請してください。 その他の授業で「paizaラーニング 学校フリーパス」のクーポンを適用している人も、追加でクーポンを適用することができます。本申込のクーポンを適用しないと、paizaランクチャレンジの登録にならないので注意してください。
参加登録手続きは動画の中でも説明しているので参考にしてください。
動画説明
※ 企画概要や参加方法(申請フォームやpaizaクーポンコードの取得方法)などを詳しく説明しています。是非ご覧ください!
参加手続き
参加申し込み
以下のリンクよりお申込み下さい。返信メールでクーポンコードをお送りします。
ランクチャレンジへの参加(paizaラーニングの無料利用)は、クーポンコードを登録することで完了します。
参加申込フォームはこちら
※このフォームは武蔵野大学の学生を対象としています。
※クーポンには上限数と登録期限があります。申込者数が予定数を超えた際、または登録期限を過ぎた際に申込受付を終了します。
連絡用Teamsチーム
本イベントでの進捗共有や案内について専用チームも用意してあります。参加予定の方は、以下のチームコードを用いてご参加ください。
チームコード:92eqzoc
※Teamsを初めて利用する方は,「Teamsアプリ」または「Web版Teams」で「チームに参加」→「コードで参加」から入力してください。
Microsoft Teamsの紹介:https://music-helpdesk.mubs.jp/03-01-10/
チームコードを利用したMicrosoft Teamsへの参加 (学生向け):https://music-helpdesk.mubs.jp/03-01-12/
paizaラーニング
paiza株式会社が提供する「paizaラーニング」は動画を使ったオンラインのプログラミング学習サービスです。同サービスは通常月額1,490円の費用がかかりますが、この機会に申し込むことで本年度中(2026年3月末まで)は全講座無料で利用できます。
全学生が受講できる、情報科目の「プログラミング発展A(Python言語を学習)」「プログラミング発展B(JavaScript言語を学習)」でも利用していて、一人一人のペースで学ぶことができます。さらに授業では扱っていない、C言語、Ruby、Javaなど主要開発言語の講座も用意され、プログラミング初心者の人も一から学ぶことができます。 プログラミングに初めて取り組むという人は、まずはじめに「Python体験編」を学習してみましょう。現在AIの分野で多く利用されているPython言語を学ぶことができます。
お問い合わせ
教育企画部 MUSIC事務課
お問い合わせフォームはこちら