11月26日に、都市センターホテルで開催された『IAFOR 大学生研究シンポジウム(The IAFOR Undergraduate Research Symposium, IURS) 』で、工学部数理工学科 佐々木 多希子准教授の指導をうけた4名の数理工学科生が英語で研究発表を行いました。

IURSは、アジア各国の大学学部生が英語で研究発表を行う国際学術シンポジウムで、毎年開催されています。
今後、国際シンポジウムNCUR2025(※)で研究成果が採択された場合は、学生たちは2025年4月7日~9日に米国デュケイン大学(ペンシルバニア州ピッツバーグ)で研究成果を発表する予定です。 ※NCUR:学部学生の研究促進を目的として1987年に設立された米国の国際シンポジウム
採択された研究

著者 | 谷本 理子さん(工学部 数理工学科2年) |
---|---|
概要 | A patient response system using SNS' |

著者 | 萩原 楓花さん(工学部 数理工学科2年) |
---|---|
概要 | AMEFURU —A rainfall sensor useful for daily life— |

著者 | 中村 知愛さん(工学部 数理工学科2年) |
---|---|
概要 | Analysis and forecast of economic indicators for Japan and the U.S. |
