1月27日、キャリアセンター主催イベント「アイデア発想の創造術!」をアントレプレナーシップ学部と共同で開催しました。アントレプレナーシップ学部の伊藤 羊一学部長が講師として登壇し、アイデア発想とはどういうものか、アイデア発想を生み出す方法等ノウハウについて熱く語りました。

所属キャンパスを問わず、1年生から4年生の学生11名が参加し、伊藤学部長から得た学びをそれぞれのカタチで表現しました。また、ワークショップを通じて普段関わることがない学部や学年での交流も生まれ、新たな関係性を築くことができました。


■「アイデア発想の創造術!」
第一部 【そもそもアイデアとは何か?】
「アイディアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」(ジェームス・W・ヤング)という考え方のもと、「なにもないところから発想するのではなく、既存の要素を組み合わせて考える!」ことから発想を膨らませていきました。
第二部 【ビジネスモデルを考える】
基本的な考え方として、「事業で利益を生み出し、事業を継続させるための仕組み」を学ぶため、伊藤先生の動画を視聴し、イメージを具体化させていきました。
第三部 【具体化させたアイデアを発表】
特に発想力豊かなアイデアには優秀賞が贈られました。