武蔵野大学文学部は、2025年で創立60周年を迎えることになります。
初代主任教授に歌人・土岐 善麿を迎えてスタートした本学部は、現在でも短歌や俳句、現代詩などの講義やゼミが多数開講されており、文芸創作に対する関心を高め、すぐれた作品の誕生を促すために設けられた武蔵野文学賞は今年で第33回を迎えます。
今年は、武蔵野大学の在学生および卒業生より、短歌や俳句の作品を募集し、表彰するコンクールを実施する運びとなりました。
皆様のご応募をお待ちしております。

募集要項 | |
---|---|
募集内容 | テーマ:「夏」または自由 ※短歌または俳句、各部門三句・三首まで (一作品から応募できます。また、短歌と俳句の双方に応募することもできます) |
応募資格 | 武蔵野大学の学生・卒業生(全学部・全研究科が対象) |
応募締切 | 2025年5月31日(土) |
賞 | 各選者賞のほか、高得点の作品を表彰(表彰式(在学生の部)は7月30日に実施) ※表彰式(卒業生の部)は受賞時にご連絡いたします。 |
選者 | ・短歌部門 林 あまり、町田 康、坂本 智美、楊 昆鵬、室田 知香、仲島 ひとみ、岩城 賢太郎、掛野 剛史、大島 武宙(寺井 龍哉) ・俳句部門 三浦 一朗、藤本 夕衣、廣瀨 裕之、藤本 恵、金子 健、三浦 裕子、三好 伸芳、渡辺 幸之助、堀切 克洋 |
応募方法 | 以下のフォームよりご応募をお願いいたします。 ※Googleフォームが開きます (両部門、最大三作品まで応募することができます) ⇒ 短歌作品の応募はこちらから ⇒ 俳句作品の応募はこちらから |
注意事項 | ・応募作品の修正、差替え等を行うことはできません。 ・受賞作品は、文学部のホームページやSNSに掲載する予定です。 ・掲載作品に著作権侵害等が発生した場合は、一切責任は負いかねます。 ・審査結果についてのお問い合わせはご遠慮ください。 |
主催 | 武蔵野大学文学部 日本文学文化学科 |