このページの本文へ移動

お知らせ

長崎県立諫早高等学校の生徒が会計ガバナンス学科の教員を訪問しました

学部・大学院
  • 会計ガバナンス学科
  • 経営学部

12月13日、長崎県立諫早高等学校の2年生4名が、会計ガバナンス学科の星野 雄介准教授の研究室へ研究相談にいらっしゃいました。
4名は高校での探究活動の一環として研究をしています。関連研究を探していたところ、星野研究室での学会発表「パーソナルカラーの一致・不一致の印象」の資料を見つけ、研究室の訪問へ至りました。
当日は、学会発表ポスターの実物を囲み、「統計分析の説明をしてほしい」「研究で行き詰ったときにはどうするのか?」「アンケートの作り方で気を付けることがあるのか?」などについて、活発な議論をしました。
その後4名は、武蔵野大学副専攻(AI活用エキスパートコース)2期生の成果ポスターを見学し、帰路につきました。

コメント

星野 雄介准教授(経営学部 会計ガバナンス学科)
高校生が自分でデータを集める調査を企画・実行するのはとても先進的です。研究の進め方に戸惑っているようですが、良い経験となりますので、ぜひ最後までやり遂げてほしいと思います。

関連リンク

一覧に戻る