HOME教育学部経営学部会計ガバナンス学科

学科ポリシー

ディプロマ・ポリシー

会計ガバナンス学科では、所定の卒業要件を満たし、以下の能力を修得した者に学士 (会計学)の学位を授与します。

1 知識・専門性 【学びの基礎力を基盤とした専門能力】

a. 自ら教養・基礎学力を修得し、自律的・主体的に学ぶことができる。【教養・基礎力】
b. 会計学・ガバナンス論等の分野における基礎学力を習得している。【基礎力】
c. 会計学・金融・ガバナンス・税務・データ分析における専門知識を体系的に習得し、現実の経営事象を理解分析できる。【専門性】

2 関心・態度・人格 【他者と自己を理解し、自発的に踏み出す力】

a. 取り組むべき社会的課題を自ら発見し、状況の改善や危機管理に生かすことができる。【課題発見力】
b. 自らの判断で、社会において責任ある意思決定ができる。【主体性・実行力】
c. 職業人として恥ずかしくない人格、倫理、使命感を有している。【人格形成・使命感】

3 思考力・判断力 【課題を多角的に捉え、創造的に考える力】

a. 必要な情報を自ら収集し、論理的に分析することができる。【情報分析・論理的思考】
b. 経営上の課題に対して自ら状況を分析し、解決策を提示することができる。【課題解決力】

4 交感力・発信力 【多様な人々のなかで、自らの考えを表現・発信する力】

a. 自らの思考を、必要に応じ文章、図表、情報機器などを用いて的確に表現できる。【表現力】
b. 組織において他者の意思を尊重しながら、全体をまとめ、リーダーシップを発揮できる。【傾聴力・リーダーシップ力】

カリキュラム・ポリシー

会計ガバナンス学科では、卒業認定・学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー)を実現するために、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。

1 知識・専門性 【学びの基礎力を基盤とした専門能力】

本格的な専門教育を受ける前に、全学共通の教養教育プログラムである「武蔵野INITIAL」を履修します。「武蔵野INITIAL」では、大学での学修に必要な基盤的な技法と知識の修得を目的として、「建学」「スポーツ・身体」「情報」「CHP(Creating Happiness Program)」「教養日本語」「外国語」「フィールド・スタディーズ」「インターンシップ」「全学教養ゼミナール」などの科目群を学びます。「武蔵野INITIAL」を通じ、今後の社会を生き抜くための基礎的な知識・スキル、多様な価値観を学び、専門課程での専門的な学びにつなげていきます。
会計ガバナンス学科では、<基礎科目群>で会計分野の基礎学力をつけることを目的とし、『会計学入門』『簿記入門1、2』を必修で学びます。また、導入ゼミに位置付けられる『会計人と倫理』では、職業倫理とジェネリックスキルを中心に、幅広い能力をアクティブに修得していきます。
<基幹科目群>は<基礎科目群>で身につけた基礎学力を発展させることを目的とし、『商業簿記1、2』『工業簿記1、2』『財務会計1、2』『コーポレート・ガバナンス論1』を学びます。また、法律・税・金融・数理分野の基礎を学びます。
<展開科目群>は、『応用簿記1、2』『非営利会計1、2』『租税法1、2』『財務諸表分析1、2』『会計データ分析1、2、3』等の学習を通じ、<基幹科目群>で身につけた専門学力を発展させ、高度な会計の専門知識を体系的に修得します。
<課題研究科目群>は本学科にとっての最重要の科目群であり、2年次の『プレゼミ1、2』、3、4年次の『ゼミナール1~4』を必修科目とし、卒業論文につなげていきます。「課題研究」は「基礎科目群」「基幹科目群」「展開科目群」で学んだ、あるいは学んでいる内容を応用していくことを目的としています。少人数の学生に対し、長期にわたり指導を施すことで、専門知識の習得のみならず、社会課題を自ら発見し、必要な状況を論理的に分析し、それぞれの専門の立場から自ら解決策を提示する能力を習得していきます。
さらに、刻一刻と変化する社会環境に必要な知識を補完する<応用科目群>を履修することで、その時々の社会の要請に応じた専門能力を身につけます。
他に、地方・国家公務員を目指すため<資格科目群>、職業会計人を輩出するための専門コース「育成プログラム」を開講し、進路に直結した学びを提供します。

2 関心・態度・人格 【他者と自己を理解し、自発的に踏み出す力】

1年次に行われる学外学修プログラム「フィールド・スタディーズ」では、社会のパラダイム・シフトに対応する3つの人材、①自発自燃型人材、②グローバル人材、③地域貢献型人材の育成に必要かつ想定外の状況にも対応できる主体性や問題発見・解決能力などを修得します。
また、1年次より開始されるゼミナール形式の講義では、学生間・教員とのディスカッションを通して、多様な考え方があること、その多様性を考慮して自分の意見を作ることの重要性を学び、4年次に選択する「卒論」では、自ら発見した課題について、専門知識を応用して主体的に取り組む力を修得します。

3 思考力・判断力 【課題を多角的に捉え、創造的に考える力】

社会において数字の重要性が高まっており、会計言語を駆使して問題発見・課題解決ができる人材が必要とされています。『財務諸表分析』では企業のディスクロージャを中心に分析し、『会計データ分析』ではディスクロージャにとどまらない、会計・経営・経済に関する幅広い分析を行い、課題解決人材を育成していきます。また、いくつかの講義ではディスカッションを取り入れ、多様な観点を養っていきます。さらに、有明キャンパスの立地を活用して、東京国際展示場や周辺企業、日本銀行や東京証券取引所等への訪問・見学を通じてアクティブな知の体得を目指します。

4 交感力・発信力 【多様な人々のなかで、自らの考えを表現・発信する力】

表現力、傾聴力、リーダーシップ、チームワークは、企業や社会では不可欠の能力です。1年次より卒業まで、ゼミナール形式の講義が必修科目となっている会計ガバナンス学科では、専門知識の修得に加えて、これらの能力を修得します。

アドミッションポリシー

会計ガバナンス学科は、会計を主軸として、「金融・ガバナンス」「税務」「データ分析」といった専門知識をもとにした、以下のような将来像を描く者の入学を求めます。

志向性:将来の進路

期待する能力:知識・専門性

高等学校で以下の科目の勉学に励んだ者:
国語、数学、地理歴史・公民(政治・経済、世界史、日本史)、商業科目、情報科目
高等学校で以下の資格取得に励んだ者:
全商簿記実務検定(2級以上)、日商簿記検定(3級以上)、実用英語技能検定(準2級以上)

期待する能力:関心・態度・人格

期待する能力:思考力・判断力

期待する能力:交感力・発信力

学科DATA

取得できる学位

学士(会計学)

入学定員数(2023年度)

90名

キャンパス

1年2年3年4年
■2020年度までの入学生
武蔵野キャンパス有明キャンパス

■2021年度以降の入学生
有明キャンパス

学生男女比 (2023年5月1日現在)

男子218名女子151名

59% 41%

取得できる資格

〈学科推奨資格〉
● 公認会計士・税理士( 育成プログラム)
● 国税専門官( 資格科目群)
● 日商簿記検定1・2・3 級( 簿記入門等)
● FP 技能士検定( フィナンシャル・プランニング論)
● 統計検定3 級( 会計人のための統計学)
*( )内は学科科目・サポート体制

〈全学推奨資格〉
● TOEIC®
● IT パスポート
● マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト

先輩たちの就職・進学先

〈監査法人〉
PwC あらた有限責任監査法人/ EY 新日本有限責任監査法人/監査法人アヴァンティア

〈税理士法人
デロイト トーマツ税理士法人/ PwC 税理士法人/税理士法人 古田土会計

〈国税専門官〉
東京国税局/関東信越国税局

〈金融機関〉
きらぼし銀行/山梨中央銀行/千葉興業銀行/ SBJ銀行( 韓国)/岡三証券/ニッセイ・リース

〈金融・会計関連企業〉
三井物産フィナンシャルマネジメント/大和証券ビジネスセンター/ TKC /中央コンピュータシステム/日本デジタル研究所

〈経理職〉
綜合警備保障/トランス・コスモス

〈公共組織〉
全国信用協同組合連合会/千葉県信用保証協会/城南信用金庫/西京信用金庫/共立信用組合/茨城県信用組合/コープあおもり/ JA 東京むさし/ JA はが野/板橋中央総合病院グループ/東京都立病院機構

〈企業〉
アイリスオーヤマ/イトーキ/セキスイハイム東海/OKI ネクステック/ NEC ネクサソリューションズ/キヤノンITソリューションズ

〈公務員〉
新宿区役所/稲城市役所/流山市役所/胎内市役所/新発田市役所

〈大学院〉
青山学院大学大学院/中央大学大学院/明治大学大学院/事業創造大学院大学/武蔵野大学大学院

就職率(2022年度実績)

98.6 %


大学案内
入試情報
教育
学部
大学院(研究科)
研究科(一覧)
研究
研究所・研究室・センター
学生生活・就職

大学案内

入試情報

教育