9月13日、グローバル学部日本語コミュニケーション学科村澤 慶昭教授のゼミ生が、築地本願寺の蓮華殿で「夏祭り」を開催しました。
先輩たちの意志を引き継いだこのゼミ活動は、今年で3回目の実施となります。地域に住む日本人の子どもたちも、ルーツが多様な子どもたちも、日本のお祭りを同時に体験することで思い出を共有できるように企画されています。

クリックすると画像が拡大します。
今年度は、当日ビラ配りで宣伝したこともあり、築地本願寺を訪れた外国からの観光客のご家族なども参加してくださいました。
帰るときに「バイバ~イ、楽しかった!」と笑顔で手を振ってくださる子どもさんたちや、もう一度やりたいと言って戻ってきてくれた子どもさんの姿が印象的でした。
当日は日本語コミュニケーション学科の他のゼミに所属する学生や、法律学科の学生も活動に加わり、ゼミや学科の枠を超えた活動で学内の輪を広げることもできました。
村澤ゼミではこのようなイベントを通じて、さまざまなルーツの子どもたちがしあわせに共に生きていく環境の創生について、引き続き取り組んでいきます。


関連リンク
- 日本語コミュニケーション学科 村澤ゼミが築地本願寺で「夏祭り」を開催しました(2024/09/25公開)
https://www.musashino-u.ac.jp/news/detail/20240925-4868.html - 日本語コミュニケーション学科 村澤ゼミが築地本願寺で「たのしくたいけん夏祭り」(2023/09/13公開)
https://www.musashino-u.ac.jp/news/detail/20230913-1895.html - グローバル学部 日本語コミュニケーション学科
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/global_studies/japanese_communication/