MUDS 高校生データサイエンスONLINEセミナー
【データサイエンス学部が「MUDS 高校生データサイエンスONLINEセミナー」(全6回)を開催します】※今年度終了
データサイエンス学部では、2020年7月27日(月)~2020年12月21日(月)に「MUDS 高校生データサイエンスONLINEセミナー」(全6回)を開催します。※今年度終了
データサイエンスを身近に感じていただき、武蔵野大学データサイエンス学部(MUDS)の特徴、データサイエンスの価値、魅力、データサイエンスを学ぶことの重要性・未来への展望、楽しさについて、MUDSの教員及び学生が出演し、全国の高校生・高専生向けに完全オンライン(Zoom)・無料にてわかりやすく解説します。
データサイエンスを身近に感じていただき、武蔵野大学データサイエンス学部(MUDS)の特徴、データサイエンスの価値、魅力、データサイエンスを学ぶことの重要性・未来への展望、楽しさについて、MUDSの教員及び学生が出演し、全国の高校生・高専生向けに完全オンライン(Zoom)・無料にてわかりやすく解説します。
セミナー第6回⽬は『データサイエンスが創る新たな未来社会』と題して、株式会社CustomerPerspective代表取締役であり武蔵野大学データサイエンス学部の客員教授である紣川謙先生をゲストに迎え、データサイエンスが未来社会を創造するのにどのように貢献できるのかをテーマに進めていきます。
こちらのイベントは高校生対象となりますが、興味のある方なら中学生、大学生※、社会人※もご参加頂けます。
(※2021年4月にはデータサイエンス研究科データサイエンス専攻(修士課程)も開設)
(※2021年4月にはデータサイエンス研究科データサイエンス専攻(修士課程)も開設)
次回開催予定 ※今年度終了
第6回:12月21日(月) 19:30~21:00
『データサイエンスが創る新たな未来社会』
Session 1: パネルセッション 「未来のためにデータサイエンスができること」
データサイエンスという学問がどのように実社会に反映され、実践的に変革を起こすのか、データサイエンスを社会に活かしていくことが未来にどのようにコミットしていくことなのかについてお話しします。
Session 2: Let's Talk! Q&A Time
参加者からのご質問など、双方向でやりとりしながら進行します。みなさんの声にどしどしお答えしていきたいと思います!
ゲスト略歴
紣川 謙(かせがわ けん)
株式会社CustomerPerspective代表取締役。武蔵野大学データサイエンス学部客員教授デジタル戦略・マーケティングコンサルタントとして、情報サービス・メディア・流通・製造・公益事業等の分野で様々な成長ステージにある企業のアドバイザーを務める。並行してエンジェルとしてAIソフトウエア開発などのスタートアップ企業に投資。この夏はLaunchXのサマープログラム(米国・アジアなど各国の高校生向け起業家養成プログラム)のメンターを経験。前職アマゾンジャパンではバイスプレジデント・コンシューマー・マーケティング統括本部長、プライム統括事業本部長を歴任。マサチューセッツ工科大学スローン・スクール・オブ・マネジメント修了、MBA。
実施方法はZoomにて、事前申込制(無料)となります。
開催予定
日時 | タイトル | 申込受付期間 | |
第1回 | 2020年7月27日(月) 19:30~21:00 | 『武蔵野大学データサイエンス学部 在学生が語るその魅力と可能性』 | 2020年7月8日(水)~7月27日(月) [終了] https://muds-online-seminar-1.peatix.com/ |
第2回 | 2020年8月24日(月) 19:30〜21:00 | 『データサイエンスが創りだす未来』 | 2020年7月27日(月)~8月24日(月) [終了] https://muds-online-seminar-2.peatix.com/ |
第3回 | 2020年9月14日(月) 19:30〜21:00 | 『未来創造プロジェクトを体感しようI』 | 2020年8月24日(月)~9月14日(月) [終了] https://muds-online-seminar-3.peatix.com/ |
第4回 | 2020年10月19日(月) 19:30〜21:00 | 『データサイエンティストが考える未来の可能性』 | 2020年9月14日(月)~10月19日(月) [終了] https://muds-online-seminar-4.peatix.com/ |
第5回 | 2020年11月16日(月) 19:30〜21:00 | 『未来創造プロジェクトを体感しようII』 | 2020年10月19日(月)~11月16日(月) [終了] https://muds-online-seminar-5.peatix.com/ |
第6回 | 2020年12月21日(月) 19:30〜21:00 | 『データサイエンスが創る新たな未来社会』 | 2020年11月16日(月)~12月21日(月) [終了] http://ptix.at/0gIN86 |
※各回毎にお申込みが必要です。気になるタイトルのセミナーを選んでの参加も可能です。
※セミナー内容については変更となる可能性があります。
*MUDS:武蔵野大学データサイエンス学部の略称
*未来創造プロジェクト:
未来創造プロジェクトは、1年~3年にデータサイエンス学部で開設する少数ゼミ形式の授業です。各教員の指導の元、グループ学習や企業・官公庁との共同研究等を通じて、分野横断的により実社会の問題に取り組みます。今年度は大きく5プロジェクト(AIシステムデザイン、IoT・ロボティクス、サービスデザイン、デジタルビジネスイノベーション、ビジネスマーケティング)が設定され、各プロジェクト内で学生は各自のテーマを決め研究・開発活動を行っています。
※セミナー内容については変更となる可能性があります。
*MUDS:武蔵野大学データサイエンス学部の略称
*未来創造プロジェクト:
未来創造プロジェクトは、1年~3年にデータサイエンス学部で開設する少数ゼミ形式の授業です。各教員の指導の元、グループ学習や企業・官公庁との共同研究等を通じて、分野横断的により実社会の問題に取り組みます。今年度は大きく5プロジェクト(AIシステムデザイン、IoT・ロボティクス、サービスデザイン、デジタルビジネスイノベーション、ビジネスマーケティング)が設定され、各プロジェクト内で学生は各自のテーマを決め研究・開発活動を行っています。
関連リンク
武蔵野大学データサイエンス学部
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/data_science/
武蔵野大学データサイエンス研究科データサイエンス専攻(修士課程)*2021年4月開設
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/graduate_school/course/data_science/
武蔵野大学データサイエンス学部 学生運営Webサイト
http://stu-muds.io/
武蔵野大学 データサイエンス学部 公式twitter
https://twitter.com/DS_Musashino
武蔵野大学 データサイエンス学部 オンラインオープンキャンパスサイト
https://sites.google.com/ds.musashino-u.ac.jp/mudsoc2020
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/data_science/
武蔵野大学データサイエンス研究科データサイエンス専攻(修士課程)*2021年4月開設
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/graduate_school/course/data_science/
武蔵野大学データサイエンス学部 学生運営Webサイト
http://stu-muds.io/
武蔵野大学 データサイエンス学部 公式twitter
https://twitter.com/DS_Musashino
武蔵野大学 データサイエンス学部 オンラインオープンキャンパスサイト
https://sites.google.com/ds.musashino-u.ac.jp/mudsoc2020