このページの本文へ移動

お知らせ

ウェルビーイング研究科開設に関する記者発表会を開催しました

大学案内
  • ウェルビーイング研究科

武蔵野大学は令和8年(2026年)4月、国内初の「ウェルビーイング研究科」を武蔵野キャンパスに開設します。

新研究科開設に先立ち、8月29日(金)に記者発表会を開催しました。
記者発表会では、まず小西 聖子学長が開会の挨拶を行い、続いて、研究科長就任予定の前野 隆司教授が新設されるウェルビーイング研究科の教育理念やカリキュラム、社会人が働きながら学べるハイブリッド授業の特徴などを紹介しました。その後、株式会社日立製作所 フェロー/株式会社ハピネスプラネット代表取締役CEOの矢野 和男氏、小西 聖子学長、前野 隆司教授が登壇し、「AI 時代に求められる『幸福』を追求する学び~リスキリングとしてのウェルビーイング学~」をテーマとしたトークセッションを行いました。
セッションでは、AI時代の教育について議論が交わされ、今後は「AIを使いこなす人材の育成」が当たり前となる一方で、AIにはできない決断や判断、人を導く力といった「人間性を育むことの重要性」が強調されました。さらに、「体験を重ねること」や「感情のやりとり」の大切さについても言及され、人間だからこそ得られるこれらの経験が、人間性を育む基盤となることが示されました。登壇者はいずれも、AIの進展とともに多様化する働き方や価値観の中で「ウェルビーイング」を追求する学びが不可欠であることを強調し、社会人の学び直しの場として、またウェルビーイング社会を築いていくための起爆剤として、本研究科の開設に大きな期待を寄せました。

当日の模様はアーカイブ配信でご覧いただけます。
アーカイブ配信URL:https://www.youtube.com/live/MpQG1743rZQ

      学長挨拶の様子
研究科紹介の様子
トークセッションの様子

関連リンク

一覧に戻る