このページの本文へ移動
経済学部

経済学科 学科の特長

武蔵野大学経済学部では、入門・基礎から応用、最先端の研究まで順を追って学べるカリキュラムを用意しています。

まず経済学入門・基礎からはじめて、基礎理論である「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」を学び、それぞれがさらに分かれて、初級から中級へとより高度な理論を修得できるようになっています。「ゲーム理論」といった最新の理論も勉強します。また、現代経済学では数学・統計学の知識が求められますが、そのために「経済学と数学」や「統計学」を学びます。最近はパソコンをもちいたデータ分析の重要性が高まっており、「データで学ぶ経済学」や「計量経済学」も重要です。

次に、理論やデータ分析の手法を基礎として「財政」、「金融」、「国際貿易論」、「産業組織論」、「労働経済学」、「公共経済学」、「環境経済学」などの応用分野を学びます。さらに、経済現象の歴史や思想的背景の変遷を学ぶ「国際経済史」、「現代経済史」、「データで学ぶ日本経済史」、「経済思想史」、あるいは現実の経済を包括的に捉える「日本経済論」といった科目も、視野を広げ、個々の経済現象の理解を深めるうえで有益です。

このように経済学部では多彩な科目が用意されていますが、経済学部の学修で何よりも大事なのはゼミナールと卒業論文でしょう。様々な講義を受けるなかでもっとも興味を覚えた分野について文献をゼミナールの仲間と読み、それをめぐってプレゼンテーションやディベートを行い、個別のテーマをSDGsの諸目標と結びつけながら選び、データ分析の手法も取り入れて研究を深め、最終的に卒業論文をまとめあげることは、大学での学修の総仕上げということができます。できるだけ多くの経済学部生が真剣に取り組むことが期待されます。