-
2023.12.08< 入試 >< 学部 >入試2024(令和 6 )年度 ムサシノスカラシップ選抜(1次)における出題ミスについて
-
2023.12.07< 法人 >< >法人散華乙女の追悼会を執り行いました
-
2023.12.06< 法人 >< >法人報恩講を執り行いました
-
2023.12.06< 入試 >< 学部 >入試12月10日(日)に実施する、2024年度入試 ムサシノスカラシップ選抜(2次)、社会人選抜【薬学部/看護学部】(2次)、帰国生選抜Ⅱ期の受験票は12月6日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.12.06< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試12月10日(日)に実施する、2024年度入試 外国人留学生選抜Ⅱ期の受験票は12月6日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.12.04< 国際交流 >< >国際交流国際交流イベントバスツアーを開催しました
-
2023.12.01< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職2023年度大学祭を開催しました
-
2023.11.29< 学生生活・就職 >< >< グローバル学部 >< >学生生活・就職グローバル学部グローバルビジネス学科の学生が学術シンポジウムにて英語で研究発表しました
-
2023.11.29< 研究 >< >研究薬学部薬学科の阿部教授と赤石准教授が共同研究で硫化水素とポリサルファイドが神経伝達物質の放出を制御することで記憶促進と統合失調症への影響があることを発見しました
-
2023.11.28< 入試 >< 学部 >入試2024年度 ムサシノスカラシップ選抜1次試験(基礎学力検査)の解答を公開しました
-
2023.11.27< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~全学部統一選抜・一般選抜・共通テスト併用型について~ を公開しました
-
2023.11.22< 入試 >< 学部 >入試11月26日(日)に実施する、2024年度入試 ムサシノスカラシップ選抜(1次)、社会人選抜【薬学部/看護学部】(1次)の受験票は11月22日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.11.22< 入試 >< 専攻科 >入試11月26日(日)に実施する、2024年度入試 専攻科Ⅲ期(言語聴覚士養成課程)の受験票は11月22日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.11.20< グローバル学部 >< >< データサイエンス学部 >< >< 人間科学部 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >グローバル学部データサイエンス学部人間科学部言語聴覚士養成課程有明キャンパスで「インクルーシブ・ダイアローグ」を開催しました
-
2023.11.17< 入試 >< 武蔵野文学賞 >< 文学部 >< お知らせ >入試文学部武蔵野文学賞「高校生部門」の受賞作品が決定しました
-
2023.11.16< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科水谷 俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート」が「グリーン・アジア・チャレンジ 2023 :GREEN AsiARCH 2023」に出展しました
-
2023.11.14< 国際交流 >< >国際交流ウクライナ人留学生が武蔵野大学附属有明こども園で「わくわくプログラム」を実施しました
-
2023.11.13< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰幼児教育学科の学生が「手作りおもちゃコンテスト2023」で「HOPPA審査員賞」を受賞
-
2023.11.10< 研究 >< >< 工学部 >< >研究工学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第39回 水谷 俊博(建築学・建築設計)
-
2023.11.10< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< Pickup >< 法学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職法学部法律学科卒業生5名が司法試験に合格しました
-
2023.11.06< 法人 >< >法人武蔵野大学附属慈光保育園の令和6年度園児募集停止及び令和7年3月末閉園に関するお知らせ
-
2023.11.02< 産官学連携 >< >産官学連携産学連携ワークショップ「響学スパイラルが生まれる教室」を開催しました
-
2023.11.01< 研究 >< >< データサイエンス学部 >< 研究 >研究データサイエンス学部データサイエンス学部 岩田洋夫教授の研究、データの世界を人間の身体感覚として提供するシステム「Data Sensorium」がメタバース総研に取り上げられました。
-
2023.11.01< プレスリリース >< >プレスリリース武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所が岐阜県岐阜市とアントレプレナーシップに関する協定を締結 ~アントレプレナーシップの推進と持続可能なまちづくりを目指す~
-
2023.11.01< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第10回「数理工学コンテスト」の募集を開始しました[応募期間:2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水)] ※消印有効
-
2023.11.01< 入試 >< 学部 >入試11月5日(日)に実施する、2024年度入試 総合型選抜Ⅰ期/帰国生選抜Ⅰ期(いずれもウェルビーイング学部)の受験票は11月1日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.11.01< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試11月5日(日)に実施する、2024年度入試 外国人留学生選抜Ⅰ期の受験票は11月1日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.10.30< 国際交流 >< >国際交流お台場学園港陽中学校と国際交流プログラムを実施しました
-
2023.10.27< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰プレスリリースアワード2023において「エンパシー賞」を受賞
-
2023.10.24< 受賞・表彰 >< >< 薬学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰薬学部薬学部 川原 正博教授と同学部5年生が第34回日本微量元素学会学術集会でダブル受賞
-
2023.10.24< プレスリリース >< >プレスリリース乳幼児の言語発達を研究する今福 理博准教授が指さし遊び 絵本シリーズ第2弾『どこかな どこかな?どうぶつ』を発刊
-
2023.10.23< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰岩井 克人客員教授が2023年度文化勲章受章者に選出されました
-
2023.10.23< プレスリリース >< >プレスリリースまだ間に合う!全国どこからでも参加可能年内最後のオープンキャンパスを11月12日(日)Webで開催~受験生必見!入試対策となるプログラムを多数用意!~
-
2023.10.23< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試11月12日 Web型オープンキャンパス 予約受付を開始しました
-
2023.10.23< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試11月12日 大学院・専攻科相談会(オンライン) 予約受付を開始しました
-
2023.10.23< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰副専攻(AI活用エキスパートコース)1期生の成果発表会・修了式を開催しました
-
2023.10.17< プレスリリース >< >プレスリリース地方公務員を志す学生に「東京ごみ戦争」から地方自治の課題と本質を学ぶ連続講座を10月23日(月)から開講
-
2023.10.16< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職経営学科の学生が空手道の世界選手権「2023 SKIF WORLD Championships」でメダル獲得! 個人3位、団体で優勝を果たしました
-
2023.10.16< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~ムサシノスカラシップ選抜・申請型奨学金制度について~ を公開しました
-
2023.10.13< 研究 >< >< グローバル学部 >< >研究グローバル学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第38回 神吉 宇一(日本語教育学・言語教育政策)
-
2023.10.13< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会第2回 高齢者学シンポジウム「古稀式」を開催しました
-
2023.10.11< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試 申請型奨学金制度(ムサシノスカラシップ選抜対象)採用人数増枠のお知らせ【薬学科・看護学科】
-
2023.10.10< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~11/12(日)Web型OPEN CAMPUS 開催!~ を公開しました
-
2023.10.06< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~検定料割引制度・パック出願について~ を公開しました
-
2023.10.03< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >アントレプレナーシップ学部【第3弾】全国46校 総勢1,000人の元球児が開催を待ち望む「あの夏を取り戻す」プロジェクト~コロナ禍で中止となった甲子園の実現に向けて~
-
2023.09.28< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職来場予約不要! 従来の大学祭が復活 10月7日(土)・8日(日)に第56回「摩耶祭」を開催!
-
2023.09.27< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試 総合型選抜/帰国生選抜Ⅰ期の受験票は9月27日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.09.22< 文学部 >< >文学部日本文学文化学科生の作品が第34回東京学生映画祭にて観客賞を受賞
-
2023.09.21< お知らせ >< >お知らせ『データサイエンス・人工知能(AI)人材教育プログラム』が文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)プラス」に選定 ~国内の私立大学において、学部・学科単位での選定は唯一~
-
2023.09.20< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部株式会社インテージホールディングス主催イベント「Research & Development Challenge」でデータサイエンス学科生4名の研究発表が評価され、優秀賞を受賞
-
2023.09.20< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試9月24日(日)に実施する、2024年度入試 海外出願(修士課程)、大学院Ⅰ期(修士・博士後期課程)、専攻科Ⅱ期(言語聴覚士養成課程)の受験票は9月20日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.09.19< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~留学生入試について~ を公開しました
-
2023.09.13< グローバル学部 >< 学生生活・就職 >グローバル学部日本語コミュニケーション学科 村澤ゼミが築地本願寺で「たのしくたいけん夏祭り」を開催しました
-
2023.09.13< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試 総合型選抜(一次選考:日本文学文化学科・経営学科のみ)の受験票は9月13日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.09.12< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職理系文系関係なくAIを活用できる人材を輩出! 「副専攻(AI活用エキスパートコース)」1期生の成果発表会・修了式を9月15日(金)に有明キャンパス5号館で初開催
-
2023.09.11< 入試 >< 学部 >入試【ウェルビーイング学部募集開始】2024年度入試 学部入試/帰国生入試・社会人入試の入学試験要項を公開しました
-
2023.09.11< 入試 >< 留学生 >入試【ウェルビーイング学部募集開始】2024年度入試 外国人留学生入学試験要項を公開しました
-
2023.09.11< 入試 >< 学部 >入試2023年度 過去問題(学部)を公開しました
-
2023.09.06< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職「武蔵野体育祭2023」を開催しました
-
2023.09.05< ウェルビーイング学部 >< >ウェルビーイング学部武蔵野大学、世界初の「ウェルビーイング学部」の開設を文部科学省より正式承認 ~9月18日(月)にオンライン説明会を開催~
-
2023.09.04< 研究 >< >< アントレプレナーシップ学部 >< >研究アントレプレナーシップ学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第37回 金杉 朋子(キャリアデザイン学)
-
2023.09.04< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試9月18日(月・祝)ウェルビーイング学科説明会[Web型] 予約受付を開始しました
-
2023.08.30< 研究 >< アントレプレナーシップ研究所 >研究「世界の幸せ」への想いをカタチにする場を提供する学生プレゼンイベント「EMC Pitch2023 −世界の幸せを叫ぶ−」を12月3日(日)に開催
-
2023.08.28< グローバル学部 >< 国際交流 >グローバル学部日中平和友好条約締結45周年記念・日本大学生訪中団に本学学生が参加しました
-
2023.08.25< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部建築デザイン学科生の作品が第10回 POLUS - ポラス - 学生・建築デザインコンペティションで入賞
-
2023.08.23< 受賞・表彰 >< >< 看護学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰看護学部看護学部が東京都より感謝状をいただきました
-
2023.08.21< 法学部 >< >法学部「発展とガバナンス」に関する講義を学生に提供「International Lectures」を対面で開催
-
2023.08.21< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰発展FS「映像制作表現プログラム(応用)」で制作した映画「万年幻想曲」が東京学生映画祭に入選しました
-
2023.08.18< 入試 >< 専攻科 >入試2023年度 過去問題(言語聴覚士専攻科)を公開しました
-
2023.08.18< 入試 >< 大学院 >入試2023年度 過去問題(大学院)を公開しました
-
2023.08.10< 人間科学部 >< >人間科学部社会福祉学科の学生がロービジョンフットサル世界選手権2023に日本代表として出場します
-
2023.08.10< 国際交流 >< >国際交流令和5年度後期 海外派遣協定留学生認証式・認定(SAP)留学生認定式を開催しました
-
2023.08.10< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~総合型選抜について~ を公開しました
-
2023.08.10< お知らせ >< >お知らせ別科(介護福祉士養成課程)学校説明会
-
2023.08.10< グローバル学部 >< 学生生活・就職 >グローバル学部グローバルビジネス学科 特別講義「Preparing a Final Year Project: Guidance and Tips」を開催しました
-
2023.08.10< 研究 >< >< 看護学部 >< >研究看護学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第36回 遠山 寛子(地域・在宅看護学)
-
2023.08.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部建築デザイン学科のプロジェクト作品が第6回 ヨコハマ・ストリートファニチャーコンペティションで優秀賞を受賞
-
2023.08.09< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷 俊博教授が手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート整備事業」が「iF DESIGN AWARD」を受賞
-
2023.08.09< 国際交流 >< >国際交流令和5年度武蔵野大学夏季日本研修(MJSP)を開催しました
-
2023.08.04< 人間科学部 >< >人間科学部不安障害の症状と臨床に関する講義を学生に提供する「International Lectures」を開催~心理学の名門校であるペンシルバニア大学から専門家を招聘~
-
2023.07.31< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~入学試験要項公開のお知らせ~ を公開しました
-
2023.07.31< 入試 >< 学部 >入試2024年度 学部入試/帰国生入試・社会人入試の入学試験要項を公開しました
-
2023.07.31< 入試 >< 学部 >入試2024年度 国際バカロレア特別選抜の入学試験要項を公開しました
-
2023.07.31< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試8月19日(土)・26日(土)オープンキャンパス 予約受付を開始しました
-
2023.07.31< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試8月19日(土)・26日(土)大学院・専攻科相談会(オンライン) 予約受付を開始しました
-
2023.07.31< プレスリリース >< >プレスリリース国内大学で初!生成AI搭載のICTヘルプデスクチャットボットが誕生
-
2023.07.27< 法人 >< >法人2023年度 100周年記念コンテストの優秀団体(助成金対象団体)が決定しました
-
2023.07.25< 経済学部 >< >経済学部経済学部経済学科「2023年度前期学科横断ディベート交流会」を開催しました
-
2023.07.25< 産官学連携 >< >産官学連携浜松開誠館高校にて高大接続に関する連携協定締結式を行いました
-
2023.07.21< 研究 >< 心理臨床センター >< 人間科学部 >< 受賞・表彰 >研究人間科学部人間科学部人間科学科成澤 知美助教が警視庁より感謝状を贈呈されました
-
2023.07.20< 入試 >< 大学院 >入試2024年度 大学院(修士課程/博士後期課程)の入学試験要項を公開しました
-
2023.07.19< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >< 入試 >< 学部 >入試7月23日(日)に実施する、学部(秋入学・国内出願)/大学院(秋入学・一般)/専攻科Ⅰ期入試の受験票は7月19日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2023.07.17< 研究 >< 心理臨床センター >研究心理臨床センターのパートナーシップについて
-
2023.07.14< 入試 >< 留学生 >入試2024年度 外国人留学生入学試験要項を公開しました
-
2023.07.14< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試ウェルビーイング学部の入学試験要項の公開日変更について
-
2023.07.14< 研究 >< >< 工学部 >< >研究工学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第35回 時弘 哲治(応用数理学)
-
2023.07.14< グローバル学部 >< 学生生活・就職 >グローバル学部グローバルビジネス学科「オンライン講演会」を開催しました
-
2023.07.12< お知らせ >< >お知らせ生成AIの利用ガイドラインを公開しました
-
2023.07.12< 国際交流 >< >国際交流令和5年度葛西国際寮寮長・副寮長の任命式を行いました
-
2023.07.11< お知らせ >< >お知らせ2023年度 後期科目等履修生の願書受付を開始いたしました
-
2023.07.10< 入試 >< 大学院 >入試2024年度 大学院修士課程(海外出願)の入学試験要項を公開しました
-
2023.07.10< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職創立100周年記念「『世界の幸せをカタチにする。』論文・作文・詩コンクール」を開催!
-
2023.07.07< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科 津吹ゼミが関東第一高等学校と高大接続プログラムを実施しました
-
2023.07.07< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学部経済学科「2023年度大学院進学説明会」を開催しました
-
2023.07.03< 法人 >< >法人『論文・作文・詩 コンクール』の募集を開始しました
-
2023.07.03< 工学部 >< >工学部今人気の工学分野を知るチャンス! この夏、第3回『工学部高校生オンラインラボ』を開催 ~サステナビリティ・数理・建築の魅力を本学教員が紹介~
-
2023.06.29< 文学部 >< >文学部「第31回 武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句・短歌・評論作品を7月1日から募集〜芥川賞作家らが選考する 高校生・大学受験生限定の文学コンテスト〜
-
2023.06.29< グローバル学部 >< 受賞・表彰 >< 経済学部 >< 受賞・表彰 >グローバル学部経済学部第4回全日本大学生中国語スピーチコンテスト決勝戦・第22回「漢語橋」世界大学生中国語スピーチコンテスト日本予選で本学学生が入賞しました
-
2023.06.27< 法人 >< >法人創立100周年を祝う構内装飾が始まりました
-
2023.06.26< 入試 >< 大学院 >入試2024年度大学院(博士後期課程)入試情報を公開しました
-
2023.06.26< 入試 >< 大学院 >入試2024年度大学院(修士課程)入試情報を公開しました
-
2023.06.26< 入試 >< 大学院 >入試2024年度大学院(学内推薦)入試情報を公開しました
-
2023.06.21< お知らせ >< >お知らせ令和5(2023)年度後期 科目等履修生募集要項を公開いたしました
-
2023.06.21< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間社会研究科人間科学部第6回公認心理師試験の結果について
-
2023.06.21< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷 俊博教授が手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート整備事業」が「日本建築家協会環境建築賞」を受賞
-
2023.06.19< 教育学部 >< 研究 >教育学部身体の中の感覚に敏感な乳児ほど、養育者と見つめ合うことを解明~ヒトの社会性発達に内受容感覚が関与する可能性を示す新証拠~
-
2023.06.16< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 高校教員の皆さまへ >入試高校教員対象説明会の動画を公開しました
-
2023.06.16< 入試 >< 高校教員の皆さまへ >< 入試 >< 学部 >入試2023年度出張授業のご案内を公開しました
-
2023.06.16< 工学部 >< >工学部8月5日(土)に 「高校生SDGs/サステナビリティコンテスト2023」を開催! ~環境・社会問題の解決やSDGs目標の達成に向けたアイデア・活動を募集中~
-
2023.06.15< 入試 >< 学部 >< 工学部 >< >入試工学部サステナビリティ学科 サステナビリティ・オープンラボについて
-
2023.06.15< 工学部 >< 研究 >工学部戸建住宅改修による脱炭素推進・GX実現へ 武蔵野大学・東京大学・住友不動産改修脱炭素共同研究~改修によるZEH化・住宅ライフサイクル脱炭素化を実証~
-
2023.06.15< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~2024年度入試制度 確定のお知らせ~ を公開しました
-
2023.06.15< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試 入試ガイドを公開しました
-
2023.06.15< 入試 >< 留学生 >入試2024年度留学生入試情報を公開しました
-
2023.06.15< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報を公開しました
-
2023.06.09< 研究 >< >< 経営学部 >< >研究経営学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第34回 髙橋 里枝(租税法・EU法)ー
-
2023.06.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科 水谷 俊博教授が受賞した日本建築学会賞の贈呈式が行われました
-
2023.06.07< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >アントレプレナーシップ学部コロナで中止となった3年前の夏の甲子園大会を11月に阪神甲子園球場で開催! 6月7日(水)からクラウドファンディングで運営資金を募る
-
2023.06.02< 入試 >< 武蔵野文学賞 >< 文学部 >< お知らせ >入試文学部第31回 武蔵野文学賞「高校生部門」募集要項を公開しました
-
2023.06.02< 工学部 >< >工学部サステナビリティ学科と生活者密着企業のネットワーク『サステナブル・ライフスタイル研究会』が共同プロジェクトを始動
-
2023.06.01< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2024年度受験生向け大学案内パンフレットが完成しました
-
2023.06.01< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2023年度 学部・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2023.06.01< 入試 >< 大学院 >入試2023年度 大学院・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2023.06.01< 入試 >< 専攻科 >入試2024年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)の入学試験要項を公開しました
-
2023.05.29< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試6月18日(日)・25日(日)オープンキャンパス 予約受付を開始しました
-
2023.05.29< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試6月18日(日)大学院・専攻科相談会(オンライン) 予約受付を開始しました
-
2023.05.26< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第10回 数理工学コンテストの募集要項を公開しました
-
2023.05.26< 薬学部 >< 研究 >薬学部カラハリスイカ果汁の摂取が、PM2.5などの大気汚染物質による肺の炎症を抑制することを示す研究結果を確認
-
2023.05.26< 国際交流 >< >< 工学部 >< >国際交流工学部国際シンポジウムNCUR2023で工学部数理工学科生の研究成果が採択され発表を行いました
-
2023.05.24< 学生生活・就職 >< >< グローバル学部 >< >学生生活・就職グローバル学部米国シラキュース大学の学生がグローバルビジネス学科の授業に参加しました
-
2023.05.22< 法人 >< >法人「同慶節」の式典を行いました
-
2023.05.22< 法人 >< >法人2023年度 武蔵野大学100周年記念アワードの開催について
-
2023.05.22< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2024年度入試情報チャンネル ~2023オープンキャンパスへ行こう!~ を公開しました
-
2023.05.19< お知らせ >< >お知らせRegarding the Utilization of Generative AI (Chat GPT, etc.) in Academic Learning
-
2023.05.19< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >アントレプレナーシップ学部「あの夏を取り戻せ~全国元高校球児野球大会2020-2023~」に関する記者発表会を開催しました
-
2023.05.19< お知らせ >< >お知らせ学修における生成系AI(ChatGPT等)活用に関する注意事項
-
2023.05.19< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流ドイツ・コンスタンツ応用科学大学 サビーネ・ライン学長が来校し調印式を行いました
-
2023.05.12< 研究 >< >< 教育学部 >< >研究教育学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第33回 生井 亮司(芸術教育学)
-
2023.05.10< 法人 >< >法人「カンファ・ツリー・ヴィレッジ」シンポジウム はじまりの会「よき祖先の声に耳を澄ます」を京都・西本願寺で開催しました
-
2023.05.10< グローバル学部 >< 国際交流 >グローバル学部東海大学(台湾)の学内ニュースに日本語コミュニケーション学科の海外インターンシップの活動が掲載されました
-
2023.05.10< グローバル学部 >< >グローバル学部グローバルビジネス学科の学生が国際学生シンポジウムにて英語で研究発表しました
-
2023.05.09< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2023年度入試結果(大学院・専攻科)を公開しました
-
2023.05.09< 入試 >< 留学生 >入試2023年度入試結果(留学生)を公開しました
-
2023.05.09< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試結果(学部)を公開しました
-
2023.05.08< 研究 >< >研究令和5年度 名誉教授称号授与式を執り行いました
-
2023.05.02< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職「響春祭 ー僕たちの縁、響かせて100年ー」が開催されました
-
2023.05.01< 受賞・表彰 >< >< 法学研究科 >< >< 法学部 >< >受賞・表彰法学研究科法学部春の叙勲について
-
2023.04.28< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部AlphaDrive とアントレプレナーシップ学部が企業で活躍するビジネスパーソンを招き、講義を共催 ー全3回の特別講義で「働くこと」を知り、幅広い観点で「起業」を考えるー
-
2023.04.26< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷 俊博教授が手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート整備事業」が「日本建築学会賞(業績)」を受賞
-
2023.04.25< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >アントレプレナーシップ学部コロナで中止となった3年前の夏の甲子園大会、11月に阪神甲子園球場での開催が決定! 5月18日(木) 記者発表会を有明キャンパスで開催
-
2023.04.25< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >アントレプレナーシップ学部【第2弾】全国46校 総勢1,000人の元球児が開催を待ち望む「あの夏を取り戻す」プロジェクト~コロナ禍で中止となった甲子園の実現に向けて~
-
2023.04.21< 国際交流 >< >国際交流『武蔵野大学 2023 留学フェア』を開催しました
-
2023.04.14< 国際交流 >< >国際交流令和5年度前期協定留学生32名を受入れました
-
2023.04.14< 研究 >< >< 工学部 >< >研究工学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第32回 磯部 孝行(建築生産・資源循環学)
-
2023.04.14< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部2年生が学会フォーラムDEIM2023で「学生プレゼンテーション賞」を受賞
-
2023.04.14< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部2年生が情報処理学会 第85回全国大会で「学生奨励賞」を受賞
-
2023.04.14< ウェルビーイング学部 >< お知らせ >ウェルビーイング学部ウェルビーイング学部開設に関する記者発表会を開催しました
-
2023.04.07< 法人 >< >法人学校法人武蔵野大学創立100周年記念事業 カンファ・ツリー・ヴィレッジ シンポジウム開催のお知らせ
-
2023.04.06< グローバル学部 >< 国際交流 >グローバル学部グローバルコミュニケーション学科2年生がアメリカへ出発しました!
-
2023.04.04< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >アントレプレナーシップ学部コロナで戦後初めて中止となった3年前の夏の甲子園大会を取り戻す! 総勢約1,000人が参加する全国元高校球児野球大会の開催が決定
-
2023.04.04< 受賞・表彰 >< >< 工学研究科 >< >受賞・表彰工学研究科工学研究科生がThe 13 th Taiwan-Japan Workshop for Young Scholars in Applied MathematicsにてExcellent Presentation Awardを受賞
-
2023.04.03< ウェルビーイング学部 >< >ウェルビーイング学部日本初の「ウェルビーイング学部」開設に関する記者発表会を4月12日(水)に有明キャンパスで開催
-
2023.03.31< お知らせ >< >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >お知らせ言語聴覚士養成課程「第8回 武蔵野言語聴覚カンファレンス」を開催しました
-
2023.03.30< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職言語聴覚士養成課程第25回言語聴覚士国家試験結果発表 合格率100%
-
2023.03.27< 看護学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職看護学部第112回看護師国家試験・第109回保健師国家試験結果発表 看護師99.2%、保健師100%合格
-
2023.03.27< 薬学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職薬学部第108回 薬剤師国家試験結果発表 新卒合格率90.24%
-
2023.03.22< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップを持って各分野で活躍する103名の実践者が集結! 「EMC Conference」を武蔵野キャンパスで初開催
-
2023.03.20< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職武蔵野大学卒業式・修了式を執り行いました
-
2023.03.17< 法学部 >< 研究 >< 法学部 >< Pickup >法学部法学部政治学科の学生6名が「江東区明るい選挙推進委員・教養講座」で研究成果を報告しました
-
2023.03.15< ウェルビーイング学部 >< >ウェルビーイング学部【武蔵野大学】世界の幸せをカタチにする武蔵野大学が2024年 日本初となる「ウェルビーイング学部」を開設
-
2023.03.15< お知らせ >< >お知らせ令和4年度「FD REPORT」公開のご案内
-
2023.03.13< 人間科学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第35回 社会福祉士国家試験結果発表 社会福祉学科新卒合格率74.8%
-
2023.03.10< 研究 >< >< 薬学部 >< >研究薬学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第31回 永井尚美(医薬品評価科学)
-
2023.03.07< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >アントレプレナーシップ学部【第1弾】全国46校 総勢1,000人の元球児が開催を待ち望む「あの夏を取り戻す」プロジェクト~コロナ禍で中止となった甲子園の実現に向けて~
-
2023.03.06< 入試 >< 学部 >入試2023年度 一般選抜C日程の解答を公開しました
-
2023.03.06< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試3月26日 Webオープンキャンパス 予約受付を開始しました
-
2023.03.06< 入試 >< 学部 >入試2023(令和 5 )年度 一般選抜B日程 における 出題ミスについて
-
2023.03.02< お知らせ >< >お知らせ2023年度 科目等履修生の願書受付を開始いたしました
-
2023.03.02< お知らせ >< >お知らせ[IMPORTANT NOTICE] Regarding the conduct of classes for the academic year of 2023
-
2023.03.02< お知らせ >< >お知らせ【重要】令和5(2023)年度の授業実施方針について
-
2023.03.01< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部生がオンラインハッカソンにてトリプル受賞
-
2023.03.01< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~3月26日(日)Webオープンキャンパス開催!~ を公開しました
-
2023.02.25< 国際交流 >< >国際交流令和4年度冬季武蔵野大学日本研修(MJSP)を開催しました
-
2023.02.24< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試3月26日Webオープンキャンパスの企画内容を更新しました
-
2023.02.24< お知らせ >< >お知らせ令和5(2023)年度 科目等履修生募集要項を公開いたしました
-
2023.02.22< ウェルビーイング学部 >< お知らせ >ウェルビーイング学部2024年度にウェルビーイング学部を開設します
-
2023.02.21< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部生がオンラインハッカソンにて最優秀賞を受賞
-
2023.02.20< 研究 >< アントレプレナーシップ研究所 >研究とやま未来共創チームとアントレプレナーシップ研究所が連携に関する包括協定を締結
-
2023.02.17< 入試 >< 学部 >入試2023年度 一般選抜B日程の解答を公開しました
-
2023.02.17< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~共通テスト利用後期選抜・入学手続きについて~ を公開しました
-
2023.02.15< 経済学部 >< >経済学部経済学部経済学科「2022年度大学院合格者座談会」を開催しました
-
2023.02.14< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学部経済学科「2022年度公務員試験合格者座談会」を開催しました
-
2023.02.12< 経済学部 >< 卒業論文発表会 >経済学部経済学部経済学科卒業論文(研究)発表会を実施しました
-
2023.02.10< 研究 >< >< データサイエンス学部 >< >研究データサイエンス学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第30回 ウィラット ソンラートラムワニッチ(人工知能学)
-
2023.02.09< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部東京・銀座における既存都市ストックを活用した空間活用の社会実験「ほっとスポット銀座」
-
2023.02.09< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が「DFA design for Asia Award 2022」で「Merit Award」を受賞
-
2023.02.09< 国際交流 >< >国際交流令和5年度前期 海外派遣協定留学生認証式・認定(SAP)留学生認定式を開催しました
-
2023.02.08< 入試 >< 学部 >入試2023(令和 5 )年度 一般 選抜 A 日程 (理系 における 出題ミスについて
-
2023.02.08< 入試 >< 学部 >入試2023年度 一般選抜A日程の解答を公開しました
-
2023.02.07< 研究 >< アントレプレナーシップ研究所 >研究武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所が福島県西会津町と包括連携協力に関する協定を締結
-
2023.02.06< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰能楽資料センターが催花賞を受賞しました
-
2023.02.03< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~一般選抜C日程について~ を公開しました
-
2023.01.31< 入試 >< 学部 >入試2023年度 全学部統一選抜の解答を公開しました
-
2023.01.31< 法人 >< >法人2次元のバーチャル空間を提供するoVice株式会社と武蔵野大学が教育におけるメタバース活用に向けて包括連携協定を締結
-
2023.01.31< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部3・4年生2名が国際学会のスペシャルセッションにてBest Student Paper Awardを受賞!
-
2023.01.31< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部数理工学科生が第6回和歌山県データ利活用コンペティションで大賞、システムキューブ賞を受賞しました
-
2023.01.30< 受賞・表彰 >< >< グローバル学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰グローバル学部日本語コミュニケーション学科生3名が「日本語教育能力検定試験」に合格しました
-
2023.01.26< 法人 >< >法人学校法人武蔵野大学 創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト:5つの取り組みを発表!
-
2023.01.26< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 武蔵野文学賞 >入試第11回(2022年度)武蔵野文学賞「高校生部門」授賞式が行われました
-
2023.01.26< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が日本空間デザイン賞「サステナブル空間賞」を受賞
-
2023.01.26< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学部経済学科「2022年度後期学科横断ディベート交流会」を実施しました
-
2023.01.25< 法人 >< >法人寺崎 修 前 武蔵野大学学長の訃報 及び お別れの会開催について
-
2023.01.25< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学科合同ゼミ「就職懇談会」を実施しました
-
2023.01.20< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試 志願者速報公開中!
-
2023.01.17< 研究 >< アントレプレナーシップ研究所 >研究学生プレゼンイベント「EMC pitch −世界の幸せを叫ぶ−」に3カ国12~46歳までの児童・生徒・学生11名がファイナリストとして登壇!
-
2023.01.17< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試3月26日Webオープンキャンパスの企画内容を公開しました
-
2023.01.17< 国際交流 >< >国際交流令和4年度第4回国際交流イベントを開催しました
-
2023.01.13< 研究 >< >< グローバル学部 >< 研究 >研究グローバル学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第29回 櫻井 千佳子(英語学)
-
2023.01.12< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」がアルカシア建築賞2022において「Honorary Mention」を受賞
-
2023.01.12< 国際交流 >< >国際交流令和4年度武蔵野大学学長杯スピーチコンテストを開催しました
-
2023.01.10< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間社会研究科人間科学部令和4年度臨床心理士試験の結果について
-
2023.01.06< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試 出願受付中!
-
2023.01.01< 法人 >< >法人新年のご挨拶
-
2022.12.28< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部Web3時代に向けメタバース等の仮想空間を体感! アントレプレナーシップ学部の教授会・ゼミをメタバース空間で実施 ~最先端の仕組みを教授会で率先して体験しWeb3時代の先駆者となることを目指す~
-
2022.12.26< 法学研究科 >< >< イベント >< 法学部 >< 法学部 >< >法学研究科イベント法学部法学部特別講義『法科大学院で学ぶ意義―契約解釈を素材に―』を開催しました
-
2022.12.23< その他 >< >その他令和4年度 第3回 武蔵野大学 SDGs×学外学修アワード 企画プレゼンコンテストを開催しました
-
2022.12.22< 工学部 >< >工学部環境システム学科が「サステナビリティ視察プログラム~SDGs国際ランキング No1の国で体験するサステナブルな暮らしと街づくり~」を実施しました
-
2022.12.22< 後援会 >< >後援会武蔵野大学後援会教養講座「IoT/AIの進化とサイバーセキュリティの課題」の動画配信を開始しました
-
2022.12.20< 法人 >< >法人『ブッダ・ダルマ宣言』を公開しました
-
2022.12.20< 看護学部 >< 受賞・表彰 >看護学部看護学部 中板 育美教授が『令和4年度母子保健家族計画事業功労者』として厚生労働大臣から表彰されました
-
2022.12.19< 文学部 >< 受賞・表彰 >文学部文学部日本文学文化学科三好 伸芳講師が新村出研究奨励賞を受賞
-
2022.12.12< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~一共通テスト利用前期選抜について~ を公開しました
-
2022.12.09< 研究 >< >< 人間科学部 >< 研究 >研究人間科学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第28回 永野 咲(社会福祉学)
-
2022.12.08< 法人 >< >法人散華乙女の追悼会を執り行いました
-
2022.12.07< 文学部 >< >文学部「第30回 武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句部門の受賞作品が決定 ~授賞式を2022年12月18日(日)にオンラインで開催~
-
2022.12.07< 工学部 >< >工学部工学部環境システム学科が「エコプロ2022」にてプロジェクトの成果発表を行いました
-
2022.12.06< 法学部 >< 学生生活・就職 >< 法学部 >< Pickup >法学部司法試験合格者による学長報告会を行いました
-
2022.12.06< 法学部 >< 国際交流 >法学部SDGsをテーマに英語で講義を提供「International Lectures」をオンラインで開催 ~サンシャインコースト大学から専門家を招聘し、社会問題の対策について考察する~
-
2022.12.05< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~一般選抜A・B日程+共通テスト併用型について~ を公開しました
-
2022.12.02< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰通信教育課程修了生が独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構から『機構長緑秀賞』を受賞
-
2022.12.01< 国際交流 >< >国際交流令和4年度第3回国際交流イベントを開催しました
-
2022.12.01< 入試 >< 学部 >入試キャンパス見学にいらした方へ赤本をプレゼントしています(先着順)
-
2022.11.30< 入試 >< 学部 >入試2023年度 ムサシノスカラシップ選抜1次試験(基礎学力検査)の解答を公開しました
-
2022.11.30< 法人 >< >法人報恩講を執り行いました
-
2022.11.28< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~全学部統一選抜について~ を公開しました
-
2022.11.24< 人間社会研究科 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >人間社会研究科言語聴覚士養成課程特別講義「 AAC(Augmentative and Alternative Communication;拡大代替コミュニケーション)について」を開催しました
-
2022.11.22< 入試 >< 武蔵野文学賞 >入試第11回 武蔵野文学賞「高校生部門」の受賞作品が決定しました
-
2022.11.22< 研究 >< アントレプレナーシップ研究所 >研究東京都の「大学等と連携した観光経営人材育成事業」に採択! 実務家教員・経営者からアントレプレナーシップを学べる講座を開講
-
2022.11.22< 法学部 >< 受賞・表彰 >法学部法学部法律学科3年 長沼 麻陽さんが全国の大学生・専門学校生の中から日本一を決める『ミスユニバーシティ2022』でグランプリを受賞
-
2022.11.18< グローバル学部 >< >グローバル学部授業で学生が開発した「ゆるスポーツ」を有明アリーナで披露しました
-
2022.11.11< 研究 >< >研究【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第27回 前田 壽雄(真宗学)
-
2022.11.11< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学部経済学科ゼミナール委員会企画「FLEA MARKET MU経済×SDGs」を実施しました
-
2022.11.09< 国際交流 >< >国際交流令和4年度第2回国際交流イベントを開催しました
-
2022.11.07< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科 田中 正史准教授が構造設計に関わった「OYAKI FARM BY IROHADO」が、木材利用優良施設等コンクールで林野庁長官賞を受賞
-
2022.11.02< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試11月6日(日)に実施する、外国人留学生選抜Ⅰ期の受験票は11月2日(水)15:00に公開いたしました。受験票にて詳細をご確認ください。
-
2022.11.02< 教育学部 >< 研究 >教育学部小学生のやり抜く力(粘り強さ)が自尊感情を介して 学校・生活満足度の向上と関連する可能性を解明
-
2022.11.02< 文学部 >< お知らせ >< 工学部 >< お知らせ >< 教育学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職文学部工学部教育学部令和4年実施 教員採用試験結果発表――教育学科は東京都(小中高)の合格率100%を達成
-
2022.11.02< 工学部 >< >工学部「アーキニアリング・デザイン展2022『建築とエンジニアリングの融合』を再考する」に、工学部建築デザイン学科田中正史研究室が作品を出展します
-
2022.11.01< 工学部 >< >工学部『第9回 数理工学コンテスト』 11月1日(火)から募集開始 ~身近にある不思議な現象や事象を数理の力で解き明かす~
-
2022.11.01< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第9回「数理工学コンテスト」の募集を開始しました[応募期間:2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)] ※消印有効
-
2022.10.31< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科水谷 俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が日事連建築賞で優秀賞を受賞
-
2022.10.26< お知らせ >< >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >お知らせ言語聴覚士養成課程2022聴覚フェスティバルを開催しました
-
2022.10.24< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試11月13日 大学院・専攻科相談会(オンライン) 予約受付を開始しました
-
2022.10.24< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試11月13日 Webオープンキャンパス 予約受付を開始しました
-
2022.10.21< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職第55回摩耶祭が開催されました
-
2022.10.21< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~11月13日(日)Webオープンキャンパス開催!~を公開しました
-
2022.10.19< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会「Creating Happiness賞」授与式を行いました
-
2022.10.17< 後援会 >< >後援会国立研究開発法人情報通信研究機構 理事長 徳田 英幸 氏が語る 「IoT/AIの進化とサイバーセキュリティの課題」とは
-
2022.10.17< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~ムサシノスカラシップ選抜について~ を公開しました
-
2022.10.14< 研究 >< >< グローバル学部 >< 研究 >研究グローバル学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第26回 渡邉 賢一郎(国際経済学)
-
2022.10.14< 人間社会研究科 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >人間社会研究科言語聴覚士養成課程特別演習「発声発語・摂食嚥下の実技」を開催しました
-
2022.10.06< 入試 >< 専攻科 >入試2022年度 過去問題(言語聴覚士専攻科)を公開しました
-
2022.10.06< 入試 >< 大学院 >入試2022年度 過去問題(大学院)を公開しました
-
2022.10.03< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~検定料割引制度&パック出願について~を公開しました
-
2022.10.01< 入試 >< 留学生 >入試外国人留学生向けの入試センター公式Facebookを開設しました
-
2022.09.30< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部データサイエンス学科2年生が国際学会IES2022で上位の論文に授与されるBest Paperを受賞!
-
2022.09.28< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試11月13日Webオープンキャンパス企画内容を公開しました
-
2022.09.26< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~外国人留学生入試について~を公開しました
-
2022.09.26< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部データサイエンス学科生4名が研究成果を企業で発表
-
2022.09.26< グローバル学部 >< 国際交流 >< データサイエンス学部 >< 国際交流 >グローバル学部データサイエンス学部泰日工業大学(タイ)のクリサダー・ヴィサワティーラノン学長とラティコーン・ワラクンシリパン副学長が来校しました
-
2022.09.22< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間社会研究科人間科学部第5回公認心理師試験の結果について
-
2022.09.22< 法人 >< >法人彼岸会の法要を執り行いました
-
2022.09.22< 看護学部 >< 受賞・表彰 >看護学部看護学部が東京消防庁より感謝状をいただきました
-
2022.09.21< 薬学部 >< 研究 >薬学部武蔵野大学・伊藤園の共同研究で緑茶成分による大気汚染肺傷害予防の有効性を検証 ーカテキン類の一種が PM2.5 による肺の炎症反応を抑制することを世界で初めて確認ー
-
2022.09.20< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会第1回 高齢者学シンポジウム「古稀式」を開催しました
-
2022.09.20< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部生が内閣官房新型コロナウィルス等感染症対策推進室主催「若者による感染対策の広報ワークセッション」にてリアリティ賞を受賞
-
2022.09.16< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科水谷 俊博教授が設計デザインを手掛けた「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」が第48回 東京建築賞で「東京都建築士事務所協会会長賞」と「一般二類部門最優秀賞」を受賞
-
2022.09.13< 入試 >< 学部 >入試2022年度 過去問題(学部)を公開しました
-
2022.09.09< 研究 >< >< 経済学部 >< 研究 >研究経済学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第25回 馬場 哲(経済学・経済史学)
-
2022.09.09< 入試 >< 留学生 >入試Online application English manual 『How to Use 【The Admissions Office(TAO)】』is released.
-
2022.09.09< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< Pickup >< 法学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職法学部法律学科卒業生3名が司法試験に合格しました
-
2022.09.07< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつを使用したデザートをフレンチレストラン「Nœud.TOKYO」にて提供開始~食を通じてサステナビリティの大切さを広める~
-
2022.09.06< 法学部 >< >法学部「発展とガバナンス」に関する講義を学生に提供「International Lectures」を対面で開催~コンスタンツ応用科学大学から東南アジア諸国の政治経済制度における専門家を招聘~
-
2022.09.05< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部最前線で社会課題解決を担うNPOについて学ぶ 学生12名が実際に総額160万円の寄付を体験
-
2022.09.02< 人間科学部 >< >人間科学部不安障害の症状と臨床に関する講義を学生に提供する「International Lectures」をオンラインで開催 ~心理学の名門校であるペンシルバニア大学から専門家を招聘~
-
2022.09.02< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~申請型奨学金制度・予約型奨学金制度について~を公開しました
-
2022.08.30< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試「志望理由書の書き方と面接試験」の対策講座動画を公開しました
-
2022.08.29< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部生がオンラインハッカソンにて優秀賞を受賞
-
2022.08.26< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部データサイエンス学部生が「DICOMO2022」で「優秀プレゼンテーション賞」を受賞
-
2022.08.26< 後援会 >< >後援会武蔵野大学後援会教養講座「誰でもできる!コミュニケーションの極意-伝え、聴くうえで大事にしたいこと-」の動画配信を開始しました
-
2022.08.25< 研究 >< >< グローバル学部 >< 受賞・表彰 >研究グローバル学部国際会議WCCE2022で 林 浩一教授と島田 徳子教授が国籍、学歴、職業、性別による論理思考力の 比較結果とステレオタイプ的な見方との差異に関する発表を行いました
-
2022.08.25< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部「グローバルアントレプレナー海外研修」を8月28日(日)より実施 ~アントレプレナーシップ学部生29名がシリコンバレーのスタートアップ等8社を訪問~
-
2022.08.24< 研究 >< アントレプレナーシップ研究所 >< アントレプレナーシップ学部 >< >研究アントレプレナーシップ学部「EMC Pitch −世界の幸せを叫ぶ−」特設サイトがオープンしました!(エントリーは9月19日締切)
-
2022.08.23< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学部経済学科「学科横断ディベート交流会」を実施しました
-
2022.08.22< 国際交流 >< >国際交流令和4年度後期 海外派遣協定留学生認証式、認定(SAP)留学生認定式を行いました
-
2022.08.20< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2022年 新Webオープンキャンパスサイトを公開しました
-
2022.08.15< 工学部 >< >工学部せとうちの瀬戸際けんちく 船の体育館展が開催
-
2022.08.09< 研究 >< アントレプレナーシップ研究所 >< アントレプレナーシップ学部 >< >研究アントレプレナーシップ学部『世界の幸せをカタチにするために私はどうするか』を宣言するイベント「EMC Pitch −世界の幸せを叫ぶ−」を2022年12月4日(日)に開催 ~学生を対象に9月19日(月)まで参加者を募集~
-
2022.08.08< 工学部 >< >工学部工学部サステナビリティ学科開設に関する記者発表会を開催しました
-
2022.08.05< 文学部 >< 研究 >文学部【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第24回 楊 昆鵬(日本文学・和漢比較文学)
-
2022.08.05< データサイエンス研究科 >< >データサイエンス研究科データサイエンス研究科修士課程2年生が国際学会IIAI AAI 2022で上位の論文に授与されるHonorable Mention Awardを受賞!
-
2022.08.03< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報チャンネル ~入学試験要項 公開のお知らせ~を公開しました
-
2022.08.01< 入試 >< 学部 >入試2023年度 学部入試/帰国生入試・社会人入試の入学試験要項を公開しました
-
2022.08.01< 入試 >< 学部 >入試2023年度 国際バカロレア特別選抜の入学試験要項を公開しました
-
2022.08.01< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試情報を公開しました
-
2022.08.01< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職Milky Way Festival☆2022を開催しました
-
2022.07.28< 教育学部 >< 出版 >教育学部教育学科の小野建太郎准教授が単著『オーセンティックな算数の学び』(東洋館出版社)を出版しました。
-
2022.07.26< アントレプレナーシップ学部 >< >< データサイエンス学部 >< >アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部第5期 社会人向け「データサイエンス&AI人材育成プログラム」を10月6日(木)から全12回のハイブリッド型講座として開講
-
2022.07.21< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試8月20日、8月27日 大学院・専攻科相談会(Web型) 予約受付を開始しました
-
2022.07.21< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部売れる商品の作り方を学ぶ マーケティングをテーマにした参加型の高校生オンラインゼミを8月4日(木)開催!
-
2022.07.20< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2023年度 大学院 修士課程/博士後期課程の入学試験要項を公開しました
-
2022.07.20< 国際交流 >< >国際交流令和4年度前期 協定留学生歓迎式典を開催しました
-
2022.07.15< 入試 >< 学部 >入試7月25日(月)に先着50名様限定のpetit入試相談会(オンライン)を開催
-
2022.07.15< 工学部 >< >工学部今人気の工学分野を知るチャンス!高校生・受験生を対象に「工学部オンラインラボ」を8月19日(金)から3日連続開催
-
2022.07.14< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつを7月17日(日)に無印良品 東京有明の「みんなみんなつながる市」にて販売 ~地域に根差した活動を通じて人とまちとのつながりの大切さを伝える~
-
2022.07.12< 工学部 >< >工学部単身高齢者見守りシステム「みまワット」の特許を共同出願 ースマートメーターで計測した電力使用量をAIで分析し異変を検知ー
-
2022.07.11< 入試 >< 大学院 >入試2023年度 大学院修士課程(海外出願)の入学試験要項を公開しました
-
2022.07.11< グローバル学部 >< >グローバル学部本学の学生有志団体ACE(エース)が無印良品 東京有明のこども食堂で英単語を学ぶワークショップを開催しました
-
2022.07.07< 工学部 >< >工学部日本初の「サステナビリティ学科」記者発表会を開催! ~2023年4月開設に先立ち、新学科の魅力をご紹介します~
-
2022.07.05< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部入学前からデータサイエンスの価値・魅力・可能性を感じられる高校生向けオンラインセミナーを7月25日(月)から全3回開催
-
2022.07.01< 入試 >< 留学生 >入試2023年度 外国人留学生入学試験要項を公開しました
-
2022.07.01< 人間科学部 >< お知らせ >人間科学部社会福祉学科のnoteアカウントを開設しました
-
2022.06.30< 法人 >< >法人『雪頂忌』 法要と墓参を行いました
-
2022.06.30< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート」が2021年度日本建築家協会優秀建築選100に選出
-
2022.06.29< グローバル学部 >< >グローバル学部海外協定大学等で活躍する研究者から専門分野を学ぶ!「International Lectures」をオンラインで開催~【第1弾】VUCAの時代における人材マネジメントとは~
-
2022.06.29< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2022年度 出張授業のご案内
-
2022.06.27< グローバル学部 >< 受賞・表彰 >< 経済学部 >< 受賞・表彰 >グローバル学部経済学部第3回全日本大学生中国語スピーチコンテスト決勝戦・第21回「漢語橋」世界大学生中国語スピーチコンテスト日本予選で本学学生が2名入賞しました。
-
2022.06.24< 文学部 >< >文学部【武蔵野大学】「第30回 武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句作品を7月1日から募集 芥川賞作家らが選考する 高校生・大学受験生限定の文学コンテスト
-
2022.06.24< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 高校教員の皆さまへ >入試高校教員対象説明会の動画を掲載しました
-
2022.06.23< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学部の現役学生が起業! ライブ配信を遠隔でサポートする株式会社Emer(エマー)を設立
-
2022.06.22< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部データサイエンス学部主催「インターンシップ合同企業イベント」で 学生が企業に自己PR
-
2022.06.22< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部3年生がオンラインハッカソンにて努力賞を受賞
-
2022.06.17< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2022年 Webオープンキャンパスサイトを公開しました
-
2022.06.15< 入試 >< 学部 >入試2023年度入試 入試ガイドを公開しました
-
2022.06.15< グローバル学部 >< >グローバル学部グローバルビジネス学科の留学生が武蔵野大学附属有明こども園で「わくわくプログラム」を実施しました
-
2022.06.14< グローバル学部 >< >グローバル学部武蔵野大生が無印良品 東京有明のこども食堂で6月22日(水)に英語に触れるワークショップを開催 ~地域コミュニティの活性化と多様性尊重に向けた取り組み~
-
2022.06.13< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試「数理工学コンテスト」 第9回(2022年度)の募集要領を公開しました
-
2022.06.07< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< グローバル学部 >< >公開講座・シンポジウム・学会グローバル学部日本語コミュニケーション学科 藤本 かおる准教授が日本学生支援機主催 『オンライン授業~工夫と課題~』 に登壇しました
-
2022.06.07< お知らせ >< >お知らせウクライナからの学生受入れについて Student Intake from Ukraine
-
2022.06.02< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2023年度受験生向け大学案内パンフレットが完成しました
-
2022.06.01< 入試 >< 大学院 >入試2022年度 大学院・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2022.06.01< 入試 >< 専攻科 >入試2023年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)の入学試験要項を公開しました
-
2022.06.01< 入試 >< 武蔵野文学賞 >入試第11回 武蔵野文学賞「高校生部門」募集要項を公開しました
-
2022.05.31< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試6月26日、7月3日 オープンキャンパス 予約受付を開始しました
-
2022.05.31< 法学部 >< Pickup >法学部法律学科1期生から弁護士が2名誕生しました
-
2022.05.31< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつ『やさしい革命』を 6月4日に無印良品 東京有明にて1日限定販売
-
2022.05.30< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< >受賞・表彰工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート」が日本建築美術工芸協会のAACA賞に入選
-
2022.05.27< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試6月26日 大学院・専攻科相談会(Web型) 予約受付を開始しました
-
2022.05.25< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 高校教員の皆さまへ >入試高校教員対象説明会について動画の公開日程を掲載しました
-
2022.05.23< 法人 >< >法人「同慶節」の式典を行いました
-
2022.05.21< 法人 >< >法人学校法人武蔵野大学は2024年、創立100周年を迎えます
-
2022.05.19< 学生生活・就職 >< >< グローバル学部 >< >学生生活・就職グローバル学部グローバルビジネス学科の卒業生講演会を開催しました
-
2022.05.18< 工学部 >< >工学部サステナビリティと冠した学科は日本初! 工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(設置構想中) 実社会をフィールドとした実践型プロジェクトを展開
-
2022.05.17< 看護学研究科 >< >< 看護学部 >< >看護学研究科看護学部武蔵野大学で健康づくりの輪を広げる取り組み 「むさしの健幸アンバサダー」とは ~自分自身と周囲の大切な人の“健幸”を創り出す力を高めるために~
-
2022.05.16< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部国内大学初、学部内コミュニケーションの音声DX! 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部が「Voicy」を校内放送として導入 ー音声を活用し、学部内コミュニケーションの活性化を目指すー
-
2022.05.16< 研究 >< >研究令和4年度 名誉教授称号授与式を執り行いました
-
2022.05.11< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2022年度入試結果(大学院・専攻科)を公開しました
-
2022.05.11< 入試 >< 学部 >入試2022年度入試結果(学部)を公開しました
-
2022.05.11< 入試 >< 留学生 >入試2022年度入試結果(留学生)を公開しました
-
2022.05.09< 国際交流 >< >国際交流『武蔵野大学春の留学フェア2022』を開催しました
-
2022.05.02< お知らせ >< >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >お知らせ言語聴覚士養成課程「第7回 武蔵野言語聴覚カンファレンス」を開催しました
-
2022.05.02< 経営学部 >< >経営学部経営学科の新入生が「世界の幸せをカタチにする。」をテーマにレゴ®を用いた「しあわせ」や「SDGs」について考えるワークショップに参加しました
-
2022.04.27< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部5月14日(土)開催 未来の先生フォーラム「すごい大学展」-未来の大学進学・高大の学びを考える-に武蔵野EMCが登壇 伊藤羊一学部長とEMC2年生2名がEMCのアントレプレナーシップ教育について語る
-
2022.04.25< 看護学部 >< >看護学部看護学部生・教員を中心としたプロジェクト「むさしの健幸アンバサダー」による取り組みがスマートウエルネスコミュニティ評議会より団体部門 最優秀賞を受賞しました
-
2022.04.25< グローバル学部 >< 受賞・表彰 >グローバル学部日本語コミュニケーション学科 神吉 宇一 准教授が2021年度 日本語教育学会「学会賞」「学会活動貢献賞」を受賞しました
-
2022.04.25< お知らせ >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >お知らせ言語聴覚士養成課程言語聴覚士養成課程(専攻科)の教育評価認定について
-
2022.04.22< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試「数理工学コンテスト」 第8回(2021年度)の受賞作品を公開しました
-
2022.04.18< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 工学部 >< >公開講座・シンポジウム・学会工学部絶対絶命、船の体育館展 ~もう一つの丹下建築~ を開催
-
2022.04.15< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部誰でもアントレプレナーシップ(起業家精神)を学べる高校生オンラインゼミを2022年度も開催!
-
2022.04.13< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会健幸アンバサダー養成講座開催のお知らせ
-
2022.04.12< 工学部 >< >工学部神奈川県茅ヶ崎市のコミュニティプレイス共創プロジェクトのコンペティションにて工学部建築デザイン学科の学生がデザイン案を発表
-
2022.04.07< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2022年度 オープンキャンパス特設サイトを公開しました
-
2022.04.06< 国際交流 >< >< グローバル学部 >< >国際交流グローバル学部グローバルコミュニケーション学科2・3年生がアメリカへ出発しました!
-
2022.04.05< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職令和4年度武蔵野大学・大学院入学式を執り行いました
-
2022.03.31< 入試 >< 学部 >入試2022(令和 4 )年度全学部統一選抜における問題表記について
-
2022.03.31< 入試 >< 学部 >入試2022(令和 4 )年度一般選抜C日程における問題表記について
-
2022.03.31< 入試 >< 学部 >入試2022(令和 4 )年度一般選抜A日程における問題表記について
-
2022.03.31< 工学部 >< >工学部「第8回 数理工学コンテスト」受賞作品が決定
-
2022.03.30< 工学部 >< >工学部学生によるSDGsの取り組み~生まれ育った栃木県矢板市で計画審議会委員として活動 矢板駅の設計を考案し、市長や県職員の前で発表する~
-
2022.03.30< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部ヤフー主催の学生ハッカソンイベントにてデータサイエンス学部生が優秀賞を受賞!
-
2022.03.30< 人間科学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第34回 社会福祉士国家試験結果発表 ―― 社会福祉学科新卒合格率 70.5% ー
-
2022.03.29< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)主催「第1回 Beyond 5G オープンディスカッション」にてデータサイエンス学部2年生が最優秀発表賞を受賞
-
2022.03.28< 環境学研究科 >< >環境学研究科都市生活でもできる環境活動とは? 都会キャンパスから人と自然を共に豊かにする! 有明キャンパス屋上での「養蜂活動」の取り組みについて
-
2022.03.28< 看護学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職看護学部第111回看護師国家試験・第108回保健師国家試験結果発表―看護師98.4%、保健師95%合格
-
2022.03.28< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職言語聴覚士養成課程第24回言語聴覚士国家試験結果発表――合格率91%
-
2022.03.28< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部データサイエンス学部1・2年生が学会フォーラムDEIM2022にてスポンサー賞、学生プレゼンテーション賞を受賞
-
2022.03.25< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部データサイエンス学部生2名が 2021年度JSiSE学生研究発表会(北海道地区)にて 優秀発表賞、支部特別賞を受賞
-
2022.03.25< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部データサイエンス学部1・3年生3名が 情報処理学会 第84回全国大会で学生奨励賞を受賞
-
2022.03.25< 薬学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職薬学部第107回 薬剤師国家試験結果発表――新卒合格率86.67%
-
2022.03.24< 環境学研究科 >< >環境学研究科東京でマレーシア・ボルネオ島の熱帯林と人々の関わりを学ぶ
-
2022.03.23< 経営学研究科 >< >経営学研究科コロナ禍でも学修の機会を止めない~カンボジアの社会問題について考えるオンラインFSについて~
-
2022.03.18< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職武蔵野大学卒業式・修了式を執り行いました
-
2022.03.18< 法人 >< >法人「令和4年度入学式」を4月4日(月)・5日(火)に対面・オンラインを併用して2日間計6回開催 ~コロナ対策を徹底し、約2,600人の新入生を歓迎~
-
2022.03.17< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第24回 精神保健福祉士国家試験結果発表 ―― 人間科学科新卒合格率 90.0%
-
2022.03.16< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流エクセター大学(イギリス)と協定書を締結しました
-
2022.03.15< 看護学研究科 >< >看護学研究科東日本大震災の防災・減災・復興を学び「住み続けられるまちづくり」を考えるフィールド・スタディーズ 宮城県名取市 閖上(ゆりあげ)~3.11を忘れない~
-
2022.03.11< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第8回(2021年度)「数理工学コンテスト」の受賞作品が決定しました
-
2022.03.11< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部ベンチャー企業の広報戦略を学べるシンポジウム「起業家が考える広告戦略のリアル」を3月25日(金)開催! ~武蔵野大学アントレプレナーシップ学部・日経広告研究所 主催~
-
2022.03.11< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流サイアム大学(タイ)と協定書を締結しました
-
2022.03.10< 文学部 >< >文学部「第29回 武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句部門の受賞作品が決定 ~高校生から過去最高の応募総数316作品の内16作品を選出~
-
2022.03.07< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 法学研究科 >< >< イベント >< 法学部 >< 法学部 >< >公開講座・シンポジウム・学会法学研究科イベント法学部しあわせ研究所・法学研究所共催シンポジウム「高齢者学から実践へ―「古稀式」の開催に向けて―」が開催されました
-
2022.03.04< 入試 >< 学部 >入試2022年度 一般選抜C日程の解答を公開しました
-
2022.03.04< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会幸せについて本気で考えるシンポジウム「shiawaseシンポジウム2022 in国際幸福デー」を3月19日(土)から3日間開催!
-
2022.03.02< 人間社会研究科 >< >人間社会研究科互いに支え合う生きやすい社会を目指して~自殺予防のためのゲートキーパー養成に向けたオンデマンド研修資材開発について~
-
2022.03.01< 法人 >< >法人ロシアによるウクライナ侵攻について 西本学長メッセージ
-
2022.02.28< 法学研究科 >< >法学研究科2022年度科目等履修生の募集を開始しました―「知のカフェテリア」へようこそ―
-
2022.02.28< グローバル学部 >< >< 法学部 >< >グローバル学部法学部アートの力で人々をつなぎ、おしゃべりを楽しみ、お互いを認め合い、支え合う社会を目指す~障がい者アートの市民芸術祭「アートパラ深川2021」での取り組みについて~
-
2022.02.24< 産官学連携 >< >< 工学部 >< >産官学連携工学部武蔵野大学が住友不動産・東京大学と共同で 既存住宅改修における新たな環境評価手法確立へ ~産学連携の共同研究~
-
2022.02.21< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会武蔵野大学しあわせ研究所、法学研究所共催シンポジウム 『高齢者学から実践へ ―「古稀式」の開催に向けて―』
-
2022.02.18< お知らせ >< >< アントレプレナーシップ学部 >< >お知らせアントレプレナーシップ学部中高生6万1千人が取り組む探究学習の祭典「クエストカップ全国大会2022」の起業家部門「スモールスタート」にアントレプレナーシップ学部が協賛 ~伊藤 羊一学部長が審査員として参加~
-
2022.02.17< 看護学部 >< >看護学部性教育を通して『性』と『生きる権利』を守る 学生が包括的性教育をテーマにしたパンフレットを作成 ~むさしの健幸アンバサダーの取り組みの一環で看護学科生33名が作成~
-
2022.02.16< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学部経済学科「令和3年度 経済学科卒業論文発表会」を実施しました
-
2022.02.16< 入試 >< 学部 >入試2022年度 一般選抜B日程の解答を公開しました
-
2022.02.10< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学部として初、現役学生による起業! 学生の職業体験の企画・運営・開発事業を行う「VEL」を設立 ~仕事という言葉をポジティブに捉える学生を増やす~
-
2022.02.09< 国際交流 >< >国際交流社会支援活動・SDGs活動を行うネパールのNGO団体でのオンラインインターンシップを実施~ネパールの社会課題について学び、学生が支援活動の改善策を提案する~
-
2022.02.08< 入試 >< 学部 >入試2022年度 一般選抜A日程の解答を公開しました
-
2022.02.04< 国際交流 >< >国際交流令和4年度前期 海外派遣協定留学生認証式・認定(SAP)留学生認定式を行いました
-
2022.02.03< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部武蔵野大学アントレプレナーシップ学部で データドリブンな教育改善・個別指導・メンタルヘルスケア をサポートするAI動画解析を導入
-
2022.02.02< 工学部 >< >工学部学生が採蜜した東京・有明産はちみつ『やさしい革命』を青山ファーマーズマーケットにて期間限定販売 ~持続可能性を見据えた都会キャンパス屋上での養蜂活動~
-
2022.02.01< 入試 >< 学部 >入試2022年度 全学部統一選抜の解答を公開しました
-
2022.02.01< 国際交流 >< 協定締結 >< データサイエンス学部 >< >国際交流データサイエンス学部泰日工業大学情報学部(タイ)と協定書を締結しました
-
2022.01.28< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試送迎による路上駐車等はご遠慮ください
-
2022.01.24< 入試 >< >入試「新型コロナウイルス感染症への対応について(学部・大学院 入試)」のページに、「無症状の濃厚接触者で受験を希望する場合の対応について」を追記しました
-
2022.01.17< 人間科学部 >< >人間科学部銅メダルを獲得! バーレーン2021アジアユースパラ競技大会の報告会を行いました
-
2022.01.17< 工学部 >< >工学部第13回「データビジネス創造コンテスト」にて数理工学科生の2チームが未来創造賞と審査員特別賞を受賞
-
2022.01.14< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学部経済学科「ディベート大会」を実施しました
-
2022.01.01< 法人 >< >法人新年のご挨拶
-
2021.12.27< 国際交流 >< >国際交流2021年度 武蔵野大学学長杯スピーチコンテストを開催しました
-
2021.12.24< 法学研究科 >< >< 法学部 >< Pickup >法学研究科法学部法学研究科長がクメール語翻訳版民法教科書出版の記念講演を行いました
-
2021.12.23< 学生生活・就職 >< お知らせ >学生生活・就職「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
-
2021.12.22< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試1月22日(土)大学院・専攻科相談会 の予約受付を開始しました
-
2021.12.21< 経営学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職経営学部令和3年公認会計士試験合格学生が学長報告を行いました
-
2021.12.21< 受賞・表彰 >< >< 経済学部 >< >受賞・表彰経済学部経済学部経済学科 新倉 博明講師・瀨古 美喜教授が「2020年度日本不動産学会論文賞」を受賞しました
-
2021.12.21< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームの作品が日本空間デザイン賞2021において『Shortlist』『Longlist』に選出されました
-
2021.12.20< 受賞・表彰 >< >< アントレプレナーシップ学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学部1年生が優駿エッセイ賞でグランプリ(最優秀賞)を受賞
-
2021.12.20< 経済学部 >< >経済学部「第17回日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」にて経済学部経済学科の3年生が奨励賞を受賞しました
-
2021.12.13< 言語文化研究科 >< >言語文化研究科第2回松下幸之助杯スピーチコンテスト決選大会にて、言語文化研究科ビジネス日本語コース2年生が優秀賞を受賞しました
-
2021.12.08< 工学部 >< >工学部「エコプロ2021」にて本学ブースを展開しました
-
2021.12.08< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学科合同ゼミ「就職懇談会」を実施しました
-
2021.12.07< 入試 >< 学部 >入試2022年度 ムサシノスカラシップ選抜1次試験(基礎学力検査)の解答を公開しました
-
2021.12.03< 法人 >< >法人散華乙女の追悼会を執り行いました
-
2021.12.02< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会「Creating Happiness賞」授与式を行いました
-
2021.11.26< 受賞・表彰 >< >< 薬学部 >< >受賞・表彰薬学部薬学部薬学科の塩田 沙智恵さんが新アミノ酸分析研究会にて優秀発表賞を受賞
-
2021.11.26< 経営学部 >< 学生生活・就職 >経営学部会計ガバナンス学科の学生が2年連続で在学中合格 ~公認会計士論文式試験~
-
2021.11.26< お知らせ >< >< 人間科学部 >< >お知らせ人間科学部社会福祉学科の学生がバーレーン2021アジアユースパラ競技大会の日本代表として出場します
-
2021.11.25< 法人 >< >法人報恩講を執り行いました
-
2021.11.24< 学生生活・就職 >< >< 経済学部 >< >学生生活・就職経済学部経済学科合同ゼミ「企業には、文化がある。」を実施しました
-
2021.11.19< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間社会研究科人間科学部第4回公認心理師試験の結果について
-
2021.11.18< 工学部 >< >工学部学生らの環境プロジェクト『海洋プラスチックラボ』が産官学連携で海洋プラスチックごみ回収装置を横須賀市に設置 ~海洋プラスチックの再利用や回収装置を活用したSDGs学習プログラムを考案~
-
2021.11.17< 工学部 >< >工学部学生21名の創作活動による茅ヶ崎のコミュニティスペースづくり「あわいDEカタチ」共創プロジェクトが始動! ~冬のサザンビーチの新しい価値創造に向けたデザイン実践~
-
2021.11.15< その他 >< >< 人間社会研究科 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >その他人間社会研究科言語聴覚士養成課程特別演習「嚥下調整食の調理」を開催しました
-
2021.11.15< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会2021年度 能楽資料センター主催 オンライン公開講座の配信を開始しました
-
2021.11.12< 受賞・表彰 >< >< 薬学部 >< >受賞・表彰薬学部田中 健一郎 講師がメタルバイオサイエンス研究会2021にて研究奨励賞を受賞
-
2021.11.11< 工学部 >< >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授が設計デザインを手掛けた「むさしのエコreゾート広場空間」が「第37回都市公園等コンクール」において審査委員会特別賞を受賞
-
2021.11.11< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >公開講座・シンポジウム・学会言語聴覚士養成課程公開講演会「『聞こえ』をまもる・最新の補聴と難聴医療」を開催しました
-
2021.11.09< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部入学前からデータサイエンスの価値・魅力・可能性を感じられる高校生オンラインセミナーを11月25日(木)から全3回開催 ~在学生の声・講義体験・プログラミング体験をオンラインで提供~
-
2021.11.08< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< Pickup >< 法学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職法学部法律学科卒業生が不動産鑑定士試験に合格しました
-
2021.11.08< 国際交流 >< >国際交流グローバルコミュニケーション学科3年生がアメリカ留学に出発しました!
-
2021.11.05< 受賞・表彰 >< >< 環境学研究科 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰環境学研究科工学部秋の叙勲について
-
2021.11.01< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第8回「数理工学コンテスト」の募集を開始しました[応募期間:2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)] ※消印有効
-
2021.10.29< 学生生活・就職 >< >< 経済学部 >< >学生生活・就職経済学部経済学科 合同ゼミ(講演会)を開催しました
-
2021.10.25< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< >受賞・表彰工学部工学部 環境システム学科 明石修准教授が「地球環境論文賞」を受賞しました
-
2021.10.20< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部データサイエンス学部3年生が国際学会にて2年連続受賞の快挙!IIAI AAI 2021にてHonorable Mention Award受賞
-
2021.10.19< 言語文化研究科 >< >< グローバル学部 >< >言語文化研究科グローバル学部コロナ禍で進める国際共修プロジェクト~オンラインツールを活用し、3大学合同でSDGsをテーマにしたWEB雑誌作成に取り組む~
-
2021.10.18< 入試 >< 大学院 >入試2021年度 過去問題(大学院)を公開しました
-
2021.10.18< 入試 >< 専攻科 >入試2021年度 過去問題(言語聴覚士専攻科)を公開しました
-
2021.10.18< データサイエンス学部 >< 学生生活・就職 >データサイエンス学部データサイエンス学部学生が株式会社イトーキでのインターンシップ最終発表を行いました ~デザイン思考:発散と収束の実践を通してニーズ志向とシーズ志向を考えるインターンシップ6日間~
-
2021.10.08< 法人 >< >法人有明キャンパス5号館・6号館の竣工式が執り行われました
-
2021.10.05< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試10月30日(土)31日(日)Webオープンキャンパス・オープンキャンパスの予約を開始しました
-
2021.10.05< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試10月30日(土)31日(日)大学院・専攻科相談会 予約の受付を開始しました
-
2021.10.01< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部学生対象のアプリ開発イベント『技育CAMP』にてデータサイエンス学部生の3チームが「努力賞」を受賞 ~運動不足解消・就職活動・エンジニア向けサービスをテーマにしたアプリを提案~
-
2021.09.30< 入試 >< 学部 >入試2022年度 外国人留学生選抜Ⅰ期はオンラインにて実施します。 詳しくは「オンラインによる入学者選抜の実施について」をご確認ください。
-
2021.09.30< 入試 >< 学部 >入試2022年度 公募制学校推薦型選抜Ⅰ期はオンラインにて実施します。 詳しくは「オンラインによる入学者選抜の実施について」をご確認ください。
-
2021.09.24< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部【武蔵野大学】今夏開催のアプリ開発イベントにてデータサイエンス学部生が優勝!
-
2021.09.24< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科の学生2名が『第5回グローバル化人材育成プログラム』審査員賞2賞受賞
-
2021.09.21< 入試 >< 学部 >入試2021年度 過去問題(学部)を公開しました
-
2021.09.14< データサイエンス学部 >< 研究 >データサイエンス学部学修を止めない! 武蔵野大学データサイエンス学部が駒澤大学と「オンライン合同合宿」を今年も開催 ~オンラインを活用した合宿で他大学の学生とWebアプリの開発を行う~
-
2021.09.13< アントレプレナーシップ学部 >< >< データサイエンス学部 >< >アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部第4期社会人向け「データサイエンス&AI人材育成プログラム」を10月1日(金)から全12回オンライン開講~進化するAI活用・実装力の習得を一流講師陣が全力サポート~
-
2021.09.06< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試9月23日(木・祝)Webオープンキャンパス・オープンキャンパスの予約を開始しました
-
2021.09.01< お知らせ >< >お知らせ令和3年度 実務家教員COEシンポジウムに西本学長が登壇します
-
2021.08.31< 入試 >< 学部 >入試2022年度総合型選抜Ⅰ期・帰国生選抜Ⅰ期・国際バカロレア特別選抜はオンラインにて実施します。 詳しくは「オンラインによる入学者選抜の実施について」にてご確認ください。
-
2021.08.10< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試8月21日(土)22日(日)Webオープンキャンパスの予約を開始しました
-
2021.08.10< データサイエンス研究科 >< >データサイエンス研究科データサイエンス研究科(修士課程・博士後期課程)8月22日(日)オンライン大学院相談会 開催 ~博士後期課程は2022年度開設 8/18(水)より出願開始!~
-
2021.08.03< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試8月21日(土)22日(日)大学院・専攻科相談会 予約の受付を開始しました
-
2021.08.03< 入試 >< 学部 >入試2022年度 学部入試/帰国生入試・社会人入試の入学試験要項を公開しました
-
2021.08.03< 入試 >< 学部 >入試2022年度入試 入試ガイド【第2版】を公開しました
-
2021.08.03< 入試 >< 学部 >入試2022年度 国際バカロレア特別選抜の入学試験要項を公開しました
-
2021.08.02< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2022年度入試情報を公開しました
-
2021.07.31< 法人 >< >法人CHIST関係の証明書等の発行手続きについて
-
2021.07.31< 法人 >< >法人千代田インターナショナルスクール東京の閉校に関するお知らせ
-
2021.07.28< 産官学連携 >< >< 生涯学習 >< >産官学連携生涯学習令和3年度文化庁委託事業 外国人就労者に対する初任日本語教師のための研修を10月2日(土)よりオンラインで無料開講! ~多文化共生社会実現に向けた取り組み~
-
2021.07.27< 工学部 >< 学生生活・就職 >工学部建築デザイン学科生44名によるSDGs推進プロジェクト「有明SDGsアクション」のアート作品が完成!~商業複合施設でペイントアートと家具を用いた空間デザインを行う~
-
2021.07.27< 入試 >< 大学院 >入試2022年度 大学院 博士後期課程データサイエンス研究科の入学試験要項を公開しました
-
2021.07.26< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部学生のキャリアパス開発の第一歩! データサイエンス学部が「インターンシップマッチングイベント」を開催しました
-
2021.07.21< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2022年度 大学院 修士課程/博士後期課程の入学試験要項を公開しました
-
2021.07.12< 入試 >< 大学院 >入試2022年度 大学院修士課程(海外出願)の入学試験要項を公開しました
-
2021.07.09< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部データサイエンス学部生2名が 「DICOMO2021」にて「最優秀プレゼンテーション賞」を受賞 ~バーチャル空間でのチア練習支援システムを提案し、上位3組入賞の快挙~
-
2021.07.08< 入試 >< 留学生 >入試2022年度 外国人留学生入学試験要項を公開しました
-
2021.07.07< 工学部 >< >工学部今人気の工学分野を知るチャンス! 高校生を対象に「工学部オンラインラボ」を8月20日(金)から4日連続開催
-
2021.07.06< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部【共同リリース】「偏差値を超えろ おもしろ大学合同説明会」開催決定 ~個性あふれる5大学によるオンライン説明会 7月22日(木)開催のお知らせ~
-
2021.07.01< 薬学部 >< イベント >薬学部地域の保護者向けに子育て応援講座を7月15日(木)に開講! ~子育てにおける薬との関わり方について本学の薬学部教員が講演~
-
2021.06.30< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職学生によるSDGsの取り組み「東北での学習支援を通して広がる笑顔」~僕らの夏休みProject~
-
2021.06.30< 学生生活・就職 >< >< アントレプレナーシップ学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学部生らが創業したスタートアップ 株式会社Xtravelerが資金調達を実施! ~武蔵野大学での学びを活かし世界展開を目指す~
-
2021.06.29< 法学研究科 >< >法学研究科法学研究科は2021年6月に法学研究科SDGs実行宣言を行いました
-
2021.06.29< プレスリリース >< >プレスリリース日本へ渡航できない海外学生約40人にオンラインを活用した日本研修プログラムを7月19日(月)から13日間開催
-
2021.06.29< 法人 >< >法人『雪頂忌』 法要と墓参を行いました
-
2021.06.24< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部誰でもアントレプレナーシップ(起業家精神)を学べる高校生オンラインゼミを7月4日(日)から全6回開催
-
2021.06.23< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会コロナ禍の子育て世代を孤立させない! 子育てに関するオンライン交流会を6月30日(水)から全8回開催~福祉・保育・心理・医療の専門家主催のもとコミュニティの場を提供~
-
2021.06.22< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2021年 Webオープンキャンパスサイトを公開しました
-
2021.06.19< 法学研究科 >< >< 法学部 >< Pickup >法学研究科法学部ダイハツ工業による法律学科・法学研究科ESG関係合同特別授業を行いました
-
2021.06.18< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試「数理工学コンテスト」 第7回(2020年度)の受賞作品 及び 第8回(2021年度)の募集要領を公開しました
-
2021.06.17< 文学部 >< >文学部「第29回 武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句作品を7月1日から募集 ~芥川賞作家らが選考する 高校生・受験生限定の文学コンテスト~
-
2021.06.17< 入試 >< 学部 >入試2022年度入試 入試ガイドを公開しました
-
2021.06.14< 教育学部 >< 出版 >教育学部幼児教育学科の今福理博准教授が絵本『どこかな どこかな?』(エンブックス)を出版しました。
-
2021.06.11< データサイエンス学部 >< 学会発表 >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部データサイエンス学部生3名が「情報処理学会 第83回全国大会」にて「大会奨励賞」を受賞 ~レシピサイトのコメントデータからレシピの代替食材を提示するシステムを提案~
-
2021.06.01< 入試 >< 専攻科 >入試2022年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)の入学試験要項を公開しました
-
2021.06.01< 入試 >< 大学院 >入試2021年度 大学院・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2021.05.31< プレスリリース >< >プレスリリース絵本でたくさんの言葉に触れる!発達心理学を研究する今福 理博准教授が絵本『どこかな どこかな?』を発刊~赤ちゃんがみるみる言葉を覚える1歳からの指差し絵本~
-
2021.05.28< 仏教学研究科 >< >仏教学研究科大学院仏教学研究科と東京仏教学院との「教育研究協力に関する協定書」を締結しました。
-
2021.05.21< プレスリリース >< >プレスリリース創立100周年まであと3年 12学部13研究科を擁する総合大学としてさらなる教育・研究・人材育成を推進
-
2021.05.19< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流HU応用科学大学ユトレヒト(オランダ)と協定書を締結しました
-
2021.05.18< プレスリリース >< >プレスリリース従来の体育授業を大幅にリニューアル! 「座禅」「ヨガ」「筋力トレーニング」「合気道」を新たに導入 ~学生の精神・心理面および身体機能向上による健康づくり~
-
2021.05.14< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学科 大学院進学者座談会を行いました
-
2021.05.13< 入試 >< 学部 >入試2021年度入試結果(学部)を公開しました
-
2021.05.13< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2021年度入試結果(大学院・専攻科)を公開しました
-
2021.05.13< 入試 >< 留学生 >入試2021年度入試結果(留学生)を公開しました
-
2021.05.12< プレスリリース >< >プレスリリース最短5年で学費を抑えて修士号の取得が可能 「学部・修士課程一貫プログラム」2021年4月より本格開始!
-
2021.04.30< 研究 >< >研究令和3年度 名誉教授称号授与式を執り行いました
-
2021.04.27< プレスリリース >< >プレスリリース学生 44 名が商業複合施設で SDGs を推進するプロジェクト「有明 SDGs アクション」2021 年4月12日スタート!
-
2021.04.27< 人間社会研究科 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >人間社会研究科言語聴覚士養成課程言語聴覚士養成課程(専攻科)/人間社会研究科言語聴覚コースで令和3年度臨床実習指導者会議(WEB)を開催しました
-
2021.04.26< プレスリリース >< >< データサイエンス研究科 >< >プレスリリースデータサイエンス研究科データサイエンス研究科(修士課程)が4月1日始動!2022年度には博士後期課程開設予定(設置構想中)
-
2021.04.23< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰私立大学情報教育協会主催「学生による社会スタディ」で人間科学科2年生に優秀証が授与されました
-
2021.04.20< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2021年度 オープンキャンパス特設サイトを公開しました
-
2021.04.19< プレスリリース >< >プレスリリース学生の学修成果を可視化し、検証できるアセスメントテスト「GPS-Academic」を2021年4月本格導入!
-
2021.04.16< 国際交流 >< >国際交流東南アジア学生約60人にオンラインによる「ビジネス日本語講座」を4月24日から全7回開講
-
2021.04.16< 法人 >< >法人有明キャンパス5号館 新築工事の上棟式が執り行われました
-
2021.04.15< 研究 >< >研究【京都大学・武蔵野大学の研究グループ】早産の赤ちゃんの社会性発達に関するリスクマーカーを発見
-
2021.04.09< 国際交流 >< >国際交流『武蔵野大学留学フェア2021』をオンラインで開催しました
-
2021.04.09< お知らせ >< >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >お知らせ言語聴覚士養成課程「第5・6回合同武蔵野言語聴覚カンファレンス」を開催しました
-
2021.04.09< 法人 >< >法人令和3年度 武蔵野大学入学式 式辞
-
2021.04.08< 学生生活・就職 >< >< アントレプレナーシップ学部 >< お知らせ >学生生活・就職アントレプレナーシップ学部社会の最前線が集まり起業家精神を学べる施設「EMCBase」が4月1日オープン!
-
2021.04.05< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職武蔵野大学入学式を執り行いました
-
2021.04.05< 人間科学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第33回 社会福祉士国家試験結果発表 ―― 社会福祉学科新卒合格率 55.6%
-
2021.04.05< アントレプレナーシップ学部 >< お知らせ >アントレプレナーシップ学部伊藤 羊一が学部長に就任! 日本初の「アントレプレナーシップ学部」が4月1日始動
-
2021.04.01< お知らせ >< >お知らせ【重要】令和3年度 武蔵野大学入学式、大学院・専攻科入学式当日の配布物受取りについて
-
2021.04.01< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職令和2年度入学生対象 武蔵野大学入学式のLIVE配信について
-
2021.04.01< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職令和3年度武蔵野大学入学式、大学院・専攻科入学式のLIVE配信について
-
2021.04.01< 後援会 >< >後援会令和3年度 本学保護者懇談会・地域保護者懇談会について
-
2021.03.31< 看護学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職看護学部第110回看護師国家試験・第107回保健師国家試験結果発表―看護師100%、保健師100%合格
-
2021.03.31< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部1・2年生4名が「情報処理学会 第83 回全国大会」で「学生奨励賞」を受賞
-
2021.03.29< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職言語聴覚士養成課程第23回言語聴覚士国家試験結果発表――合格率100%
-
2021.03.29< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第23回 精神保健福祉士国家試験結果発表 ―― 人間科学科新卒合格率 90.9%
-
2021.03.26< 入試 >< 学部 >入試2021(令和3)年度一般選抜B日程における出題ミスについて
-
2021.03.26< 入試 >< 学部 >入試2021(令和3)年度一般選抜A日程における出題ミスについて
-
2021.03.26< 入試 >< 学部 >入試2021(令和3)年度全学部統一選抜における出題ミスについて
-
2021.03.26< お知らせ >< >お知らせTHE世界大学ランキング日本版でランクインしました
-
2021.03.26< 研究 >< >< データサイエンス学部 >< 研究 >研究データサイエンス学部データサイエンス学部生がAIで運動不足解消につながるアプリを提案!
-
2021.03.26< 学生生活・就職 >< >< グローバル学部 >< 受賞・表彰 >学生生活・就職グローバル学部グローバルビジネス学科のレイチェル ファウン カル マンさんが留学生として、初の本願寺賞を受賞しました!
-
2021.03.25< 薬学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職薬学部第106回 薬剤師国家試験結果発表――新卒合格率89.09%
-
2021.03.24< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部1・2年生4名が学会フォーラムDEIM2021にて学生プレゼンテーション賞を受賞
-
2021.03.19< お知らせ >< >お知らせ「第7回 数理工学コンテスト」受賞作品が決定
-
2021.03.17< データサイエンス学部 >< 学生生活・就職 >データサイエンス学部データサイエンス学部学生が株式会社イトーキでのインターンシップ最終発表を行いました
-
2021.03.16< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職武蔵野大学卒業式・修了式を執り行いました
-
2021.03.15< 研究 >< しあわせ研究所 >研究第 3 回 Musashino SDGs Award 選考結果のお知らせ
-
2021.03.15< 経済学部 >< 学生生活・就職 >< 経営学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職経済学部経営学部公認会計士試験合格学生2名が学長報告を行いました
-
2021.03.10< 学生生活・就職 >< >< グローバル学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職グローバル学部日本語コミュニケーション学科1年生が多摩六都科学館と多文化共生プロジェクトを行いました
-
2021.03.10< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間社会研究科人間科学部第3回公認心理師試験の結果について
-
2021.03.05< 受賞・表彰 >< >< 経済学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰経済学部経済学部 瀨古美喜教授が「2020年度JAREFE賞」を受賞
-
2021.02.26< 入試 >< 学部 >入試2020(令和2 )年度 全学部統一入試における問題表記について
-
2021.02.19< データサイエンス学部 >< お知らせ >データサイエンス学部データサイエンス学部が「武蔵野大学×TechBowlコラボイベント〜MUTB#2〜」を開催しました
-
2021.02.19< 学生生活・就職 >< >< 経営学部 >< 学生生活・就職 >< 経営学部 >< >学生生活・就職経営学部本学学生が2名合格 2年生での合格は初の快挙~公認会計士論文式試験~
-
2021.02.17< 入試 >< 学部 >入試2021年度 一般選抜B日程の解答を公開しました
-
2021.02.15< プレスリリース >< >< データサイエンス学部 >< 学生生活・就職 >プレスリリースデータサイエンス学部オンラインイベントツール“Remo(リモ)”を活用し、リアルな成果発表会をオンライン上で実現~データサイエンス学部1・2年生137名が1年間の研究成果を発表!~
-
2021.02.09< 入試 >< 学部 >入試2021年度 一般選抜A日程の解答を公開しました
-
2021.02.05< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流中国の北京理工大学と協定書を締結しました
-
2021.02.05< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試送迎による路上駐車等はご遠慮ください
-
2021.02.05< プレスリリース >< >< 教育学部 >< 受賞・表彰 >プレスリリース教育学部教育学部教授の廣瀨 裕之(舟雲)が第74回書道芸術院展において最高賞である「春華賞」を受賞!
-
2021.02.03< 法学研究科 >< >< 法学部 >< 学生生活・就職 >法学研究科法学部法律学科1期生が司法書士試験に合格しました
-
2021.02.01< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職新しいフィールド・スタディーズのかたち:オンライン実地体験授業2020年度1年生FS 「作陶における伝統の創造」【教養教育部会・小川桂一郎教授レポート】
-
2021.01.29< 経済学部 >< 卒業論文発表会 >経済学部経済学科「令和2年度 経済学科卒業論文発表会」を実施
-
2021.01.29< プレスリリース >< >プレスリリース就活生の逆風を支えるキャリア支援 全国55社による「オンライン企業セミナー」を2月1日~18日まで開催
-
2021.01.28< プレスリリース >< >プレスリリース全学共通基礎課程をリニューアル!「武蔵野INITIAL」2021年4月より開始 全学生「AI活用」「SDGs」を必修科目に
-
2021.01.27< 文学部 >< 受賞・表彰 >文学部文学部教授の井上 弘美が「第35回俳人協会評論賞」を受賞
-
2021.01.27< 入試 >< 学部 >入試令和3年度 全学部統一選抜における出題ミスについて
-
2021.01.26< 入試 >< 学部 >入試2021年度 全学部統一選抜の解答を公開しました
-
2021.01.23< 入試 >< 学部 >入試1/24(日)実施の全学部統一選抜の当日の天候にご注意ください。
-
2021.01.21< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< 学生生活・就職 >< 法学部 >< Pickup >学生生活・就職法学部法律学科の1期生2名が司法試験に合格しました
-
2021.01.20< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部データサイエンス学部2年生が快挙! 国際学会IEEE/IIAI AIT 2020にてBest Paper Awardを受賞
-
2021.01.20< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 人間科学部 >< 学会発表 >公開講座・シンポジウム・学会人間科学部2020年度 依存症対策シンポジウム(厚生労働省主催)に社会福祉学科の取り組みが取り上げられます
-
2021.01.20< 研究 >< しあわせ研究所 >研究『第5回 武蔵野大学しあわせ研究所シンポジウム「不可避な病災害のなかでのしあわせ学」序説』をオンラインにて開催しました
-
2021.01.01< 法人 >< >法人新年のご挨拶
-
2020.12.28< プレスリリース >< >プレスリリース先鋭的なオンライン授業・サポート体制が評価! 情報処理学会SSS2020にてMUSIC論文が「優秀発表賞」を受賞
-
2020.12.28< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< Pickup >< 法学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職法学部法科大学院合格者数最終発表 国立・私立とも史上最高を更新しました(延べ26名合格)
-
2020.12.25< データサイエンス学部 >< 学会発表 >データサイエンス学部データサイエンス学科2年生が株式会社QUICKでのインターンシップ最終発表を行いました
-
2020.12.24< 経済学部 >< ディベート大会 >経済学部経済学科「ディベート大会」を実施
-
2020.12.23< 工学部 >< >工学部「第7回 数理工学コンテスト」を開催中
-
2020.12.21< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部「パテントコンテスト」にて学生2名の発明が優秀賞を受賞
-
2020.12.18< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部第11回「データビジネス創造コンテスト」にて数理工学科学生6名が審査員特別賞を受賞
-
2020.12.14< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部TechTrainで提供するオンライン完結型インターンシップ「MISSION」をデータサイエンス学部で単位認定
-
2020.12.10< 法学部 >< >< 法学部 >< Pickup >法学部国家公務員育成プログラムでオンライン座談会を開催しました
-
2020.12.03< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学科合同ゼミ「就職懇談会」を実施しました
-
2020.12.03< 法人 >< >法人散華乙女の追悼会を執り行いました
-
2020.12.02< 法人 >< >法人報恩講を執り行いました
-
2020.12.02< プレスリリース >< >プレスリリース創立100周年を見据えて、ブランドメッセージ・メッセージビジュアルを刷新 “ 2050年のあなたへ。”
-
2020.11.25< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職摩耶×黎明祭(オンライン大学祭)ホームページ公開について
-
2020.11.24< プレスリリース >< >プレスリリース武蔵野大学オンライン大学祭「摩耶×黎明祭」を11月28日(土)に開催!
-
2020.11.19< 国際交流 >< >国際交流2020年度武蔵野大学学長杯スピーチコンテストを開催しました
-
2020.11.17< 研究 >< >< プレスリリース >< >研究プレスリリース身体の中の感覚に気づきやすい人ほど、表情模倣が起こりやすく、他人の視線にも敏感であることを解明 ー ヒトの社会性が身体に根差す可能性を示す新証拠ー【武蔵野大学・関西大学・京都大学・東京大学の研究グループ】
-
2020.11.10< アントレプレナーシップ学部 >< >アントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学部記者発表会を開催しました。
-
2020.11.10< 研究 >< 心理臨床センター >研究心理臨床センターの吉田博美さんが第19回日本トラウマティック・ストレス学会で優秀演題賞を受賞
-
2020.11.04< データサイエンス研究科 >< >データサイエンス研究科武蔵野大学大学院データサイエンス研究科(修士課程)開設記念パネルディスカッション(11/23)・相談会(11/8)を開催
-
2020.10.23< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試11月7日(土)8日(日)Webオープンキャンパスの申込を開始しました
-
2020.10.16< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試11月7日(土)8日(日)大学院・専攻科相談会 参加登録の受付を開始しました
-
2020.10.16< 入試 >< 学部 >入試【アントレプレナーシップ学部募集開始します】令和3年度4月開設のアントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学科について、文部科学省からの設置等認可がおりましたので、募集を開始します。詳しくは入学試験要項にてご確認ください。
-
2020.10.15< データサイエンス学部 >< 研究 >データサイエンス学部対面授業一部再開!データサイエンス学科生自ら!Slackと連動した検温・体調管理アプリ「cd../」を開発
-
2020.10.14< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学科2年生が国際学会 International Electronics Symposium (IES 2020)にてBest Paper Awardを受賞
-
2020.10.12< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職令和2年度大学祭開催について
-
2020.09.30< 入試 >< 学部 >入試【受験生と保護者の皆様へ】来校型大学説明会(キャンパス見学・大学説明会)の概要を公開しました
-
2020.09.28< 国際交流 >< >< 学生生活・就職 >< >国際交流学生生活・就職第13回「漢語橋」世界中高生中国語コンテスト東日本地区予選大会 武蔵野大学孔子学院第5回中国語スピーチコンテストを開催しました
-
2020.09.28< データサイエンス学部 >< 学生生活・就職 >データサイエンス学部データサイエンス学科2年生5名が株式会社TechBowlにてオンライン・インターンシップを行いました
-
2020.09.28< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< Pickup >< 法学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職法学部法科大学院合格速報(私立分)―過去最高を達成
-
2020.09.25< 法学研究科 >< >< データサイエンス研究科 >< >< 工学研究科 >< >法学研究科データサイエンス研究科工学研究科新たにデータサイエンス研究科(修士課程)、ビジネス法務専攻・数理工学専攻(博士後期課程)を開設
-
2020.09.25< 入試 >< 学部 >入試2021年度 公募制学校推薦型選抜Ⅰ期はオンラインにて実施します。 詳しくは「オンラインによる入学者選抜の実施について」にてご確認ください。
-
2020.09.25< 入試 >< 学部 >入試2021年度 外国人留学生入学者選抜Ⅰ期はオンラインにて実施します。 詳しくは「オンラインによる入学者選抜の実施について」にてご確認ください。
-
2020.09.25< 入試 >< 学部 >入試2020(令和2)年度 一般入試A日程における出題ミスについて
-
2020.09.23< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流ハノイ貿易大学(ベトナム)と協定締結しました
-
2020.09.21< 法学部 >< メディア >< 法学部 >< Pickup >法学部法学部政治学科教員が国際機関(OECD)で活躍
-
2020.09.17< 入試 >< 学部 >入試キャンパス見学にいらした方を対象に赤本をプレゼントしています。(先着順)
-
2020.09.15< データサイエンス学部 >< 学生生活・就職 >データサイエンス学部学修を止めない!武蔵野大学データサイエンス学部が、駒澤大学と「オンライン合同合宿」を初開催
-
2020.09.14< 入試 >< 専攻科 >入試2020年度 過去問題(言語聴覚士専攻科)を公開しました
-
2020.09.14< 入試 >< 大学院 >入試2020年度 過去問題(大学院)を公開しました
-
2020.09.02< 入試 >< 学部 >入試2020年度 過去問題(学部)を公開しました
-
2020.08.31< 入試 >< 学部 >入試2021年度総合型選抜Ⅰ期・帰国生選抜Ⅰ期はオンラインにて実施します。 詳しくは「オンラインによる入学者選抜の実施について」にてご確認ください。
-
2020.08.06< 入試 >< 大学院 >入試2021年度 法学研究科の授業形態について~対面とオンラインの選択へ~
-
2020.07.31< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2021年度入試情報を公開しました
-
2020.07.31< 入試 >< 学部 >入試2021年度 学部入試/帰国生入試・社会人入試の入学試験要項を公開しました
-
2020.07.29< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >データサイエンス学部データサイエンス学科2年生がGrow with Google課題解決プロジェクトにて入選
-
2020.07.29< 入試 >< 学部 >入試2021年度 国際バカロレア特別選抜の入学試験要項を公開しました
-
2020.07.21< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会令和2年度 武蔵野大学日曜講演会 開催中止について
-
2020.07.17< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2021年度 大学院 修士課程/博士後期課程・言語聴覚士養成課程(専攻科)【Ⅱ~Ⅴ期】の入学試験要項を公開しました
-
2020.07.10< 入試 >< 留学生 >入試2021年度 外国人留学生入学試験要項を公開しました
-
2020.07.08< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< データサイエンス学部 >< お知らせ >公開講座・シンポジウム・学会データサイエンス学部データサイエンス学部が「MUDS 高校生データサイエンスONLINEセミナー」(全6回)を開催します
-
2020.07.07< 入試 >< 大学院 >入試2021年度 大学院修士課程(海外出願)の入学試験要項を公開しました
-
2020.07.01< 入試 >< >入試Web入試相談を開始します
-
2020.06.30< お知らせ >< >お知らせSDGs 特設ページがOPENしました
-
2020.06.29< 法人 >< >法人『雪頂忌』 法要と墓参を行いました
-
2020.06.16< 入試 >< 学部 >入試2021年度入試 入試ガイドを公開しました
-
2020.06.02< 入試 >< 専攻科 >入試2021年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)【Ⅰ期】の入学試験要項を公開しました
-
2020.06.02< 入試 >< 大学院 >入試2020年度 大学院・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2020.06.01< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試6月21日(日)Webオープンキャンパスの申込を開始しました
-
2020.06.01< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試6月21日(日)大学院・専攻科相談会 参加登録の受付を開始しました
-
2020.04.29< お知らせ >< >< 学生生活・就職 >< お知らせ >お知らせ学生生活・就職2021年、有明キャンパスが大きく変わる!
-
2020.04.23< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学科2年生が教育システム情報学会主催「2019年度学生研究発表会(北海道地区)」にて「優秀発表賞」を受賞
-
2020.04.16< 入試 >< 学部 >入試2020年度入試結果(学部)を公開しました
-
2020.04.16< 入試 >< 留学生 >入試2020年度入試結果(留学生)を公開しました
-
2020.04.16< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2020年度入試結果(大学院・専攻科)を公開しました
-
2020.04.16< 国際交流 >< >国際交流留学フェア特設ページを公開しました
-
2020.04.02< お知らせ >< >< アントレプレナーシップ学部 >< お知らせ >お知らせアントレプレナーシップ学部アントレプレナーシップ学部特設サイトをオープン!
-
2020.04.01< お知らせ >< >お知らせ能楽資料センター閲覧業務停止のお知らせ
-
2020.03.26< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >< 研究 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会研究オンラインでも集まれる! shiawase2020を開催しました
-
2020.03.26< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学科1年生が情報処理学会主催 第82回全国大会で学生奨励賞を受賞
-
2020.03.25< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学科1年生が第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムにてオンラインプレゼンテーション賞を受賞
-
2020.03.25< 薬学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職薬学部第105回 薬剤師国家試験結果発表――新卒合格率91.13%
-
2020.03.24< 看護学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職看護学部第109回看護師国家試験・第106回保健師国家試験結果発表―看護師99.0%、保健師100%合格
-
2020.03.23< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流東呉大学(台湾)と協定締結しました
-
2020.03.17< お知らせ >< >お知らせ令和2年度入学式 式典中止のお知らせ
-
2020.03.16< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第22回 精神保健福祉士国家試験結果発表 ―― 人間科学科新卒合格率 87.5%
-
2020.03.16< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第32回 社会福祉士国家試験結果発表 ―― 社会福祉学科新卒合格率 75.0%
-
2020.03.12< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第6回(2020年度)「数理工学コンテスト」の受賞作品が決定しました
-
2020.03.11< 研究 >< しあわせ研究所 >研究第2回Musashino SDGs Award選考結果のお知らせ
-
2020.03.06< お知らせ >< >< 法学研究科 >< >< データサイエンス研究科 >< >< 工学研究科 >< >< アントレプレナーシップ学部 >< お知らせ >お知らせ法学研究科データサイエンス研究科工学研究科アントレプレナーシップ学部2021年度に新学部・研究科等を開設します
-
2020.03.05< 入試 >< 学部 >入試2020年度 一般入試C日程の解答を公開しました
-
2020.03.03< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間社会研究科人間科学部令和元年度臨床心理士試験の結果について
-
2020.02.27< お知らせ >< >お知らせ令和元年度卒業式・修了式 式典中止のお知らせ
-
2020.02.27< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部データサイエンス学部が「武蔵野大学×TechBowlコラボイベント〜MUTB〜」を開催しました
-
2020.02.26< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試新型コロナウイルス感染症への対応について(入試)
-
2020.02.21< 経済学部 >< 卒業論文発表会 >< 経済学部 >< 研究 >経済学部経済学科「令和元年度 経済学科卒業論文発表会」を実施
-
2020.02.20< 入試 >< 学部 >入試令和2年度 一般入試B日程「化学基礎・化学」における解答の訂正について
-
2020.02.17< 入試 >< 学部 >入試2020年度 一般入試B日程の解答を公開しました
-
2020.02.17< 国際交流 >< >< グローバル学部 >< 国際交流 >国際交流グローバル学部2019年度GC全員留学 留学前オリエンテーションを実施
-
2020.02.12< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 産官学連携 >< >公開講座・シンポジウム・学会産官学連携2019年度学外学修(フィールド・スタディーズ)シンポジウムを開催しました
-
2020.02.10< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームが「2019アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」において『優秀賞』に選出されました
-
2020.02.10< 経済学部 >< ディベート大会 >経済学部経済学科3年生合同ゼミ「ディベート大会」を実施
-
2020.02.07< 入試 >< 学部 >入試2020年度 一般入試A日程の解答を公開しました
-
2020.02.06< 教育学部 >< >教育学部『武蔵野大学 宇宙教育セミナー・宇宙時代の教育への展望』を開催
-
2020.02.05< 国際交流 >< >国際交流グローバルコミュニケーション学科生が台湾大学大学院に合格しました
-
2020.02.03< データサイエンス学部 >< 学会発表 >データサイエンス学部データサイエンス学部「未来創造プロジェクト 学生成果発表会」を行いました
-
2020.02.03< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会教養教育部会主催の公開シンポジウムを開催しました。
-
2020.01.28< 入試 >< 学部 >入試2020年度 全学部統一入試の解答を公開しました
-
2020.01.27< 文学研究科 >< >< 文学部 >< お知らせ >文学研究科文学部むさし野文学館 「MUSAHINO-B PROJECT」 ティザーサイトがオープン
-
2020.01.27< 入試 >< 学部 >入試令和2年度 全学部統一入試における出題ミスについて
-
2020.01.17< 学生生活・就職 >< >< 工学部 >< >学生生活・就職工学部工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームが武蔵野キャンパス学生食堂の空間デザインを行いました。
-
2020.01.17< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰フィールド・スタディーズでの学生提案が山梨県西桂町にて事業化されることになりました
-
2020.01.16< 薬科学研究科 >< >薬科学研究科薬科学研究科の田仲涼眞さんの投稿論文がアメリカ薬学会誌の「最も創造的で重要な科学的発見の特集」に選出
-
2020.01.08< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流台北教育大学(台湾)と協定締結しました
-
2020.01.07< 文学研究科 >< >< 文学部 >< >文学研究科文学部文学部 リチャード・エマート教授が小泉文夫音楽賞を受賞しました
-
2019.12.25< 入試 >< 学部 >入試【受験生の方へ】高等教育の修学支援新制度についての詳細を公開しました
-
2019.12.24< 工学部 >< >工学部環境システム学科 スウェーデン研修プログラム報告会 『スウェーデンに学ぶサステナブルな未来 ~みんなでおこすSDGsアクション~』を開催しました。
-
2019.12.24< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部総務省主催2019年度統計データ分析コンペティションで、数理工学科のグループが統計活用奨励賞(統計協会賞)を受賞しました
-
2019.12.20< 法学部 >< Pickup >法学部令和元年度 宅地建物取引士試験法律学科合格者21名の表彰式が行われました
-
2019.12.18< 経済学部 >< >経済学部2019年度経済学科「経済学と数学」:外部講師による講座「政策とデータ分析」を実施
-
2019.12.16< 国際交流 >< >国際交流西安文理学院(中国)と協定書を締結しました
-
2019.12.16< 法学部 >< Pickup >法学部法科大学院合格速報 法律学科生が東北大学法科大学院に合格しました
-
2019.12.12< 経済学部 >< >経済学部2019年度経済学科合同プレゼミ:東京証券取引所出前講義「証券市場の歴史 & 仕組みと機能」を実施
-
2019.12.10< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部本学学生が近赤外研究会主催の第35回近赤外フォーラムでポスター賞を受賞しました
-
2019.12.06< 工学部 >< >工学部「エコプロ2019」にて本学工学部がセミナー「環境・数理・建築の分野横断で実践する SDGs」を開催しました
-
2019.12.06< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部経済学科合同ゼミ「ソフトバンクのブランディング・マーケティング戦略」を実施しました
-
2019.12.03< 入試 >< 学部 >入試2020年度 ムサシノスカラシップ入試1次試験(基礎学力検査)の解答を公開しました
-
2019.12.02< 国際交流 >< >国際交流2019年度武蔵野大学学長杯スピーチコンテストを開催しました
-
2019.11.29< 国際交流 >< >国際交流文藻外語大学(台湾)と協定締結しました
-
2019.11.21< 国際交流 >< >国際交流インドネシア・ランプン大学(Universitas Lampung)の大学院生の一行が本学を訪問しました
-
2019.11.19< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会政治経済研究所主催の国際シンポジウムを開催しました
-
2019.11.18< 工学部 >< >工学部建築デザイン学科学生が第15回「家やまちの絵本」コンクールに入選しました
-
2019.11.18< 工学部 >< >工学部2019年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました
-
2019.11.18< 国際交流 >< >国際交流長栄大学(台湾)と協定締結しました
-
2019.11.18< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会「第2回Musashino SDGs Award」募集開始のお知らせ
-
2019.11.18< 国際交流 >< >国際交流実践大学(台湾)と協定締結しました
-
2019.11.14< 工学部 >< >工学部環境システム学科学生が第16回インテリアデザインコンペ2019に入選しました
-
2019.11.14< 工学部 >< お知らせ >工学部建築デザイン学科の学生が「ゲームマーケット2019秋」に出展します
-
2019.11.11< 法人 >< >法人有明キャンパス6号館 新築工事の上棟式が執り行われました
-
2019.11.08< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰教育学研究科大学院生の論文が国際学会ICoMEでYoung Scholar Awardを受賞しました
-
2019.11.07< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部建築デザイン学科 松田達研究室が日本建築学会での学生ワークショップ2019で5つの賞を同時に獲得しました
-
2019.11.05< お知らせ >< >お知らせ「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」より感謝状をいただきました
-
2019.11.05< お知らせ >< >< 経済学部 >< >お知らせ経済学部卒業生インタビュー第2弾!孫 宏程さん(2018年3月経済学科卒業)
-
2019.11.01< 入試 >< 学部 >入試2021年度入学者選抜について(予告)
-
2019.10.30< グローバル学部 >< >グローバル学部ウェズリー・J・ホム氏が来校し、特別講義を行いました
-
2019.10.25< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同プレゼミ:日本銀行による出張講座「日本銀行の業務と金融政策」を実施しました
-
2019.10.25< 受賞・表彰 >< >< データサイエンス学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰データサイエンス学部データサイエンス学部生がハッカソンイベント"Hack Bowl"で「はてな賞」を受賞しました
-
2019.10.21< 受賞・表彰 >< >< 経済学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰経済学部経済学部生がERE経済学検定試験の大学対抗戦で個人賞受賞!
-
2019.10.18< 公開講座・シンポジウム・学会 >< 認知行動療法研究所 >公開講座・シンポジウム・学会人間科学部 城月 健太郎 准教授が日本認知療法・認知行動療法学会「認知療法研究 最優秀論文賞」を受賞しました
-
2019.10.10< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職10月12日(土)・13日(日)武蔵野キャンパス大学祭「摩耶祭」中止について
-
2019.10.09< お知らせ >< >お知らせ10月12日(土) 同窓会 むらさき会東京支部会 講演会・懇親会 中止について
-
2019.10.04< 国際交流 >< >国際交流第4回武蔵野大学中国語スピーチコンテストを開催しました
-
2019.10.03< グローバル学部 >< >グローバル学部グローバルコミュニケーション学科の全員留学が終了し、帰国報告会を行いました
-
2019.10.03< その他 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >その他言語聴覚士養成課程言語聴覚士養成課程(専攻科)で臨床実習報告会を行いました
-
2019.10.02< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職後期入学式を有明キャンパスにて執り行いました
-
2019.10.02< 法学部 >< Pickup >法学部法学部合同特別授業プログラムとして「SDGs・国際法・難民問題」をテーマに特別講義を行いました
-
2019.10.02< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職前期卒業式を有明キャンパスにて執り行いました
-
2019.10.02< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部建築デザイン学科水谷俊博研究室が関わった「gomi_pit BAR」が産業観光まちづくり大賞 奨励賞を受賞
-
2019.10.01< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >< 工学部 >< 受賞・表彰 >公開講座・シンポジウム・学会工学部「Creating Happiness賞」授与式を行いました
-
2019.10.01< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会第4回Happiness Meetingが開催されました
-
2019.09.27< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試10月27日(日)オープンキャンパスの申込を開始しました
-
2019.09.27< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試10月27日(日)大学院・専攻科相談会 参加登録の受付を開始しました
-
2019.09.25< お知らせ >< >お知らせ「高等教育の修学支援新制度」の対象校に決定しました
-
2019.09.24< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< Pickup >学生生活・就職法学部国家公務員育成プログラムでセミナー・座談会を実施しました
-
2019.09.20< 国際交流 >< >国際交流中国文化大学(台湾)と協定締結しました
-
2019.09.19< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰武蔵野大学が「GP(グリーンプリンティング)環境準大賞」を受賞しました
-
2019.09.18< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間社会研究科人間科学部第2回公認心理師試験の結果について
-
2019.09.13< 工学部 >< >工学部環境システム学科が「SDGs海外研修プログラム:スウェーデンに学ぶ持続可能な街づくりとビジネス」を実施しました
-
2019.09.11< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職就職活動支援強化:ベネッセi-キャリアと提携し 「WEBカウンセリング」をスタート
-
2019.09.06< お知らせ >< >お知らせ武蔵野大学におけるキャンパス内全面禁煙の実施について
-
2019.09.05< プレスリリース >< >プレスリリース本学が共同申請を行った社会情報大学院大学の「実務家教員COEプロジェクト」が文部科学省 「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に採択されました
-
2019.09.04< お知らせ >< >お知らせフィールド・スタディーズで北海道東川町を訪れている学生たちが、インスタグラムを活用して東川町の魅力を発信中
-
2019.09.02< お知らせ >< >お知らせ有明キャンパスで開催される「2020ホストタウン・ハウス」の詳細が発表されました
-
2019.08.31< 国際交流 >< >国際交流台中教育大学(台湾)と協定締結しました
-
2019.08.30< 入試 >< 学部 >入試【お詫びと訂正】2020年度入試ガイド(第2版)の一部誤りにつきまして
-
2019.08.30< 入試 >< 学部 >入試2019(平成31)年度 全学部統一入試における出題ミスについて
-
2019.08.27< お知らせ >< >お知らせフジテレビ「めざましテレビ」内『イノ調』で本学が取材を受けました
-
2019.08.26< 産官学連携 >< >< データサイエンス学部 >< >産官学連携データサイエンス学部株式会社TechBowlと包括連携協定を締結しました
-
2019.08.23< お知らせ >< >お知らせ本学卒業生の丸山知佳子さんが絵本作品展に作品を出展されます
-
2019.08.21< メディア >< >メディア能楽資料センター長 三浦裕子教授がEテレ「古典芸能への招待」に出演します
-
2019.08.06< お知らせ >< >お知らせ通信教育部 本多勇教授がレインボータウンFM「吉川美津子のくらサポラジオ」に出演します
-
2019.08.05< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流米国のミラコスタカレッジと協定書を締結しました
-
2019.08.05< 学生生活・就職 >< >< グローバル学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職グローバル学部台湾大学大学院進学予定の卒業生にインタビューしてきました
-
2019.08.01< 入試 >< 学部 >入試2020年度 学部入試/帰国生入試・社会人入試の入学試験要項を公開しました
-
2019.07.25< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同ゼミ「How to be really different ... and STAY really different」を実施しました
-
2019.07.25< 国際交流 >< >< 工学部 >< 国際交流 >国際交流工学部JST採択事業「さくらサイエンスプラン」プログラムを実施しました
-
2019.07.25< 入試 >< 大学院 >入試2020年度 大学院 修士課程/博士後期課程の入学試験要項を公開しました
-
2019.07.19< 入試 >< 学部 >入試【受験生と保護者の皆様へ】ナイト説明会の概要 及び お申込フォームを公開しました
-
2019.07.18< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試8月18日(日)25日(日)26日(月)オープンキャンパスの申込を開始しました
-
2019.07.18< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試8月18日(日)25日(日)大学院・専攻科相談会 参加登録の受付を開始しました
-
2019.07.17< お知らせ >< >お知らせ【高校生の皆様へ】有明キャンパス 図書館開放のお知らせ
-
2019.07.03< 入試 >< 大学院 >入試2020年度 大学院(海外出願)の入学試験要項を公開しました
-
2019.07.02< 法人 >< >法人『雪頂忌』 法要と墓参、学院墓所建碑式を行いました
-
2019.06.25< 法人 >< >法人有明キャンパス5号館 新築工事の起工式が執り行われました
-
2019.06.24< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試「数理工学コンテスト」 第5回(2018年度)の受賞作品 及び 第6回(2019年度)の募集要領を公開しました
-
2019.06.21< 入試 >< 学部 >入試2020年度入試情報を公開しました
-
2019.06.20< 入試 >< 留学生 >入試2020年度 外国人留学生入試の入学試験要項を公開しました
-
2019.06.17< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2019年度 出張授業のご案内
-
2019.06.12< 言語聴覚士養成課程 >< >言語聴覚士養成課程特別講義「小児の言語・コミュニケーションの発達を促す教材」を行いました
-
2019.06.07< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試“なぜ大学で学ぶのか” 本学20教員によるメッセージを公開しました
-
2019.06.07< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2020年度入学生対象の大学案内パンフレットが完成しました
-
2019.06.07< 入試 >< 大学院 >入試2020年度 大学院 修士課程/博士後期課程の入試日程を公開しました
-
2019.06.07< 入試 >< 大学院 >入試2019年度 大学院・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2019.06.06< 文学部 >< 受賞・表彰 >文学部文学部楊昆鵬准教授が、第28回柿衛賞を受賞しました
-
2019.06.03< 入試 >< 専攻科 >入試2020年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)の入学試験要項を公開しました
-
2019.05.31< 経済学部 >< >経済学部2019年度経済学科合同ゼミ:国際協力機構(JICA)による出前講座を実施
-
2019.05.27< 看護学部 >< 受賞・表彰 >看護学部看護学部 第12回 発願式を開催しました
-
2019.05.24< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試6月23日(日)大学院・専攻科相談会 参加登録の受付を開始しました
-
2019.05.22< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >言語聴覚士養成課程特別講義・FD研修会を行いました
-
2019.05.22< 産官学連携 >< >産官学連携一般社団法人 薬学教育評価機構による薬学教育評価の結果について
-
2019.05.22< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流米国のマーセッドカレッジと協定書を締結しました
-
2019.05.13< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >言語聴覚士養成課程特別講義を行いました
-
2019.04.30< 国際交流 >< 協定締結 >国際交流中国の上海財経大学と協定書を締結しました
-
2019.04.26< 産官学連携 >< >< 工学部 >< >産官学連携工学部武蔵野大学が日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)に採択されました
-
2019.04.25< 国際交流 >< >国際交流『武蔵野大学2019留学フェア』を開催しました
-
2019.04.25< 研究 >< >< 国際交流 >< >< 学生生活・就職 >< >< 経営学部 >< 学会発表 >< グローバル学部 >< 学会発表 >< 経済学部 >< 学会発表 >研究国際交流学生生活・就職経営学部グローバル学部経済学部パデュー大学ノースウェスト校にて、本学学生が研究発表を行いました。
-
2019.04.25< 入試 >< 学部 >入試2019(平成31)年度入試結果(学部)を公開しました
-
2019.04.25< 入試 >< 留学生 >入試2019(平成31)年度入試結果(留学生)を公開しました
-
2019.04.25< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2019(平成31)年度入試結果(大学院・専攻科)を公開しました
-
2019.04.24< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会「第1回 武蔵野SDGs Award」表彰式が開催されました
-
2019.04.24< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会「shiawase3.0シンポジウム-みんなで幸せをカタチにする-」が有明キャンパスにて開催されました
-
2019.04.22< 工学部 >< メディア >工学部建築デザイン学科水谷教授が手がけた武蔵野クリーンセンターが日本建築学会作品選集2019に選定されました
-
2019.04.16< 国際交流 >< >国際交流フィンランドのセイナヨキ応用科学大学と協定書を締結しました
-
2019.04.15< 教育学部 >< メディア >< 教育学部 >< 研究 >教育学部教育学部 今福理博講師の共同研究が国際学術誌「Developmental Science」のオンライン版に公開されました
-
2019.04.12< グローバル学部 >< 国際交流 >グローバル学部欒殿武教授が中国の協定校・天津外国語大学で講義を行いました
-
2019.04.11< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部インテージホールディングス、帝国データバンクと産学連携に関する協定を締結しました
-
2019.04.09< プレスリリース >< >プレスリリース武蔵野大学は、2019年3月「SDGs実行宣言」を公表。さらに2050年を眺望した教育改革「5つのチャレンジ」を策定
-
2019.04.09< 入試 >< >入試ゴールデンウィーク期間中のキャンパス見学・入試相談について
-
2019.04.02< 研究 >< >< データサイエンス学部 >< >研究データサイエンス学部ケネス田中名誉教授とデータサイエンス学部中西崇文准教授が米国テキサス州で開催されたサウス・バイ・サウスウエスト(SXSW2019)に参加しました
-
2019.04.01< 看護学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職看護学部第108回看護師国家試験・第105回保健師国家試験結果発表―看護師98.13%、保健師97.14%合格
-
2019.04.01< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職言語聴覚士養成課程第21回言語聴覚士国家試験結果発表――合格率100.00%
-
2019.03.28< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2019年度 オープンキャンパスの開催日程が決定しました
-
2019.03.21< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >公開講座・シンポジウム・学会言語聴覚士養成課程「第4回武蔵野言語聴覚カンファレンス―開設5周年記念シンポジウム」を開催しました
-
2019.03.21< 法人 >< 採用情報 >法人専任事務職員[総合職](社会人経験者対象)の募集案内を更新しました
-
2019.03.19< 国際交流 >< >国際交流ベトナム・ハノイ国家大学外国語大学と協定書を締結しました
-
2019.03.19< 大学院 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >大学院言語聴覚士養成課程平成31年度 新入生向けガイダンスの日程を公開しました
-
2019.03.19< 工学部 >< >工学部工学部風袋宏幸教授によるJAPAN SHOP2019 セミナー「祝祭空間の魔法」が開催されました。
-
2019.03.18< 国際交流 >< >国際交流中国対外経済貿易大学と協定書を締結しました
-
2019.03.18< 学生生活・就職 >< 奨学金 >学生生活・就職武蔵野大学特別奨学金授与式を執り行いました
-
2019.03.18< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第21回 精神保健福祉士国家試験結果発表 ―― 人間科学科新卒合格率 100.0%
-
2019.03.18< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第31回 社会福祉士国家試験結果発表 ―― 社会福祉学科新卒合格率 67.3%
-
2019.03.14< 経済学部 >< >経済学部卒業生インタビュー第1弾! 高玄さん(2017年3月政治経済学科卒業)
-
2019.03.13< 学生生活・就職 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >学生生活・就職言語聴覚士養成課程特別講義「知ってる?やってみよう!吸引―吸引の実際について―」を行いました
-
2019.03.13< 学生生活・就職 >< >< 言語聴覚士養成課程 >< >学生生活・就職言語聴覚士養成課程特別講義「はじめてのICT-これは機械ではなく機会です-」と「進行性難病のコミュニケーション支援-患者様と共にコミュニケーション手段を探る-」を行いました
-
2019.03.07< 法人 >< >法人千代田インターナショナルスクール東京のWebサイトがリニューアルしました
-
2019.03.07< 人間科学部 >< >人間科学部本学社会福祉学科3年生と武蔵野女子学院高等学校1年生の共同授業を行いました
-
2019.03.06< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第5回(2018年度)「数理工学コンテスト」の受賞作品が決定しました
-
2019.03.04< 法人 >< >法人国際バカロレア(IB)校・北京11学校と教育提携を締結
-
2019.03.04< 入試 >< 学部 >入試平成31年度 一般入試C日程における出題ミスについて
-
2019.02.28< 国際交流 >< >国際交流貴州大学校務委員会主席が来校され、本学とダブル・ディグリーに関する合意書を締結しました
-
2019.02.27< 言語聴覚士養成課程 >< >言語聴覚士養成課程特別講義「発声発語・摂食嚥下障害の治療手技」を行いました
-
2019.02.27< 国際交流 >< >国際交流2018年度GC全員留学 留学前オリエンテーションを行いました
-
2019.02.27< 国際交流 >< >国際交流台湾・高雄餐旅大学と協定書を締結しました
-
2019.02.22< 法人 >< >法人「武蔵野大学 有明キャンパス校舎 増築工事」の起工式が執り行われました
-
2019.02.21< 学生生活・就職 >< >< 経営学部 >< 学会発表 >< グローバル学部 >< 学会発表 >学生生活・就職経営学部グローバル学部米国で開催される国際学会発表に本学学生の行った8つの研究成果が採択されました
-
2019.02.20< 言語聴覚士養成課程 >< >言語聴覚士養成課程特別講義「中枢神経疾患の移乗・体位交換などの身体介助方法」を行いました
-
2019.02.05< 法人 >< 採用情報 >法人グローバル学部 グローバルビジネス学科(中国ビジネス)Part-time China Business Studies Instructor, Department of Global Business, Tokyo の採用情報を掲載しました。
-
2019.02.04< 国際交流 >< >国際交流ニューサウスウェールズ大学と協定書を締結しました
-
2019.01.31< 国際交流 >< >国際交流2019年度前期 海外派遣SAP留学生認定式を行いました
-
2019.01.31< 国際交流 >< >国際交流2019年度前期 海外派遣協定留学生認証式を行いました
-
2019.01.28< 文学部 >< >< 教育学部 >< >文学部教育学部日本文学文化学科・児童教育学科合同4年書道ゼミ主催 武蔵野大学卒業制作展が開催されました
-
2019.01.24< 学生生活・就職 >< >< 経済学部 >< 卒業論文発表会 >学生生活・就職経済学部経済学科「平成30年度卒業論文発表会」を実施
-
2019.01.22< 政治経済学研究科 >< >< 大学院 >< 学生生活・就職 >政治経済学研究科大学院平成30年度 公認会計士試験合格者奨励金授与式を執り行いました
-
2019.01.18< 学生生活・就職 >< お知らせ >学生生活・就職「松芝園グラウンドの松・桜」感謝とお別れの式を執り行いました
-
2019.01.09< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同ゼミ 「ブランディングの経済学」を実施
-
2019.01.08< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同ゼミ 「中央アジアと国際機関」を実施
-
2019.01.07< 法学部 >< 学生生活・就職 >< 法学部 >< Pickup >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職法学部平成30年度 宅地建物取引士試験法律学科合格者21名の表彰式が行われました
-
2018.12.26< 大学院 >< >大学院大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻開設記念シンポジウム(第1回)を開催しました
-
2018.12.25< イベント >< 工学部 >イベント環境システム学科主催 第4回じゅんぐり祭が開催
-
2018.12.24< 大学院 >< お知らせ >大学院平成30年公認会計士試験に本学大学院の学生が合格しました
-
2018.12.24< 経営学部 >< お知らせ >< 経済学部 >< お知らせ >経営学部経済学部平成30年度(第68回)税理士試験に2名(うち1名は2年生)が一部科目合格
-
2018.12.20< 学生生活・就職 >< >< 経済学部 >< ディベート大会 >学生生活・就職経済学部経済学科 3年生4ゼミ合同「ディベート大会」を実施
-
2018.12.20< 工学部 >< >工学部環境システム学科:セミナー『SDGsで拓くビジネスのイノベーション』を開催しました。
-
2018.12.12< 学生生活・就職 >< >< 経済学部 >< >学生生活・就職経済学部経済学科合同プレゼミ 瀬古美喜教授講演会「私の米国留学体験」を実施
-
2018.12.12< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< >< 大学院 >< >人間社会研究科人間科学部大学院本学における第1回公認心理師試験の結果について <速報>
-
2018.12.12< 工学部 >< >工学部西東京市の市民グループ「ひばり日和。」のイベント「ピコメル」で、本学工学部建築デザイン学科の学生が会場のデザインとワークショップを開催
-
2018.12.12< 工学部 >< >工学部環境システム学科:SUNTORY 協力のもとSDGsと企業に関する特別プログラムを開催
-
2018.12.10< 法学部 >< Pickup >< 法学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職法学部平成30年度 宅地建物取引士試験に法律学科生20名が合格<速報>
-
2018.12.06< 工学部 >< >工学部環境システム学科:2018年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました
-
2018.12.05< 工学部 >< >工学部工学部建築デザイン学科教員による武蔵野地域五大学共同教養講座が開催されました。
-
2018.11.29< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同ゼミ 「信用金庫の役割と東京東信用金庫が取り組む産官学連携と地方創生について」を実施
-
2018.11.16< 教育学部 >< >教育学部こども発達学科開設記念企画「いま 子どもとして 生きる」を開催しました
-
2018.11.16< 受賞・表彰 >< >< 工学部 >< 受賞・表彰 >受賞・表彰工学部住生活月刊中央イベント実行委員会主催 第14回「家やまちの絵本」コンクールにて本学学生の作品が入選しました
-
2018.11.16< グローバル学部 >< 学会発表 >グローバル学部本学グローバルビジネス学科の3年生9名が国際学会で発表を行いました
-
2018.11.15< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同ゼミ 「就職懇談会」を実施
-
2018.11.02< 国際交流 >< >国際交流国立東華大学と協定書を締結しました
-
2018.11.01< 出版 >< >< 工学部 >< 出版 >出版工学部本学 工学部 建築デザイン学科 水谷俊博 教授 共著 【建築家の自邸に学ぶ設計製図】が出版されました
-
2018.10.30< 工学部 >< 学会発表 >< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部本学工学部数理工学科のチームMUSTが、「第8回データビジネス創造コンテスト」で「最優秀賞」を受賞しました
-
2018.10.26< グローバル学部 >< 国際交流 >グローバル学部本学卒業生が中国の大学院修士課程に進学しました
-
2018.10.26< グローバル学部 >< 受賞・表彰 >グローバル学部本学学生が第六回城西大学中国語スピーチコンテスト「スピーチの部」で最優秀賞・城西大学学長賞を受賞
-
2018.10.25< 経済学部 >< 学生生活・就職 >経済学部2018年度経済学科プレゼミ:日本銀行による出張講座「金融リテラシー」を実施
-
2018.10.19< 国際交流 >< >国際交流米国・西フロリダ大学と協定締結の調印式を実施しました
-
2018.10.12< 国際交流 >< >国際交流カナダ・ゲルフ大学と協定書を締結しました
-
2018.10.12< 文学部 >< 国際交流 >文学部三田文学部長と宮川日本文学文化学科長が西安外国語大学で講演を行いました
-
2018.09.28< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会Musashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所) 第3回国際シンポジウムが開催されました
-
2018.09.25< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< Pickup >学生生活・就職法学部法科大学院合格速報 3年生が2名飛び級で合格しました
-
2018.09.19< お知らせ >< >< >< >お知らせ有明キャンパス設置学部・学科の1年次収容定員の移転について
-
2018.09.14< 国際交流 >< >国際交流ブラジル・サンパウロ大学との交流協定を締結しました
-
2018.08.30< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職平成30年度前期大学院修了式・大学卒業式、後期大学院・大学入学式の実施について
-
2018.08.23< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会第3回Happiness Meetingが開催されました
-
2018.08.20< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試10月28日(日)オープンキャンパス参加登録の受付を開始しました
-
2018.08.09< 国際交流 >< >国際交流タイ・ブラパー大学、インドネシア教育大学、豪州・クイーンズランド工科大学と協定書を締結しました
-
2018.08.09< イベント >< 法学部 >< イベント >< 工学部 >< 法学部 >< Pickup >イベント法学部法律学科+数理工学科ジョイントイベントとして、東京商工会議所提供の起業家講演会を開催しました
-
2018.08.08< メディア >< >< データサイエンス学部 >< メディア >メディアデータサイエンス学部本学データサイエンス学部がAI・人工知能専門メディアサイト「AINOW」に掲載されました
-
2018.08.06< 法学研究科 >< >< 法学部 >< Pickup >< 法学部 >< 国際交流 >< 大学院 >< 国際交流 >法学研究科法学部大学院北京大学・清華大学・華東政法大学・西南政法大学が本学を来訪されました
-
2018.08.03< 入試 >< 学部 >入試2019年度 学部入試/帰国生入試・社会人入試/国際バカロレア入試の入学試験要項を公開しました
-
2018.07.31< イベント >< 法学部 >イベント学内高大連携授業の「2018年度武蔵野千代田DJグランプリ(政治学科)」を開催しました
-
2018.07.31< 法学部 >< >法学部上海財経大学が武蔵野大学法学部との交流協定締結に向けて来学しました
-
2018.07.24< 入試 >< 留学生 >入試2019年度 外国人留学生入学試験要項(経営学部含む)を公開しました
-
2018.07.24< 入試 >< 学部 >入試2019年度学部入試の出願書類を公開しました
-
2018.07.23< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試8月19日(日)大学院・専攻科相談会 参加登録の受付を開始しました
-
2018.07.20< 入試 >< 大学院 >入試2019年度 大学院(博士後期課程)の入学試験要項を公開しました
-
2018.07.20< 入試 >< 大学院 >入試2019年度 大学院(修士課程)の入学試験要項を公開しました
-
2018.07.20< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部建築デザイン学科の1年生全員が恊働して創りあげたアート作品がDSA日本空間デザイン賞2018「銀賞」に選出されました
-
2018.07.13< 法学部 >< Pickup >法学部国家公務員採用総合職試験(大卒程度事務職法律区分)に合格者を出しました
-
2018.07.13< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同ゼミ「先端ICTがもたらすインパクト ~ICTと、企業と、人と、~」を実施
-
2018.07.10< メディア >< >メディア『M.U.Tピーポーズ』発足式が7月28日(土)にFM西東京にてラジオ放送されます
-
2018.07.09< 法学部 >< >法学部有明キャンパスにて中央大学法科大学院説明会が開催されました
-
2018.07.06< 入試 >< 学部 >入試2019年度入試情報を公開しました
-
2018.07.06< 国際交流 >< >< 産官学連携 >< >国際交流産官学連携マレーシア・プトラ大学と協定書を締結しました
-
2018.06.22< 法人 >< >法人本学が文部科学省より委託を受けた事業「高校生等への修学支援の効果及び影響等に関する調査研究」の報告書が文部科学省公式サイトに掲載されました。
-
2018.06.22< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試7月22日(日)大学院・専攻科相談会 参加登録の受付を開始しました
-
2018.06.22< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試7月22日(日)オープンキャンパス参加登録の受付を開始しました
-
2018.06.22< 入試 >< 大学院 >入試2019年度 大学院 博士後期課程の入試日程を公開しました
-
2018.06.22< 入試 >< 大学院 >入試2019年度 大学院 修士課程の入試日程を公開しました
-
2018.06.20< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部データサイエンス学部の特設サイトを開設しました
-
2018.06.18< 入試 >< 学部 >入試【お詫びと訂正】2019年度入試ガイド(初版)の一部誤りにつきまして
-
2018.06.15< 国際交流 >< >国際交流カナダのヨーク大学、ニュージーランドのオタゴ大学と協定書を締結しました
-
2018.06.15< 工学部 >< >工学部西東京市の市民プロジェクト「ひばり日和。」のイベント会場を、本学工学部建築デザイン学科の学生がデザインしました
-
2018.06.15< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰本学学生が中国語スピーチコンテスト「漢語橋」東日本地区予選に入賞
-
2018.06.13< 経済学部 >< お知らせ >< 経営学部 >< お知らせ >経済学部経営学部2019年4月 経済学部 経営学科 及び 会計ガバナンス学科は経営学部へ改組します
-
2018.06.11< 国際交流 >< >国際交流英国のケント大学と協定書を締結しました
-
2018.06.11< 工学部 >< >工学部2018アースデイフェアin西東京に工学部 建築デザイン学科の松田ゼミがオリガミ建築を出展しました
-
2018.06.07< 入試 >< 留学生 >入試2019年度 外国人留学生入試の入学試験要項を公開しました
-
2018.06.07< 入試 >< 専攻科 >入試2019年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)の入学試験要項を公開しました
-
2018.06.06< グローバル学部 >< 学会発表 >< 経営学部 >< 学会発表 >グローバル学部経営学部本学の学生が査読付国際学会(NCUR 2018)で発表を行いました
-
2018.06.05< 大学院 >< 入試 >大学院2018年度 大学院・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2018.05.28< 国際交流 >< >国際交流米国のオクラホマ・シティ大学及びマウント・セント・ヴィンセントカレッジと協定書を締結しました
-
2018.05.28< 看護学部 >< 受賞・表彰 >看護学部看護学部 第11回 発願式を開催しました
-
2018.05.23< データサイエンス学部 >< >データサイエンス学部2019年4月にデータサイエンス学部を開設します
-
2018.05.22< メディア >< >メディアリクルート進学総研 カレッジマネジメント 大学の最新事例に本学のWeb記事が掲載されました
-
2018.05.17< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試6月17日(日)オープンキャンパス参加登録の受付を開始しました
-
2018.05.17< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第4回(2017年度)「数理工学コンテスト」の講評を公開しました
-
2018.05.16< 国際交流 >< >国際交流カナダのセント・メアリーズ大学と協定書を締結しました
-
2018.05.11< 薬学部 >< メディア >薬学部5月10日発行の日本経済新聞夕刊にて薬学部 薬学科 大塚誠教授による「近赤外スペクトル解析による包装偽造医薬品の識別性評価」に関する研究が取り上げられました
-
2018.05.01< 工学部 >< >工学部「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 Vol.10 武蔵野市×武蔵野大学
-
2018.05.01< 経済学部 >< >経済学部経済学科合同ゼミ「長期インターンシップの意義と進め方」を実施
-
2018.04.27< 入試 >< 学部 >入試高校教員対象説明会(6月13日実施)の概要及びお申込みフォームを公開しました
-
2018.04.24< 入試 >< 学部 >入試2018(平成30)年度入試結果(学部)を公開しました
-
2018.04.24< 入試 >< 留学生 >入試2018(平成30)年度入試結果(留学生)を公開しました
-
2018.04.24< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度入試結果(大学院・専攻科)を公開しました
-
2018.04.16< 国際交流 >< >国際交流米国のハワイ大学ヒロ校と協定書を締結しました
-
2018.04.12< グローバル学部 >< 学会発表 >< 経営学部 >< 学会発表 >グローバル学部経営学部パデュー大学ノースウェスト校にて、本学学生が研究発表を行いました。
-
2018.04.09< 薬学部 >< 学会発表 >薬学部薬学部5年本田洸樹さんが日本薬学会第138年会にて講演ハイライトに選出されました
-
2018.04.05< 国際交流 >< >国際交流カナダのローレンシャン大学と協定書を締結しました
-
2018.04.04< 教育学部 >< お知らせ >教育学部教育学部児童教育学科 及び 通信教育部教育学部児童教育学科の名称変更のお知らせ
-
2018.04.03< 薬学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職薬学部第103回 薬剤師国家試験結果発表――新卒合格率94.78%
-
2018.04.03< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >学生生活・就職言語聴覚士養成課程第20回言語聴覚士国家試験結果発表――合格率91.67%
-
2018.04.03< 看護学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職看護学部第107回看護師国家試験・第104回保健師国家試験結果発表―看護師99.14%、保健師91.67%合格
-
2018.03.26< 国際交流 >< >< グローバル学部 >< 国際交流 >国際交流グローバル学部藤本かおる准教授が中国の協定校・天津外国語大学で講義を行いました
-
2018.03.23< 国際交流 >< >国際交流中国の南昌大学と協定書を締結しました
-
2018.03.22< 工学部 >< >工学部日本経済新聞社主催「JAPAN SHOP2018」にて工学部風袋宏幸教授によるセミナー「メイド・イン・ニューヨークから学ぶ」が開催されました
-
2018.03.20< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第30回 社会福祉士国家試験結果発表 ―― 社会福祉学科新卒合格率 80.0%
-
2018.03.16< 法人 >< >法人武蔵野大学附属産後ケアセンター事業譲渡に関するお知らせ
-
2018.03.15< 入試 >< 留学生 >< 入試 >< 学部 >入試2018(平成30)年度オープンキャンパス特設サイトを開設しました
-
2018.03.07< 入試 >< 数理工学コンテスト >< 入試 >< 学部 >入試第4回(2017年度)「数理工学コンテスト」の受賞作品が決定しました
-
2018.03.01< 教育学部 >< >教育学部「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 Vol.8 子育て世代×武蔵野大学 〜保育インターンシップ〜
-
2018.03.01< お知らせ >< >お知らせ大学院法学研究科の科目等履修生の出願について
-
2018.02.26< 研究 >< >< 国際交流 >< >研究国際交流米国で開催される国際学会での発表に本学学生の行った6つの研究成果が採択されました
-
2018.02.22< 国際交流 >< >国際交流パシフィック大学(米国・オレゴン州)と協定締結しました
-
2018.02.20< 国際交流 >< >国際交流オタゴ・ポリテクニック(ニュージーランド)と協定締結しました
-
2018.02.16< 法人 >< >法人2018年2月7日付で千代田女学園高等学校が国際バカロレア IB World School として、国際バカロレア機構から認定を受けました
-
2018.02.06< 国際交流 >< >国際交流平成29年度後期 受入協定留学生 修了式を行いました
-
2018.02.05< 国際交流 >< >国際交流オークランド大学(ニュージーランド)と協定締結しました
-
2018.02.05< 国際交流 >< >国際交流平成30年度前期 海外派遣SAP留学生認定式を行いました
-
2018.02.05< 国際交流 >< >国際交流平成30年度前期 海外派遣協定留学生認証式を行いました
-
2018.02.01< 入試 >< 学部 >入試平成30年度 全学部統一入試における出題ミスについて
-
2018.01.24< 国際交流 >< >国際交流王立プノンペン大学(カンボジア)と協定締結しました
-
2018.01.19< お知らせ >< >お知らせH29年度 大学卒業式 大学院・専攻科修了式のお知らせ
-
2017.12.26< 法学部 >< 受賞・表彰 >法学部法律学科宅地建物取引士試験合格者15名の表彰式が行われました
-
2017.12.20< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 経済学部 >< >公開講座・シンポジウム・学会経済学部中村純一先生による講演会「金融とは何だろうか~金融業のこれからを考える~」を実施
-
2017.12.19< 国際交流 >< >国際交流メンフィス大学(米国)と協定締結しました
-
2017.12.18< 入試 >< 学部 >入試全学部統一入試/一般入試A日程/一般入試B日程/一般入試C日程/センタープラス入試/センター利用前期入試の出願受付を開始しました
-
2017.12.13< 法学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職法学部平成29年度 宅地建物取引資格士試験に法律学科生14名が合格(12月13日更新)
-
2017.12.07< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職薬学部業界研究会が開催されました
-
2017.12.05< 入試 >< 学部 >入試第25回(2017年度) 武蔵野文学賞「高校生部門」の受賞者が決定しました
-
2017.12.04< 法人 >< >法人散華乙女の追悼会を執り行いました
-
2017.11.30< 法人 >< >法人報恩講を執り行いました
-
2017.11.28< 文学部 >< >文学部秋の武蔵野大学文学部公開講座を開催しました
-
2017.11.27< 公開講座・シンポジウム・学会 >< 数理工学センター >< 工学部 >< >公開講座・シンポジウム・学会工学部武蔵野大学数理工学シンポジウム2017を開催しました
-
2017.11.24< 工学部 >< お知らせ >工学部工学部 環境システム学科主催の「じゅんぐり祭」を12月9日(土)有明キャンパスにて実施します
-
2017.11.24< お知らせ >< >お知らせ西東京市の市民プロジェクト「ひばり日和。」主催の野菜市に本学の伊藤泰彦研究室が協力します
-
2017.11.16< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会「第1回武蔵野大学しあわせフォーラム」が開催されました
-
2017.11.15< 大学院 >< >大学院東京都不動産鑑定士協会と法学研究科寄付講座の調印式を行いました
-
2017.11.13< グローバル学部 >< 学会発表 >< 経営学部 >< 学会発表 >グローバル学部経営学部本学経営学科3年およびグローバル・ビジネス学科2年の学生が国際学会で発表を行いました
-
2017.11.06< 工学部 >< 受賞・表彰 >工学部工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授監修の新・武蔵野クリーンセンターが「公共用の建築・施設」部門 グッドデザイン賞を受賞
-
2017.11.01< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 経済学部 >< >公開講座・シンポジウム・学会経済学部2017年度経済学科出張講座:日本銀行による出張講座「日本銀行の業務と金融政策」を実施
-
2017.10.25< 人間社会研究科 >< >< 人間科学部 >< >人間社会研究科人間科学部公認心理師試験受験資格に係る既修得科目の対応について(平成29年9月14日以前に入学の修士課程生) ※2018年4月16日更新
-
2017.10.24< 国際交流 >< >国際交流第2回武蔵野大学孔子学院中国語スピーチコンテストを開催しました
-
2017.10.20< 入試 >< 大学院 >< 入試 >< 学部 >入試本学は公認心理師・臨床心理士の双方のカリキュラムに対応します
-
2017.10.19< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 法学部 >< お知らせ >公開講座・シンポジウム・学会法学部法学部特別講演「民事訴訟における証拠収集」を実施しました
-
2017.10.13< 国際交流 >< >国際交流カリフォルニア大学リバーサイド校(米国)と協定締結しました
-
2017.10.13< 国際交流 >< >国際交流イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(米国)と協定締結しました
-
2017.10.13< 工学部 >< >< 経済学部 >< >< 人間科学部 >< >< 法学部 >< 学生生活・就職 >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職工学部人間科学部経済学部法学部公務員試験対策講座受講生から国家公務員(一般職、国税専門官)5名、県庁職員2名合格
-
2017.10.12< 研究 >< >研究人間科学部人間科学科 城月健太郎准教授が共同研究の論文を、学会誌BioPsychoSocial Medicineにて発表しました。
-
2017.10.12< イベント >< 法学部 >< 法学部 >< 学生生活・就職 >イベント法学部法学部特別授業「オリンピック記念日に学ぶ“3つの東京オリンピック”」を実施
-
2017.10.05< 法学部 >< 学生生活・就職 >法学部法科大学院入試合格祝賀会を開催しました
-
2017.10.05< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >< 教育学部 >< >公開講座・シンポジウム・学会教育学部ワークショップ「子育て哲学カフェVol.1」を開催しました
-
2017.10.05< 教育学部 >< メディア >教育学部教育学部 児童教育学科 箕輪潤子 准教授の記事が9月1日発行の都私幼連だより29年度9月号に掲載されました。
-
2017.09.25< 経営学部 >< >経営学部3大学合同・ゼミナール合宿を実施しました
-
2017.09.19< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< 学生生活・就職 >< 経済学部 >< 学生生活・就職 >学生生活・就職法学部経済学部育成プログラム生、国家公務員(一般職・国税専門官)・県庁に6名合格
-
2017.09.19< メディア >< >< グローバル学部 >< メディア >メディアグローバル学部読売新聞に本学グローバル学部グローバルビジネス学科の金子敦子准教授のコメントが掲載されました
-
2017.09.14< お知らせ >< >< 学生生活・就職 >< >< 法学部 >< 学生生活・就職 >お知らせ学生生活・就職法学部法律学科生が慶應義塾大学法科大学院に2名、早稲田大学法科大学院に3名合格
-
2017.09.12< 研究 >< 仏教文化研究所 >< 受賞・表彰 >< >研究受賞・表彰ケネス田中教授が第27回中村元東方学術賞を受賞
-
2017.09.07< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度 環境学研究科(博士後期課程)の入学試験要項を公開しました
-
2017.09.04< お知らせ >< >< 学生生活・就職 >< >お知らせ学生生活・就職法律学科生5名が中央大学法科大学院入試に合格
-
2017.09.01< 学生生活・就職 >< >< 法人 >< >学生生活・就職法人平成29年度前期大学院修了式・大学卒業式、後期大学院・大学入学式の実施について
-
2017.08.23< お知らせ >< >お知らせ本学 経済学部 経営学科 渡部博志 准教授の記事が小学館の生涯学習向けサイト「まなナビ」に掲載されました
-
2017.08.10< 公開講座・シンポジウム・学会 >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウム・学会Musashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所)第2回Happiness Meetingが開催されました。
-
2017.08.10< グローバル学部 >< >グローバル学部グローバル・コミュニケーション学科授業「グローバル・プロジェクト」にて妹尾靖子 国連広報センター広報官による特別講演が行われました
-
2017.08.04< 入試 >< 学部 >< 入試 >< 留学生 >< グローバル学部 >< お知らせ >入試グローバル学部グローバルコミュニケーション学科:2018年4月入学生から「全員留学」が始まります!!
-
2017.08.04< 出版 >< >< グローバル学部 >< 出版 >出版グローバル学部本学 グローバル学部 グローバルビジネス学科 金子敦子 准教授 著 【「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方】が出版されました
-
2017.08.02< 入試 >< 学部 >入試【重要】2018(平成30)年度 入学試験要項を公開しました
-
2017.08.01< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度 法学研究科(修士課程)の入学試験要項を公開しました
-
2017.08.01< 学生生活・就職 >< お知らせ >学生生活・就職「F-REGI 払込支払い」導入により、卒業生向け各種証明書のオンライン受付が可能になりました
-
2017.07.27< 国際交流 >< >国際交流ウェスタンシドニー大学(豪州)と協定締結しました
-
2017.07.17< 研究 >< 数理工学センター >< メディア >< >研究メディア本学 工学部 数理工学科 友枝明保 准教授がCBCラジオ「丹野みどりのよりどりっ!」に電話出演します
-
2017.07.17< 研究 >< 数理工学センター >< メディア >< >研究メディア本学 工学部 数理工学科 友枝明保 准教授がABC朝日放送「おそらく世界イチ調査テレビ」に出演します
-
2017.07.12< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度 大学院(博士後期課程)の入学試験要項を公開しました
-
2017.07.12< 研究 >< >研究本学経営学科およびグローバル・コミュニケーション学科の学生が国際学会(NCUR 2017, University of Memphis)で発表を行いました
-
2017.07.05< 産官学連携 >< >< メディア >< >産官学連携メディア三條新聞、新潟日報に本学のフィールド・スタディーズ(新潟県三条市)による取り組みが取り上げられました
-
2017.07.05< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度 大学院(修士課程)の入学試験要項を公開しました
-
2017.07.03< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度 大学院海外出願(修士課程)の入学試験要項を公開しました
-
2017.06.29< 国際交流 >< >国際交流タマサート大学(タイ)と協定締結しました
-
2017.06.28< 入試 >< 留学生 >入試2018(平成30)年度 外国人留学生入学試験要項を公開しました
-
2017.06.23< 入試 >< 学部 >入試2018(平成30)年度 学部の入試日程を公開しました
-
2017.06.19< お知らせ >< >お知らせ武蔵野大学の記事が6月7日発行の建設通信新聞・日刊建設工業新聞、8日発行の日刊建設産業新聞に掲載されました。
-
2017.06.12< 公開講座・シンポジウム・学会 >< >公開講座・シンポジウム・学会平成29年度通信教育部シンポジウムを行いました
-
2017.06.12< 国際交流 >< >国際交流逢甲大学(台湾)と協定締結しました
-
2017.06.08< 入試 >< 留学生 >入試2017(平成29)年度 外国人留学生の入試結果を公開しました
-
2017.06.08< 入試 >< 専攻科 >入試2018(平成30)年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)の入学試験要項を公開しました
-
2017.06.06< 入試 >< 大学院 >入試2017(平成29)年度 大学院・秋入学の入学試験要項を公開しました
-
2017.06.06< 入試 >< 専攻科 >入試2018(平成30)年度 言語聴覚士養成課程(専攻科)の入試日程を公開しました
-
2017.06.06< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度 大学院 博士課程の入試日程を公開しました
-
2017.06.06< 入試 >< 大学院 >入試2018(平成30)年度 大学院 修士課程の入試日程を公開しました
-
2017.06.06< 国際交流 >< >国際交流西安外国語大学(中国)と協定書を締結しました
-
2017.06.05< 研究 >< 数理工学センター >研究数理工学センター紀要 第2号を公開しました。
-
2017.06.05< 研究 >< 数理工学センター >研究数理工学コラムを公開しました。
-
2017.06.05< 公開講座・シンポジウム・学会 >< 数理工学センター >< 研究 >< 数理工学センター >公開講座・シンポジウム・学会研究本学有明キャンパスにおいて日本応用数理学会2017年度年会を開催いたします
-
2017.05.29< 入試 >< 武蔵野文学賞 >< 入試 >< 学部 >入試第25回 武蔵野文学賞「高校生部門」の募集要項を公開しました [応募期間:2017年7月3日(月)〜8月31日(木) ※消印有効]
-
2017.05.29< 看護学部 >< 受賞・表彰 >看護学部看護学部 第10回 発願式を開催しました
-
2017.05.26< 大学院 >< >大学院言語文化研究科ビジネス日本語コースで楽天トラベル様による特別授業が行われました
-
2017.05.25< 入試 >< 学部 >入試6/11(日)に武蔵野キャンパスで開催のオープンキャンパスのタイムテーブルを公開しました
-
2017.05.25< 入試 >< 専攻科 >< 入試 >< 大学院 >入試2017(平成29)年度 大学院・専攻科の入試結果を公開しました
-
2017.05.25< 入試 >< 学部 >入試2017(平成29)年度 4月入学の入試結果を公開しました
-
2017.05.23< 法人 >< >法人「同慶節」の式典を行いました
-
2017.05.19< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第3回「数理工学コンテスト」の受賞作品と講評を公開しました
-
2017.05.17< メディア >< >メディアiTeachersTVにて、本学教育学部の荒木貴之教授がプレゼンテーションを行いました
-
2017.05.10< 大学院 >< お知らせ >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >大学院言語聴覚士養成課程専攻科(言語聴覚士養成課程)が一般社団法人リハビリテーション教育評価機構に よる認定評価を受けました
-
2017.05.01< 教育学部 >< メディア >教育学部教育学部 児童教育学科 箕輪潤子 准教授の記事が5月1日発行の都私幼連だより29年度5月号に掲載されました。
-
2017.04.28< 入試 >< 学部 >入試2017年度オープンキャンパス特設サイトを開設しました
-
2017.04.17< 教育学部 >< メディア >教育学部教育学部 児童教育学科 生井亮司 准教授の記事が4月17日発行の日本教育新聞6098号に掲載されました。
-
2017.04.10< 国際交流 >< >国際交流北京大学、早稲田大学孔子学院ご来訪
-
2017.04.10< 国際交流 >< >国際交流北京外国語大学(中国)と協定書を締結しました
-
2017.04.07< 法人 >< >法人株式会社エムユービジネスサポートより寄付金が贈呈されました
-
2017.04.05< お知らせ >< >< 工学部 >< お知らせ >お知らせ工学部工学部建築デザイン学科 伊藤泰彦教授の研究室が 「21世紀の森と広場 公園アートSiTE 2016」で作品を展示しています
-
2017.04.03< 国際交流 >< >国際交流本学の庭野正和教授とケネス・タナカ教授が天津外国語大学で講義を行いました
-
2017.03.29< 国際交流 >< >国際交流西北工業大学(中国)と協定書を締結しました
-
2017.03.28< 薬学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職薬学部第102回 薬剤師国家試験結果発表――新卒合格率92.37%
-
2017.03.28< 大学院 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >学生生活・就職大学院言語聴覚士養成課程第19回言語聴覚士国家試験結果発表――合格率100%
-
2017.03.27< 看護学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職看護学部第106回看護師国家試験・第103回保健師国家試験結果発表―看護師100%、保健師96.8%合格
-
2017.03.15< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職第29回 社会福祉士国家試験結果発表〈 2 〉―― 通信教育部が6年連続全国1位(※)を達成
-
2017.03.15< 人間科学部 >< お知らせ >< 学生生活・就職 >< 就職・資格 >学生生活・就職人間科学部第29回 社会福祉士国家試験結果発表〈 1 〉―― 社会福祉学科新卒合格率 71.9%
-
2017.03.13< 教育学部 >< 受賞・表彰 >教育学部教育学部児童教育学科 米山岳廣教授が一般社団法人全国保育士養成協議会会員校教職員表彰を受賞
-
2017.03.11< 公開講座・シンポジウム >< >< 言語聴覚士養成課程 >< お知らせ >公開講座・シンポジウム言語聴覚士養成課程言語聴覚士養成コース(大学院/専攻科)主催、本学客員教授粕谷英樹先生公開講座を開催いたしました
-
2017.03.03< 入試 >< 学部 >入試第3回(2016年度) 「数理工学コンテスト」の受賞作品が決定しました
-
2017.03.02< 国際交流 >< >国際交流陝西師範大学(中国)と協定書を締結しました
-
2017.03.02< 法学部 >< 受賞・表彰 >法学部寺崎修名誉教授へ法学部紀要『武蔵野法学』寺崎修教授退職記念号の贈呈式を行いました
-
2017.03.01< 入試 >< 数理工学コンテスト >入試第3回「数理工学コンテスト」の受賞作品が決定しました
-
2017.02.27< 国際交流 >< >国際交流順天郷大学(韓国)、リバプールホープ大学(英国)と協定書を締結しました
-
2017.02.22< 国際交流 >< >国際交流ミシシッピ大学(米国)と協定書を締結しました
-
2017.02.22< 公開講座・シンポジウム >< しあわせ研究所 >公開講座・シンポジウムMusashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所)設立記念国際シンポジウムを開催しました
-
2017.02.06< 国際交流 >< >国際交流平成28年度後期 受入協定留学生 修了式を行いました
-
2017.02.06< 国際交流 >< >国際交流平成29年度前期 海外派遣SAP留学生認定式を行いました
-
2017.02.02< 国際交流 >< >国際交流平成29年度前期 海外派遣協定留学生認証式を行いました
-
2017.02.01< 法人 >< >法人武蔵野大学附属慈光保育園の開設と募集について
-
2017.01.17< 国際交流 >< >国際交流静宜大学(台湾)と協定書を締結しました
-
2017.01.06< 法学部 >< 研究 >< 法学部 >< お知らせ >法学部法律学科金尾ゼミが、ゼミ活動の一環として株式会社を設立しました
-
2016.12.27< メディア >< >メディア【BSデジタル放送 BSフジ】ありあけ未来キャンパス ~テレビ局と大学生が考えるミライのカタチ~ #2
-
2016.12.27< 国際交流 >< >国際交流中国の雲南大学と協定書を締結しました
-
2016.12.26< 工学部 >< >工学部環境システム学科の学生による環境の祭典「じゅんぐり祭2016」を開催しました
-
2016.12.23< 法学部 >< 受賞・表彰 >法学部法律学科 宅地建物取引士試験 合格表彰式が行われました
-
2016.12.22< 産官学連携 >< >産官学連携スポーツマネジメントゼミ主催『障がい者スポーツチャレンジ2016 in KOTO』を開催しました
-
2016.12.19< 国際交流 >< >国際交流平成28年度武蔵野大学学長杯 日本語・英語スピーチコンテストが開催されました。
-
2016.12.14< 工学部 >< >工学部「エコプロ2016 ~環境とエネルギーの未来展~」にて、本学一方井教授が講演し、本学学生が出展しました
-
2016.12.12< 国際交流 >< >国際交流田無高校との文化交流イベントに本学留学生12名が参加しました
-
2016.12.09< 国際交流 >< >国際交流サヴォニア応用科学大学(フィンランド)と協定書を締結しました
-
2016.12.09< 工学部 >< >工学部12月17日に環境システム学科による『じゅんぐり祭』を開催します
-
2016.12.06< 法学部 >< >法学部宅地建物取引士試験に法律学科から7名が合格しました
-
2016.12.05< 国際交流 >< >国際交流チェンマイ大学(タイ)との文化交流会を開催しました
-
2016.12.01< 入試 >< 学部 >入試第24回(2016年度) 武蔵野文学賞「高校生部門」の受賞者が決定しました
-
2016.11.29< 国際交流 >< >国際交流大葉大学(台湾)と協定書を締結しました
-
2016.11.25< 経営学部 >< >経営学部本学経営学科3年およびグローバル・コミュニケーション学科3年の学生が国際学会で発表を行いました
-
2016.11.24< 国際交流 >< >国際交流パデュー大学ノースウェスト校(米国)学長が来校されました
-
2016.11.23< 国際交流 >< >国際交流本学学生3名が、「東京港の津波・高潮対策を体験する&運河クルーズ」に通訳として参加しました
-
2016.11.14< 国際交流 >< >国際交流ルツェルン応用科学芸術大学(スイス)と協定書を締結しました
-
2016.11.11< 薬学部 >< >薬学部PMDAならびに都道府県からの依頼を受け、経口製剤製造研修を実施しました
-
2016.11.11< 国際交流 >< >国際交流アイダホ大学(米国)と協定書を締結しました
-
2016.11.11< 受賞・表彰 >< >受賞・表彰本学の岩井克人客員教授が2016年度文化功労者に選出されました
-
2016.11.11< 工学部 >< >工学部工学部 水谷俊博教授と水谷研究室の学生の作品 (NIRVANA) がトロールの森2016に出展します
-
2016.11.11< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職平成28年公認会計士試験に本学大学院生が合格しました
-
2016.11.02< 国際交流 >< >国際交流中国の華中師範大学副学長が来校されました
-
2016.11.02< 法学部 >< >法学部政治学科3年の太田原彩那さんがマルタ共和国大統領に謁見しました
-
2016.10.28< 法人 >< >法人「千代田インターナショナルスクール東京 新築工事及び体育館建替工事」の起工式が執り行われました
-
2016.10.25< 国際交流 >< >国際交流中国・広東外語外貿大学学生芸術団 東京公演が武蔵野キャンパスで開催されました
-
2016.10.21< 工学部 >< >工学部ロシア・太平洋国立大学での大学間交流プログラムに本学学生を派遣しました
-
2016.10.06< 工学部 >< >工学部ロシア・ハバロフスクの太平洋国立大学に環境システム学科学生10名を派遣します
-
2016.10.05< 教育学部 >< >教育学部2017年4月「国際教員養成コース」(教育学部)が誕生!!
-
2016.09.30< 国際交流 >< >国際交流第1回武蔵野大学孔子学院中国語スピーチコンテスト開催の 結果報告
-
2016.09.29< 国際交流 >< >国際交流チェンマイ大学(タイ)と協定書を締結しました
-
2016.09.23< 入試 >< 学部 >入試過去問題[2016(平成28)年度入試]を公開しました
-
2016.09.21< 薬学部 >< >薬学部本学の研究員がPostdoctoral Presentation Award 2016を受賞しました。
-
2016.09.21< 国際交流 >< >国際交流平成28年度後期の受入協定留学生証授与式を行いました。
-
2016.09.16< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職平成28年度海外インターンシップフォローアップ授業を行いました。
-
2016.09.09< 国際交流 >< >国際交流韓国・東国大学校の総長が来校されました。
-
2016.09.06< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職平成28年度前期大学院修了式・大学卒業式、後期大学院・大学入学式の実施について
-
2016.09.02< 法人 >< >法人「学校法人武蔵野大学 第一体育館 建替え工事」の上棟式が執り行われました
-
2016.09.02< 学生生活・就職 >< >学生生活・就職全日本仏教系大学剣道大会を本学が幹事校として開催
-
2016.08.26< 国際交流 >< >国際交流平成28年度後期 海外認定(SAP)留学生 認定式を行いました
-
2016.08.26< 国際交流 >< >国際交流平成28年度前期 受入協定留学生 修了式を行いました
-
2016.08.10< 国際交流 >< >国際交流南開大学・哲学院(中国)と協定書を締結しました
-
2016.08.05< 入試 >< 大学院 >入試大学院過去問題[平成28(2016)年度入試]を公開しました
-
2016.08.04< 国際交流 >< >国際交流平成28年度後期 海外派遣協定留学生認証式を行いました
-
2016.08.01< 出版 >< >出版【武蔵野大学出版会】 仏教と気づき <悟り>がわかるオムニバス仏教講座(仏教文化研究所長 ケネス田中 編著)
-
2016.07.28< 国際交流 >< >国際交流武蔵野大学孔子学院開設記念講演会が行われました
-
2016.07.20< 産官学連携 >< >産官学連携本学スポーツマネジメントゼミ生12名が、地域の親睦を深める「真夏のうんどう会」に参加しました
-
2016.07.11< 国際交流 >< >国際交流コンケン大学(タイ)と協定書を締結しました
-
2016.06.30< 大学院 >< お知らせ >大学院文学研究科および言語文化研究科(博士後期課程)の設置について
-
2016.06.23< 薬学部 >< >薬学部本学薬学科学生が、日本薬剤学会で永井財団学部学生七つ星薬師奨励賞を受賞しました
-
2016.06.23< 研究 >< >研究心理臨床センターの淺野敬子さんが第15回日本トラウマティック・ストレス学会で演題優秀賞を受賞しました
-
2016.06.15< 国際交流 >< >国際交流ウェスタン・ミシガン大学(米国)と協定書を締結しました
-
2016.06.13< 国際交流 >< >国際交流カリフォルニア大学バークレー校より協定留学生を迎え入れました
-
2016.06.13< 国際交流 >< >国際交流カルガリー大学(カナダ)と協定書を締結しました
-
2016.06.13< 国際交流 >< >国際交流有明キャンパスで米国留学! 「International Week」がはじまります!
-
2016.06.06< 工学部 >< >工学部本学環境学部の学生が、日本薬剤学会31年会学会で研究の成果を発表しました
-
2016.05.24< 薬学部 >< >薬学部本学薬学部の学生3名がアメリカで開催された国際学会で発表を行いました
-
2016.05.12< 国際交流 >< >国際交流サザンクロス大学(豪州)と協定書を締結しました
-
2016.04.27< お知らせ >< >お知らせゴールデンウィーク期間中のキャンパス見学・入試相談について
-
2016.04.15< 国際交流 >< >国際交流平成28年度前期の受入協定留学生認証式を行いました
-
2016.04.15< 国際交流 >< >国際交流太平洋国立大学(ロシア)と協定書を締結しました
-
2016.04.15< 薬学部 >< >薬学部薬学部の大久保真美さんが、学生懸賞論文で最優秀賞を受賞しました
-
2016.04.11< 経営学部 >< >経営学部経営学科が日中交流行事を実施しました
-
2016.04.05< 国際交流 >< >国際交流カリフォルニア大学バークレー校 仏教研究センター(米国)、タジキスタン国立言語大学と協定書を締結しました
-
2016.04.01< 法人 >< >法人武蔵野大学新ブランドが始まります
-
2016.04.01< 国際交流 >< >国際交流武蔵野大学留学フェア「Musashino Study Abroad Fair 2016」開催について
-
2016.03.30< 国際交流 >< >国際交流本学学生3人が「東京港の津波・高潮対策を体験する&運河クルーズ」に通訳ボランティアとして協力しました
-
2016.03.30< 国際交流 >< >国際交流トンプソンリバーズ大学(カナダ)、アジアパシフィック大学(マレーシア)、グアダラハラ自治大学(メキシコ)と協定書を締結しました
-
2016.03.30< 国際交流 >< >国際交流カナダのフレーザーバレー大学の学長一行が有明キャンパスに来校されました
-
2016.03.30< 産官学連携 >< >産官学連携株式会社ビーエスフジと包括連携協定を締結しました
-
2016.03.28< 法人 >< >法人武蔵野大学有明キャンパス4号館の竣工奉告法要を開催しました
-
2016.03.28< 薬学部 >< >薬学部第101回 薬剤師国家試験結果発表――新卒合格率96.46%
-
2016.03.28< 言語聴覚士養成課程 >< >言語聴覚士養成課程第18回言語聴覚士国家試験結果発表――合格率92.6%
-
2016.03.25< 看護学部 >< >看護学部第105回看護師国家試験・第102回保健師国家試験結果発表――看護師100%、保健師94.9%合格
-
2016.03.24< 人間科学部 >< >人間科学部第28回 社会福祉士国家試験結果発表〈 1 〉―― 社会福祉学科新卒合格率 65.1%
-
2016.03.22< 法学部 >< >法学部武蔵野大学法学部と公益社団法人東京都不動産鑑定士協会が寄付講座協定を締結しました
-
2016.03.15< 工学部 >< >工学部水谷俊博研究室の作品が「SATOYAMA&SATOUMIへ行こう 2016」に出展します
-
2016.03.11< 工学部 >< >工学部「東京味わいフェスタ2016 in 臨海副都心」に本学学生が出展・出演しました
-
2016.03.07< 国際交流 >< >国際交流中国大使館教育処の胡公使参事官が本学有明キャンパスに来校されました
-
2016.03.01< 出版 >< >出版【武蔵野大学出版会】 危険ドラッグ大全 ~人はなぜドラッグにハマってしまうのか?(薬学部 阿部和穂 著)
-
2016.02.24< 工学部 >< >工学部工学部 風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」が「2015 アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」に入賞しました
-
2016.02.22< 文学部 >< >文学部文学部創立50周年記念映画「ウエスト・トウキョウ・ストーリー」が完成しました
-
2016.02.19< 大学院 >< >大学院第1回 武蔵野言語聴覚カンファレンス開催のお知らせ
-
2016.02.19< 工学部 >< >工学部「東京味わいフェスタ2016 in 臨海副都心」に本学学生が出展・出演します
-
2016.02.18< 工学部 >< >工学部環境学部環境学科都市環境専攻の学生が、各賞で入賞を果たしました
-
2016.02.18< 工学部 >< >工学部工学部伊藤泰彦教授のプロジェクトチーム「さんぽ de HUTTE」による「バイオミミクリ空間の試行」展を、岩手県遠野市で開催しています
-
2016.02.12< グローバル学部 >< >グローバル学部本学学生が香港杯学生大使英語プログラムで3位入賞しました
-
2016.02.08< 国際交流 >< >国際交流平成27年度後期 受入協定留学生終了式、平成28年度前期 海外派遣協定留学生認証式および認定(SAP)留学生認定式を行いました
-
2016.02.01< 法人 >< >法人新学長に西本照真教授を選任しました
-
2016.01.29< 工学部 >< >工学部環境学部環境学科の学生が「都市と地域を考えるゼミ in 三越キャンパス」を開催します
-
2016.01.25< お知らせ >< >お知らせ平成27年度 大学卒業式・大学院修了式について
-
2016.01.15< 法学部 >< >法学部法律学科1、2年生の宅建合格者に法学部長から激励の表彰がありました
-
2016.01.13< 産官学連携 >< >産官学連携スポーツマネジメントゼミ主催『体験しよう!障がい者スポーツチャレンジ2015 in KOTO』を開催しました
-
2016.01.12< 国際交流 >< >国際交流中国の華僑大学と協定書を締結しました
-
2016.01.01< 出版 >< >出版【武蔵野大学出版会】 インターネットと人権侵害 ~匿名の誹謗中傷 その現状と対策~(教養教育部会 佐藤佳弘 著)
-
2015.12.22< 看護学部 >< お知らせ >看護学部武蔵野大学看護学部開設10周年記念式典・武蔵野大学同窓会「むらさき会」看護学科支部会総会を開催しました
-
2015.12.22< 産官学連携 >< >産官学連携江東区の山﨑孝明区長と直接話し合う「区長と話そう!こうと~く」に本学学生が参加しました
-
2015.12.22< 国際交流 >< >国際交流本学学生5人が「東京港イブニングクルーズ」に通訳ボランティアとして協力しました
-
2015.12.21< 工学部 >< お知らせ >工学部工学部 風袋宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」が光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ2015」にて作品を展示しています