お知らせ
8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
行政学と公共政策の観点から、空港で働く公務員を知る ー法学部政治学科渡辺ゼミが羽田空港を見学ー
令和7年度後期 海外派遣協定留学生認証式・認定(SAP)留学生認定式を開催しました
会計ガバナンス学科にて本学卒業生が特別講演 ―公認会計士のキャリアと受験体験について―
2026年新設「ウェルビーイング研究科」に関する記者発表会を8月29日(金)に開催
「ミツカル教育通信」にグローバル学部 グローバルコミュニケーション学科 櫻井 千佳子教授のインタビュー記事が掲載されました
グローバル学部「日本研究(観光・ビジネス)」で文化財を活用した地方創生の観点から観光学を学ぶ ーバリューマネジメント株式会社 丸岡氏が講演ー
法学部政治学科 中村 宏毅准教授のアフリカ外交に関する解説が産経新聞に掲載されました
活動:2025年8月19日開催「TICAD9 武蔵野大学国際総合研究所国際フォーラム」
令和7年度 前期協定留学生修了式を開催しました
2026(令和8)年度入試 被災された受験生への入学検定料及び入学金免除措置について
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第64回 穴田 仁洋 (有機合成化学)
教育学部幼児教育学科 今福 理博准教授の新刊が発行!子どもの「言葉」はどう育つ?保育者のための発達心理学×実践ガイド『乳幼児の「言葉」のしくみと発達の鍵 聞く・話す・関わる力の育み方』
2,800名超の学生がキャンパスを飛び出し国内外の地域課題や歴史文化に現地で向き合う 武蔵野大学12学部20学科の1年生 夏休み必修科目武蔵野大学フィールド・スタディーズ開講