お知らせ
会計ガバナンス学科にて本学卒業生が特別講演 ―公認会計士のキャリアと受験体験について―
2026年新設「ウェルビーイング研究科」に関する記者発表会を8月29日(金)に開催
グローバル学部「日本研究(観光・ビジネス)」で文化財を活用した地方創生の観点から観光学を学ぶ ーバリューマネジメント株式会社 丸岡氏が講演ー
法学部政治学科 中村 宏毅准教授のアフリカ外交に関する解説が産経新聞に掲載されました
活動:2025年8月19日開催「TICAD9 武蔵野大学国際総合研究所国際フォーラム」
令和7年度 前期協定留学生修了式を開催しました
〈出願開始〉2026(令和8)年度入試 大学院Ⅰ期(修士・博士後期課程) [8/18~8/29 ※郵送・消印有効]
〈出願開始〉2026(令和8)年度入試 専攻科Ⅰ期(言語聴覚士養成課程) [8/18~8/29 ※郵送・消印有効]
2026(令和8)年度入試 被災された受験生への入学検定料及び入学金免除措置について
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第64回 穴田 仁洋 (有機合成化学)
教育学部幼児教育学科 今福 理博准教授の新刊が発行!子どもの「言葉」はどう育つ?保育者のための発達心理学×実践ガイド『乳幼児の「言葉」のしくみと発達の鍵 聞く・話す・関わる力の育み方』
2,800名超の学生がキャンパスを飛び出し国内外の地域課題や歴史文化に現地で向き合う 武蔵野大学12学部20学科の1年生 夏休み必修科目武蔵野大学フィールド・スタディーズ開講
経済学部経済学科「東京証券取引所見学および事前学修発表会」を開催しました
建築デザイン学科 太田 裕通講師の研究室とデザインチーム OKAAA+dam_がコラボレーションして制作したストリートファニチャーが三軒茶屋の社会実験「SANCHA STREET TERRACE」に設置されました
法学部政治学科「外交政策論」の授業でUNOPS(国連プロジェクト・サービス機関)駐日事務所の菅原雄一上級プロジェクト支援官が講演を行いました
「2026年度入試情報チャンネル~総合型選抜Ⅰ期(面接型)について~」動画を公開しました