2021.02.24 <オリンピック>
東京2020大会に向けた「ホストタウンサミット2021」が有明キャンパスで開催されました
2021.02.24 <オリンピック>
東京2020大会に向けた「ホストタウンサミット2021」が有明キャンパスで開催されました
2021.02.19 <学び>
データサイエンス学部が「武蔵野大学×TechBowlコラボイベント〜MUTB#2〜」を開催しました
2021.02.15 <学び>
オンラインイベントツール“Remo(リモ)”を活用し、リアルな成果発表会をオンライン上で実現~データサイエンス学部1・2年生137名が1年間の研究成果を発表!~
2021.02.12 <世界の幸せをカタチにする。>
学生によるSDGsの取り組み「住み続けられるまちづくりを」達成に挑む!
2021.02.05 <受賞・表彰>
教育学部教授の廣瀨 裕之(舟雲)が第74回書道芸術院展において最高賞である「春華賞」を受賞!
2021.02.05 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第8回 島田 徳子 教授(異文化コミュニケーション学・日本語教育学)
2021.02.01 <学び>
新しいフィールド・スタディーズのかたち:オンライン実地体験授業2020年度1年生FS 「作陶における伝統の創造」【教養教育部会・小川桂一郎教授レポート】
2021.01.29 <学生生活>
就活生の逆風を支えるキャリア支援 全国55社による「オンライン企業セミナー」を2月1日~18日まで開催
2021.01.28 <学び>
全学共通基礎課程をリニューアル!「武蔵野INITIAL」2021年4月より開始 全学生「AI活用」「SDGs」を必修科目に
2021.01.27 <受賞・表彰>
文学部教授の井上 弘美が「第35回俳人協会評論賞」を受賞
2021.01.20 <受賞・表彰>
データサイエンス学部2年生が快挙! 国際学会IEEE/IIAI AIT 2020にてBest Paper Awardを受賞
2021.01.20 <世界の幸せをカタチにする。>
『第5回 武蔵野大学しあわせ研究所シンポジウム「不可避な病災害のなかでのしあわせ学」序説』をオンラインにて開催しました
2021.01.06 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第7回 碧海 寿広 准教授(宗教学・近代仏教)
2021.01.01 <法人>
新年のご挨拶
2020.12.28 <プレスリリース>
先鋭的なオンライン授業・サポート体制が評価! 情報処理学会SSS2020にてMUSIC論文が「優秀発表賞」を受賞
2020.12.25 <学び>
データサイエンス学科2年生が株式会社QUICKでのインターンシップ最終発表を行いました
2020.12.23 <プレスリリース>
「第7回 数理工学コンテスト」を開催中
2020.12.21 <受賞・表彰>
「パテントコンテスト」にて学生2名の発明が優秀賞を受賞
2020.12.18 <受賞・表彰>
第11回「データビジネス創造コンテスト」にて数理工学科学生6名が審査員特別賞を受賞
2020.12.14 <学び>
TechTrainで提供するオンライン完結型インターンシップ「MISSION」をデータサイエンス学部で単位認定
2020.12.07 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第6回 中西 崇文 准教授(データサイエンス学)
2020.12.02 <地域連携>
花と緑のフラワーフェスタ(チューリップの球根植え)に参加しました
2020.12.02 <世界の幸せをカタチにする。>
創立100周年を見据えて、ブランドメッセージ・メッセージビジュアルを刷新 “ 2050年のあなたへ。”
2020.11.24 <イベント>
武蔵野大学オンライン大学祭「摩耶×黎明祭」を11月28日(土)に開催!
2020.11.20 <地域連携>
鹿角市と武蔵野大学が包括連携協定を締結
2020.11.19 <国際交流>
2020年度武蔵野大学学長杯スピーチコンテストを開催しました
2020.11.10 <イベント>
アントレプレナーシップ学部記者発表会を開催しました。
2020.11.04 <イベント>
武蔵野大学大学院データサイエンス研究科(修士課程)開設記念パネルディスカッション(11/23)・相談会(11/8)を開催
2020.10.15 <学生生活><研究>
対面授業一部再開!データサイエンス学科生自ら!Slackと連動した検温・体調管理アプリ「cd../」を開発
2020.10.14 <受賞・表彰>
データサイエンス学科2年生が国際学会 International Electronics Symposium (IES 2020)にてBest Paper Awardを受賞
2020.10.14 <法人><学び>
日本初の「アントレプレナーシップ学部」2021年4月開設
2020.10.12 <受賞・表彰><学び><研究>
令和2年度 名誉教授称号授与式を執り行いました
2020.10.02 <SDGs><世界の幸せをカタチにする。>
「GP(グリーンプリンティング)環境準大賞」を2年連続受賞 教育機関では唯一!
2020.10.02 <受賞・表彰>
「むさし野文学館」がグッドデザイン賞を受賞 ~新たなテクストを生み出す実験場、学生と教員の長年の努力が結実!~
2020.10.01 <イベント>
大学院前期修了式・大学前期卒業式および後期入学式を執り行いました
2020.09.28 <産官学連携>
データサイエンス学科2年生5名が株式会社TechBowlにてオンライン・インターンシップを行いました
2020.09.17 <クラブ・ボランティア>
映画研究倶楽部の制作映画がオンライン公開されました
2020.09.15 <学び>
学修を止めない!武蔵野大学データサイエンス学部が、駒澤大学と「オンライン合同合宿」を初開催
2020.09.07 <メディア>
むさし野文学館製作映画『たまらん坂』 フランス、ドイツの国際映画祭に引き続き、シンガポールでも招待上映
2020.08.04 <国際交流>
「漢語橋」世界大学生中国語コンテスト日本予選で本学学生が2位を獲得、2大会連続決勝進出
2020.07.08 <イベント>
データサイエンス学部が「MUDS 高校生データサイエンスONLINEセミナー」(全6回)を開催します
2020.06.30 <世界の幸せをカタチにする。>
SDGs 特設ページがOPENしました
2020.06.05 <メディア>
むさし野文学館製作映画『たまらん坂』 世界最大の日本映画プラットフォーム「ニッポン・コネクション」(NIPPON VISIONS部門)にノミネート!
2020.06.05 <学び>
データサイエンス学科 3つのツールを融合させたオンライン授業
2020.05.22 <学び>
武蔵野EMC高校生オンラインゼミが2020年5月25日よりスタート!
2020.05.07 <学び>
武蔵野大学 オンライン授業スタート
2020.04.03 <法人>
2020年度新入学生の皆さんへ(西本学長より入学式式辞にかえて)
2020.04.02 <学び>
アントレプレナーシップ学部特設サイトをオープン!
2020.03.26 <研究>
オンラインでも集まれる! shiawase2020を開催しました
2020.03.17 <卒業生>
令和元年度 武蔵野大学卒業生・大学院修了生への西本学長メッセージ
2020.02.27 <イベント>
データサイエンス学部が「武蔵野大学×TechBowlコラボイベント〜MUTB〜」を開催しました
2020.02.17 <学び>
2019年度GC全員留学 留学前オリエンテーションを実施
2020.02.12 <地域連携><産官学連携>
2019年度学外学修(フィールド・スタディーズ)シンポジウムを開催しました
2020.02.10 <受賞・表彰>
工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームが「2019アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」において『優秀賞』に選出されました
2020.02.06 <学び>
『武蔵野大学 宇宙教育セミナー・宇宙時代の教育への展望』を開催
2020.02.05 <国際交流>
グローバルコミュニケーション学科生が台湾大学大学院に合格しました
2020.02.03 <学び>
データサイエンス学部「未来創造プロジェクト 学生成果発表会」を行いました
2020.02.03 <学び>
教養教育部会主催の公開シンポジウムを開催しました。
2020.01.17 <学生生活>
工学部建築デザイン学科のプロジェクトチームが武蔵野キャンパス学生食堂の空間デザインを行いました。
2020.01.17 <地域連携><学び>
フィールド・スタディーズでの学生提案が山梨県西桂町にて事業化されることになりました
2020.01.16 <研究>
薬科学研究科の田仲涼眞さんの投稿論文がアメリカ薬学会誌の「最も創造的で重要な科学的発見の特集」に選出
2020.01.01 <法人>
新年のご挨拶
2019.12.24 <イベント>
環境システム学科 スウェーデン研修プログラム報告会 『スウェーデンに学ぶサステナブルな未来 ~みんなでおこすSDGsアクション~』を開催しました。
2019.12.19 <オリンピック>
スポーツマネジメントゼミ主催江東スポーツチャレンジ2019が開催されました
2019.12.06 <イベント>
「エコプロ2019」にて本学ブースを展開しました
2019.12.06 <イベント>
「エコプロ2019」にて本学工学部がセミナー「環境・数理・建築の分野横断で実践する SDGs」を開催しました
2019.12.06 <学生生活><学び>
経済学科合同ゼミ「ソフトバンクのブランディング・マーケティング戦略」を実施しました
2019.12.05 <イベント>
西東京市日本語スピーチコンテスト2019の開催に本学が協力しました
2019.12.04 <法人>
散華乙女の追悼会を執り行いました
2019.12.02 <法人>
報恩講を執り行いました
2019.12.02 <国際交流>
2019年度武蔵野大学学長杯スピーチコンテストを開催しました
2019.11.27 <学生生活>
第2回副学長杯「武蔵野FS動画・プレゼンコンテスト」を開催しました
2019.11.22 <地域連携>
花と緑のフラワーフェスタ(チューリップの球根植え)に参加しました
2019.11.21 <国際交流>
インドネシア・ランプン大学(Universitas Lampung)の大学院生の一行が本学を訪問しました
2019.11.18 <学び>
建築デザイン学科学生が第15回「家やまちの絵本」コンクールに入選しました
2019.11.18 <学び>
2019年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました
2019.11.14 <学び>
環境システム学科学生が第16回インテリアデザインコンペ2019に入選しました
2019.11.13 <学び>
Asian Undergraduate Research Symposium 2019にてグローバルビジネス学科の3年生4名が英語でポスター発表を行いました。
2019.10.30 <学び>
ウェズリー・J・ホム氏が来校し、特別講義を行いました
2019.10.24 <研究>
RUN(Research University Network) in Thailandの一行が本学を訪問しました
2019.10.24 <学び>
武蔵野大学は、時代に先駆けて、“AI-Ready-University”へ
2019.10.21 <学生生活>
経済学部生がERE経済学検定試験の大学対抗戦で個人賞受賞!
2019.10.21 <学生生活>
本学学生がチアリーディング世界選手権大会に出場します
2019.10.18 <研究>
人間科学部 城月 健太郎 准教授が日本認知療法・認知行動療法学会「認知療法研究 最優秀論文賞」を受賞しました
2019.10.07 <学び>
産学連携ゼミの学生らが執筆した記事がWEBマガジン“cococolor”に掲載されました
2019.10.03 <学び>
グローバルコミュニケーション学科の全員留学が終了し、帰国報告会を行いました
2019.10.02 <学び>
法学部合同特別授業プログラムとして「SDGs・国際法・難民問題」をテーマに特別講義を行いました
2019.10.01 <イベント>
第4回Happiness Meetingが開催されました
2019.09.13 <学び>
環境システム学科が「SDGs海外研修プログラム:スウェーデンに学ぶ持続可能な街づくりとビジネス」を実施しました
2019.09.04 <国際交流>
「漢語橋」世界大学生中国語スピーチコンテストで、本学学生が大会三等賞・世界ベスト30に選出されました
2019.08.20 <クラブ・ボランティア>
ラジオNIKKEI「こだわりセットリスト大学放送サークル団体戦 第2シーズン」で本学放送研究部が優勝
2019.08.19 <国際交流>
映画「ブラインドスポッティング」の試写上映会が有明キャンパスで開催されました
2019.08.05 <国際交流>
日中文化交流協会大学生訪中団に本学学生が参加しました
2019.07.29 <学び>
授業「グローバルスタディーズ」で地球人レディオさん、マセソン美季さんをお招きした特別講義を開催しました
2019.07.26 <学び>
数理工学科の学生の発明が「平成30年度パテントコンテスト」で優秀賞を受賞し特許を出願しました
2019.07.25 <国際交流>
JST採択事業「さくらサイエンスプラン」プログラムを実施しました
2019.07.24 <学び>
数理工学科西川研究室のチームが、「第8回スポーツデータ解析コンペティション」で「映像解析部門特別賞(データスタジアム賞)」を受賞しました
2019.07.16 <学び>
本学学生が「MOS世界学生大会2019」PowerPoint部門で入賞しました
2019.07.09 <クラブ・ボランティア>
武蔵野大学放送研究部がラジオNIKKEI「こだわりセットリスト大学放送サークル団体戦 第2シーズン」に出場中!
2019.07.03 <国際交流>
中国・吉林外国語大学の秦 和学長が来校され、本学と協定書を締結しました
2019.07.03 <国際交流>
中国・西安外国語大学の王 軍哲学長が来校され、本学とダブル・ディグリーに関する合意書を締結しました
2019.07.03 <国際交流>
中国・天津師範大学の鐘 英華学長が来校され、本学と協定書を締結しました
2019.07.02 <国際交流>
中国・天津外国語大学の陳 法春学長が来校され、本学とダブル・ディグリーに関する合意書を締結しました
2019.06.28 <国際交流>
中国・大連外国語大学の王副主席が来校され、本学とダブル・ディグリーに関する合意書を締結しました
2019.06.28 <学び>
慶應義塾大学大学院 前野 隆司教授による建学科目「しあわせを考える」特別講義を開催しました
2019.06.28 <国際交流>
「漢語橋」世界大学生中国語スピーチコンテストに本学学生2名の出場が決定しました
2019.06.25 <国際交流>
落語家 立川志の春氏による講演・英語落語を開催しました
2019.06.24 <国際交流>
テキサス州立大学が来訪し、文化・メディアに関する学生交流会を行いました Texas State University visits MU for a Student Exchange on Culture & the Media
2019.06.14 <国際交流>
台湾・大葉大学の梁学長が来校され、ダブル・ディグリーに関する合意書を締結しました
2019.05.31 <イベント>
『全日本大学生中国語スピーチコンテスト並びに「漢語橋」世界大学生中国語スピーチコンテスト』決勝大会に本学学生2名の出場が決定しました
2019.05.27 <学生生活>
看護学部 第12回 発願式を開催しました
2019.05.24 <イベント>
「同慶節」の式典を行いました
2019.05.22 <学生生活>
令和元年度GLP(グローバル・リーダーシップ・プログラム)学生が決まりました
2019.05.16 <研究>
令和元年度 名誉教授称号授与式を執り行いました
2019.05.15 <イベント><オリンピック>
2020東京オリンピック・パラリンピック大会期間中に本学で開催される、「2020ホストタウン・ハウス」について記者発表会が行われました
2019.04.24 <世界の幸せをカタチにする。>
「shiawase3.0シンポジウム-みんなで幸せをカタチにする-」が有明キャンパスにて開催されました
2019.04.11 <産官学連携>
インテージホールディングス、帝国データバンクと産学連携に関する協定を締結しました
2019.04.09 <学生生活>
武蔵野大学入学式を武蔵野キャンパス第一体育館にて執り行いました
2019.04.02 <高大連携>
武蔵野大学附属千代田高等学院と高大接続に関する協定式を行いました
2019.04.02 <イベント>
ケネス田中名誉教授とデータサイエンス学部中西崇文准教授が米国テキサス州で開催されたサウス・バイ・サウスウエスト(SXSW2019)に参加しました
2019.03.29 <卒業生><学生生活>
武蔵野大学ダンスクラブαが、国際女性の日祝賀会にて本学卒業生でインド映画女優・舞踊家 板倉リサ氏と、ダンスを披露しました
2019.03.28 <学生生活>
武蔵野大学卒業式を武蔵野キャンパス第一体育館にて執り行いました
2019.03.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第24回(最終回)が3月27日(水)にラジオ放送されます
2019.03.20 <国際交流><産官学連携>
武蔵野大学法学研究所中国研究部門開設記念講演と深圳鼎茂延康投資発展有限会社による寄付金調印式を行いました
2019.03.19 <イベント>
工学部風袋宏幸教授によるJAPAN SHOP2019 セミナー「祝祭空間の魔法」が開催されました。
2019.03.18 <学生生活>
武蔵野大学特別奨学金授与式を執り行いました
2019.03.07 <高大連携>
本学社会福祉学科3年生と武蔵野女子学院高等学校1年生の共同授業を行いました
2019.03.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 ダイバーシティ × 武蔵野大学
2019.02.28 <国際交流>
貴州大学校務委員会主席が来校され、本学とダブル・ディグリーに関する合意書を締結しました
2019.02.22 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第23回が2月27日(水)にラジオ放送されます
2019.02.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 福岡県大川市 × 武蔵野大学
2019.01.28 <学び>
日本文学文化学科・児童教育学科合同4年書道ゼミ主催 武蔵野大学卒業制作展が開催されました
2019.01.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第22回が1月30日(水)にラジオ放送されます
2019.01.22 <学生生活>
平成30年度 公認会計士試験合格者奨励金授与式を執り行いました
2019.01.18 <イベント>
「松芝園グラウンドの松・桜」感謝とお別れの式を執り行いました
2019.01.07 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 北海道東川町 × 武蔵野大学
2019.01.01 <法人>
新年のご挨拶
2018.12.26 <イベント>
大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻開設記念シンポジウム(第1回)を開催しました
2018.12.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第21回が12月26日(水)にラジオ放送されます
2018.12.25 <オリンピック>
スポーツマネジメントゼミが「障がい者スポーツチャレンジ2018」を開催
2018.12.25 <イベント>
環境システム学科主催 第4回じゅんぐり祭が開催
2018.12.25 <国際交流>
平成30年度武蔵野大学学長杯 日本語・英語スピーチコンテストが開催されました
2018.12.20 <イベント>
環境システム学科:セミナー『SDGsで拓くビジネスのイノベーション』を開催しました。
2018.12.14 <卒業生>
本学卒業生のインド映画女優・舞踊家 板倉リサ氏が、「フランス社会功労奨励章」コマンドゥール(旧 3等・「現」大冠付金章)を受勲されました。
2018.12.14 <イベント>
第1回 「仏教ソングフェスティバル」が開催されました
2018.12.13 <オリンピック>
第41回JOAセッションを本学有明キャンパスにて開催しました
2018.12.12 <地域連携>
西東京市の市民グループ「ひばり日和。」のイベント「ピコメル」で、本学工学部建築デザイン学科の学生が会場のデザインとワークショップを開催
2018.12.12 <学び>
環境システム学科:SUNTORY 協力のもとSDGsと企業に関する特別プログラムを開催
2018.12.06 <学生生活>
環境システム学科:2018年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました
2018.12.05 <産官学連携>
工学部建築デザイン学科教員による武蔵野地域五大学共同教養講座が開催されました。
2018.12.05 <クラブ・ボランティア>
本学学生団体Connectが武蔵野女子学院高等学校にて行われたキワニスドール作りワークショップに協力しました
2018.12.03 <法人>
報恩講を執り行いました
2018.12.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 高知県梼原町 × 武蔵野大学
2018.11.26 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第20回が11月28日(水)にラジオ放送されます
2018.11.22 <地域連携>
東京臨海副都心まちづくり協議会主催「花と緑のフラワーフェスタ」に参加しました
2018.11.19 <イベント><学生生活>
第7回黎明祭が開催されました
2018.11.16 <イベント>
こども発達学科開設記念企画「いま 子どもとして 生きる」を開催しました
2018.11.16 <学生生活>
本学グローバルビジネス学科の3年生9名が国際学会で発表を行いました
2018.11.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 JAながの(飯綱町)×武蔵野大学
2018.10.30 <国際交流>
西本学長が日中平和条約締結40周年記念国際シンポジウムに参加し、本学と華東師範大学と協定を締結しました
2018.10.30 <学生生活>
本学工学部数理工学科のチームMUSTが、「第8回データビジネス創造コンテスト」で「最優秀賞」を受賞しました
2018.10.26 <国際交流>
本学学生が第六回城西大学中国語スピーチコンテスト「スピーチの部」で最優秀賞・城西大学学長賞を受賞
2018.10.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第19回が10月31日(水)にラジオ放送されます
2018.10.19 <学生生活>
第1回副学長杯「武蔵野FS動画・プレゼンコンテスト」を開催しました
2018.10.15 <イベント><学生生活>
第51回摩耶祭が開催されました
2018.10.12 <国際交流>
三田文学部長と宮川日本文学文化学科長が西安外国語大学で講演を行いました
2018.10.09 <国際交流>
楊昆鵬准教授が中国の協定校・天津外国語大学で講義を行いました
2018.10.04 <国際交流><学生生活>
第3回武蔵野大学中国語スピーチコンテストを開催しました
2018.10.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 日中国交正常化45周年 日中平和友好条約締結40周年記念行事×武蔵野大学
2018.09.28 <イベント>
Musashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所) 第3回国際シンポジウムが開催されました
2018.09.27 <学生生活><学び>
本学4年生2名が山口県萩市の「萩・魅力PR大使」に選ばれ萩の魅力についてSNSを通して発信しています
2018.09.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第18回が9月26日(水)にラジオ放送されます
2018.09.14 <国際交流>
ブラジル・サンパウロ大学との交流協定を締結しました
2018.09.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 武蔵野の文学と文化×武蔵野大学
2018.08.28 <世界の幸せをカタチにする。>
第4号「Creating Happiness賞」授与式を行いました
2018.08.27 <イベント>
「SUMMER SPLASH CAREER FORUM 2018」 All Englishの就職キャリアフォーラムを開催しました
2018.08.23 <研究><世界の幸せをカタチにする。>
第3回Happiness Meetingが開催されました
2018.08.20 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第17回が8月29日(水)にラジオ放送されます
2018.08.10 <国際交流>
平成30年度後期 海外派遣協定留学生認証式を行いました
2018.08.10 <国際交流>
平成30年度後期 海外派遣SAP留学生認定式を行いました
2018.08.09 <学生生活>
法律学科+数理工学科ジョイントイベントとして、東京商工会議所提供の起業家講演会を開催しました
2018.08.09 <世界の幸せをカタチにする。><クラブ・ボランティア>
東日本大震災復興支援イベント「STAND UP SUMMIT 2018」に、本学の学生がボランティアとして参加しました
2018.08.09 <国際交流><学生生活>
留学推進イベント「NEXT 留学 EXPO 2018」を開催しました
2018.08.09 <イベント>
江東区夏のこどもサイエンス教室が本学有明キャンパスにて開催されました
2018.08.06 <国際交流>
北京大学・清華大学・華東政法大学・西南政法大学が本学を来訪されました
2018.08.03 <オリンピック>
2020東京大会を2年後に控え、東京スカイツリーで開催された「Host Town Lineups 2」に参加しました
2018.08.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 江東区・森下商店街×武蔵野大学
2018.07.31 <高大連携>
学内高大連携授業の「2018年度武蔵野千代田DJグランプリ(政治学科)」を開催しました
2018.07.31 <国際交流>
上海財経大学が武蔵野大学法学部との交流協定締結に向けて来学しました
2018.07.26 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第16回が7月25日(水)にラジオ放送されました
2018.07.23 <地域連携>
東京臨海副都心まちづくり協議会が主催する「打ち水日和。」に参加しました
2018.07.20 <学生生活>
工学部建築デザイン学科の1年生全員が恊働して創りあげたアート作品がDSA日本空間デザイン賞2018「銀賞」に選出されました
2018.07.09 <国際交流>
中国・北京大学との書道交流特別授業を開催しました
2018.07.04 <地域連携>
「花と緑のおもてなしプロジェクト」に参加しました
2018.07.02 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 レインボータウンFM×武蔵野大学
2018.06.29 <地域連携>
警視庁田無警察署との協同ボランティアチーム『M.U.Tピーポーズ』が誕生しました
2018.06.29 <オリンピック>
スポーツマネジメントゼミが東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会大学連携’18イベント「Tokyo2020 学園祭 the 2nd」に出場しました
2018.06.21 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第15回が6月27日(水)にラジオ放送されます
2018.06.15 <世界の幸せをカタチにする。>
第3回武蔵野大学しあわせフォーラムが開催されました
2018.06.15 <イベント>
西東京市の市民プロジェクト「ひばり日和。」のイベント会場を、本学工学部建築デザイン学科の学生がデザインしました
2018.06.15 <学生生活>
本学学生が中国語スピーチコンテスト「漢語橋」東日本地区予選に入賞
2018.06.11 <イベント>
2018アースデイフェアin西東京に工学部 建築デザイン学科の松田ゼミがオリガミ建築を出展しました
2018.06.06 <研究>
本学の学生が査読付国際学会(NCUR 2018)で発表を行いました
2018.06.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 LOHAS×武蔵野大学
2018.05.28 <学生生活>
看護学部 第11回 発願式を開催しました
2018.05.25 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第5回 田中 茉莉子 准教授(経済学)
2018.05.23 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第14回が5月30日(水)にラジオ放送されます
2018.05.22 <イベント>
「同慶節」の式典を行いました
2018.05.16 <イベント>
「むさし野文学館」竣工記念シンポジウム・内覧会及び懇親会を執り行いました。
2018.05.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 Vol.10 武蔵野市×武蔵野大学
2018.04.30 <研究>
平成30年度 名誉教授称号授与式を執り行いました
2018.04.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第13回が4月25日(水)にラジオ放送されます
2018.04.19 <産官学連携>
共生社会ホストタウンである山口県宇部市の市長が本学を訪問されました
2018.04.19 <学生生活>
武蔵野大学入学式を武蔵野キャンパス第一体育館にて挙行しました
2018.04.12 <研究>
パデュー大学ノースウェスト校にて、本学学生が研究発表を行いました。
2018.04.06 <国際交流>
武蔵野大学留学フェア「Musashino Study Abroad Fair 2018」を開催しました
2018.04.05 <学生生活>
平成29年度 公務員・教員採用試験等合格者祝賀会を開催しました
2018.04.02 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 Vol.9 Language Institute Chiang Mai University ×武蔵野大学
2018.03.27 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第12回が3月28日(水)にラジオ放送されます
2018.03.27 <研究><世界の幸せをカタチにする。>
Musashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所)第2回国際シンポジウムが開催されました
2018.03.27 <学生生活>
武蔵野大学特別奨学金授与式を執り行いました
2018.03.22 <イベント>
日本経済新聞社主催「JAPAN SHOP2018」にて工学部風袋宏幸教授によるセミナー「メイド・イン・ニューヨークから学ぶ」が開催されました
2018.03.22 <学び>
学校法人大原学園と公認会計士税理士育成プログラムに関する契約を締結しました
2018.03.13 <イベント><学び>
平成29年度学外学修(フィールド・スタディーズ)シンポジウムを開催しました
2018.03.09 <学生ライター記事><地域連携>
「平成29年度第2回臨海副都心清掃キャンペーン」に参加しました!
2018.03.09 <メディア>
本学の学生が参加した座談会の記事が『人材教育』に掲載されました
2018.03.01 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 Vol.8 子育て世代×武蔵野大学 〜保育インターンシップ〜
2018.02.28 <オリンピック>
2020年東京大会に向けた「ホストタウンサミット」Host Town Summit toward Tokyo 2020 Gamesが開催されました
2018.02.22 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第11回が2月28日(水)にラジオ放送されます
2018.02.16 <国際交流>
韓国木浦(モクポ)市役所視察団、韓国大使館の一行が、臨海副都心エリア視察のため有明キャンパスを訪問されました
2018.02.16 <イベント>
土岐善麿記念公開講座特別公演 能と土岐善麿―「夢殿」を観る―を開催しました
2018.01.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第10回が1月31日(水)にラジオ放送されます
2018.01.18 <国際交流>
平成29年度武蔵野大学学長杯 日本語・英語スピーチコンテストが開催されました
2018.01.16 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から―教員が語る、研究の最前線― 第4回 小西 聖子 教授(臨床心理学・精神保健)
2018.01.12 <世界の幸せをカタチにする。>
武蔵野大学は国連アカデミック・インパクトに参加しました
2018.01.01 <学生たちの挑戦><学生生活><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦 Vol.7 山梨県西桂町×武蔵野大学 〜長期フィールド・スタディーズ〜
2017.12.27 <研究>
武蔵野大学能楽資料センター開設 45周年記念 狂言鑑賞会を開催
2017.12.26 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第9回が12月27日(水)にラジオ放送されます
2017.12.26 <学生生活>
法律学科宅地建物取引士試験合格者15名の表彰式が行われました
2017.12.26 <オリンピック>
スポーツマネジメントゼミが江東区立小学校にてオリンピック・パラリンピック授業を実施
2017.12.26 <学生ライター記事>
第3回じゅんぐり祭が開催されました
2017.12.21 <研究>
能楽資料センター開設45周年記念特別講座と狂言鑑賞会事前講座が行われました
2017.12.15 <法人>
千代田女学園が国連GCNJに加盟しました
2017.12.15 <オリンピック>
スポーツマネジメントゼミが障がい者スポーツチャレンジ2017 in KOTOを開催しました
2017.12.04 <オリンピック><産官学連携>
第7回ユニバーサル未来社会推進協議会で西本学長が発表しました
2017.12.04 <地域連携>
西東京市の市民プロジェクト「ひばり日和。」主催の野菜市に本学学生が参加しました
2017.12.04 <学生ライター記事><学生生活>
第6回黎明祭が開催されました
2017.12.04 <学生ライター記事><学生生活>
第50回摩耶祭が開催されました
2017.11.30 <学生生活>
報恩講を執り行いました
2017.11.29 <産官学連携>
2017年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました
2017.11.28 <研究>
秋の武蔵野大学文学部公開講座を開催しました
2017.11.27 <研究>
武蔵野大学数理工学シンポジウム2017を開催しました
2017.11.23 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第8回が11月29日(水)にラジオ放送されます
2017.11.23 <国際交流>
本学学生が「日露青年フォーラム2017」に日本人学生代表者として参加
2017.11.22 <地域連携>
「花と緑のフラワーフェスタ」に参加しました
2017.11.20 <学び>
平成29年公認会計士試験に本学学生が合格しました
2017.11.16 <世界の幸せをカタチにする。>
「第1回武蔵野大学しあわせフォーラム」が開催されました
2017.11.15 <学び><産官学連携>
東京都不動産鑑定士協会と法学研究科寄付講座の調印式を行いました
2017.11.13 <ピッチコンテスト>
第1回武蔵野大学ピッチコンテスト 作品紹介
2017.11.13 <国際交流>
本学経営学科3年およびグローバル・ビジネス学科2年の学生が国際学会で発表を行いました
2017.11.10 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第3回 林 弘正 教授(刑法学)
2017.11.08 <学生ライター記事><学生生活>
葛西国際寮で新入寮生歓迎会が行われました
2017.11.07 <地域連携>
武蔵野市制施行70周年記念功労団体として武蔵野大学が表彰されました
2017.11.06 <研究>
工学部 建築デザイン学科 水谷俊博教授監修の新・武蔵野クリーンセンターが「公共用の建築・施設」部門 グッドデザイン賞を受賞
2017.11.06 <オリンピック>
スポーツマネジメントゼミの授業にてブラインドサッカーを体験しました
2017.11.02 <地域連携>
青少年自殺防止ミュージカル『つまづいても』が上演されました
2017.11.01 <学生たちの挑戦><学生生活><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする」学生たちの挑戦 Vol.6 台北・The RIVIERA Hotel×武蔵野大学 〜海外長期インターンシップ〜
2017.10.31 <学生ライター記事><学生生活>
採蜜イベント 有明キャンパス屋上で採れたハチミツの味は甘かった!
2017.10.31 <学生ライター記事><学生生活>
第17回西東京市総合体育大会剣道競技大会女子個人高校・一般女子の部で 鈴木友梨さんが優勝
2017.10.31 <学生ライター記事><学び>
フィールドスタディーズ③【武蔵野市立吉祥寺美術館】
2017.10.31 <学生ライター記事><学び>
フィールドスタディーズ②【小金井市役所】
2017.10.31 <学生ライター記事><学び>
フィールドスタディーズ①【観光まちおこし協会】
2017.10.30 <国際交流>
ロシア・太平洋国立大学、ハバロフスク国立文化大学の学生が本学を訪問しました
2017.10.19 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第7回が10月25日(水)にラジオ放送されます
2017.10.16 <研究>
中村元東方学術賞授賞式が行われ、ケネス田中教授が受賞しました
2017.10.13 <ピッチコンテスト>
第1回武蔵野大学ピッチコンテストFINALが開催されました
2017.10.12 <学び>
法学部特別授業「オリンピック記念日に学ぶ“3つの東京オリンピック”」を実施
2017.10.06 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第2回 田所 裕康 講師(惑星磁気圏物理学)
2017.10.05 <地域連携>
「平成29年度第1回臨海副都心清掃キャンペーン」に参加しました
2017.10.05 <学生生活>
法科大学院入試合格祝賀会を開催しました
2017.10.05 <学び>
ワークショップ「子育て哲学カフェVol.1」を開催しました
2017.10.02 <ピッチコンテスト>
【大学生・中高生が選ぶムサシノクリエイティブ!】 第1回武蔵野大学ピッチコンテストFINAL開催のお知らせ
2017.10.02 <学生たちの挑戦><学生生活><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする」学生たちの挑戦 Vol.5 鹿児島県徳之島 × メディア制作表現ゼミ 学部横断型ゼミナール(サブ・メジャーゼミ)
2017.09.28 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第6回がラジオ放送されました
2017.09.28 <学生ライター記事><学生生活>
第63回全日本仏教系大学剣道大会 第49回全日本仏教系大学女子剣道大会で武蔵野大学剣道部が個人戦ベスト16
2017.09.25 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねる第6回が9月27日(水)にラジオ放送されます
2017.09.25 <学び>
3大学合同・ゼミナール合宿を実施しました
2017.09.20 <学び>
私立大学フォーラムで北條英勝教授が意見発表を行いました
2017.09.11 <学生生活>
本学の学生が参加した座談会が季刊誌「環境会議2017年秋号」に掲載されました。
2017.09.11 <産官学連携>
江東区夏のこどもサイエンス教室が本学 有明キャンパスにて開催されました
2017.08.31 <学生たちの挑戦><学生生活><世界の幸せをカタチにする。>
世界の幸せをカタチにする」学生たちの挑戦 Vol.4 鹿児島県徳之島 x 武蔵野大学 ~ふとり農園長期インターンシップ~
2017.08.31 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第5回目が放送されました
2017.08.30 <学生生活>
官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~に本学学生が採用されました
2017.08.23 <クラブ・ボランティア>
東日本大震災復興支援イベント「STAND UP SUMMIT 2017」に、本学の学生がボランティアとして参加しました
2017.08.22 <学生ライター記事><学生生活>
演劇研究部 7月公演に突撃!
2017.08.10 <研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第1回 漆原 徹 教授(古文書学)
2017.08.10 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第5回目が8/30(水)に放送されます
2017.08.10 <研究><世界の幸せをカタチにする。>
Musashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所)第2回Happiness Meetingが開催されました。
2017.08.10 <学び>
グローバル・コミュニケーション学科授業「グローバル・プロジェクト」にて妹尾靖子 国連広報センター広報官による特別講演が行われました
2017.08.10 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第4回目が放送されました
2017.08.10 <学生ライター記事><学生生活>
環境システム学科3年安西優花さんが相模原市の廃棄物減量等推進審議会委員に選出されました
2017.08.09 <国際交流><学生生活>
平成29年度海外インターンシップ認定式が行われました
2017.08.08 <学び>
【高校生応援!】武蔵野大学図書館、夏期開放のお知らせ
2017.08.08 <ピッチコンテスト>
第1回武蔵野大学ピッチコンテスト1次コンテストを開催しました
2017.08.04 <国際交流><学生生活>
平成29年度後期 海外派遣SAP留学生認定式を行いました
2017.08.04 <国際交流>
第三回 日本文化体験ワークショップが開催されました
2017.08.04 <学生ライター記事><国際交流>
日本文化体験のポスター発表会をぐるなび様と共同開催しました
2017.08.03 <国際交流><学生生活>
平成29年度後期 海外派遣協定留学生認証式を行いました
2017.08.03 <国際交流>
第二回 日本文化体験ワークショップが開催されました
2017.08.02 <オリンピック>
JOA特別コロキウムを本学有明キャンパスにて開催しました
2017.07.27 <国際交流>
第一回 日本文化体験ワークショップが開催されました
2017.07.24 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第4回目が7/26(水)放送されます
2017.07.20 <学生ライター記事><学生生活>
Milky Way Festival 2017が開催されました
2017.07.20 <メディア>
本学法学部 樋口 範雄 特任教授のインタビュー記事が月刊誌「MEDICAL QOL」7月号に掲載されました
2017.07.13 <学生たちの挑戦><学び><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦Vol.2 長野県信濃町~都市部と地方がつながる関係構築プロジェクト~
2017.07.13 <研究>
国際真宗学会の学術大会が開催され、海外からも多くの研究者が参加しました
2017.07.12 <研究>
本学経営学科およびグローバル・コミュニケーション学科の学生が国際学会(NCUR 2017, University of Memphis)で発表を行いました
2017.07.07 <ピッチコンテスト>
【求ム!武蔵野クリエイティブ!】 第1回武蔵野大学ピッチコンテストを開催します
2017.07.03 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第3回目が放送されました
2017.07.03 <学び>
日本語コミュニケーション学科1年生が制作した「訪日外国人が喜ぶ吉祥寺の観光スポット」の記事がLIVE JAPANに掲載されました
2017.06.29 <学生たちの挑戦><世界の幸せをカタチにする。>
「世界の幸せをカタチにする。」学生たちの挑戦Vol.1 - 学生団体Connect -
2017.06.29 <学生ライター記事><学生生活>
アカペラサークルMAMと邦楽部琴之音会が「Tokyo2020 学園祭」に出場しました
2017.06.29 <国際交流>
International Week 2017特集①アイダホ大学とウェスタンミシガン大学をお迎えし、公開講座と交流会を実施しました
2017.06.27 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第3回目が6/28(水)放送されます
2017.06.26 <学び>
法学部と千代田女学園の高大連携プログラム「武蔵野=千代田DJグランプリ」が開催されました
2017.06.23 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第2回目が放送されました
2017.06.22 <国際交流>
ケンタッキー大学薬学部学生が有明キャンパスを訪問しました
2017.06.16 <学生生活>
「エコライフ・フェア2017」に出展しました
2017.06.15 <学び>
政治学科授業「企業エクスターンシップ」で伊藤哲雄元ハンガリー大使(本学客員教授)の講演がありました
2017.06.13 <学び>
法律学科「高齢化社会と法」の授業で香港中文大学Mimi Zou教授の講演がありました
2017.06.12 <研究>
平成29年度通信教育部シンポジウムを行いました
2017.06.06 <国際交流>
西安外国語大学(中国)と協定書を締結しました
2017.06.06 <学生生活>
世界大学生中国語スピーチコンテスト「漢語橋」(東日本地区)予選に入賞
2017.05.30 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第2回目が5/31(水)放送されます
2017.05.29 <学生生活>
看護学部 第10回 発願式を開催しました
2017.05.26 <学び>
言語文化研究科ビジネス日本語コースで楽天トラベル様による特別授業が行われました
2017.05.26 <学生生活>
本学のアカペラサークルMAMと邦楽部琴之音会がTokyo2020学園祭に出演します
2017.05.24 <研究>
ロシア・ハバロフスクで行われた国際科学フォーラムにて本学の教員と学生が研究発表を行いました
2017.05.23 <世界の幸せをカタチにする。>
「同慶節」の式典を行いました
2017.05.23 <学生生活><オリンピック>
本学スポーツマネジメントゼミが『共生スポーツ祭り2017』にてパネル展示を行いました
2017.05.17 <学び>
iTeachersTVにて、本学教育学部の荒木貴之教授がプレゼンテーションを行いました
2017.04.28 <学生生活>
武蔵野大ちゃんねるの第1回目「武蔵野大学ってこんなところ!」が放送されました
2017.04.26 <学生生活>
2017年入学のGLP特待生の認定式が行われました
2017.04.25 <学生生活>
学食特集2 ロハスカフェが、6周年を迎えました!
2017.04.25 <学生生活>
学食特集1 おいしさと栄養を考えて、武蔵野キャンパス学生食堂がリニューアル
2017.04.21 <オリンピック>
日本パラリンピック委員会と本学が連携を締結しました
2017.04.21 <学生生活>
『共生スポーツ祭り2017』でスポーツマネジメントゼミが「大学生が創る障がい者スポーツ普及プログラム」をテーマに展示を行います
2017.04.20 <国際交流>
華中師範大学(中国)の学長一行が来校され、推薦学部編入学に関する合意書を締結しました
2017.04.17 <学生生活>
放送研究部が大学生ならではの視点で武蔵野大学の様々なことを発信するラジオ放送を始めます
2017.04.17 <学生生活>
武蔵野女子学院高等学校卒業生からの卒業記念寄贈品――武蔵野キャンパス 第一体育館 時計
2017.04.11 <産官学連携>
小金井市と包括連携協定を締結しました
2017.04.05 <国際交流>
武蔵野大学留学フェア「Musashino Study Abroad Fair 2017」を開催しました
2017.04.04 <学生生活>
武蔵野大学入学式を武蔵野キャンパス第一体育館にて挙行しました
2017.04.03 <国際交流>
本学の庭野正和教授とケネス・タナカ教授が天津外国語大学で講義を行いました
2017.03.21 <オリンピック>
Connect the youth power~学生がつくるオリンピック・パラリンピック~を開催しました
2017.03.16 <学生生活>
平成28年度 公務員・教員採用試験合格者祝賀会を開催しました
2017.02.02 <研究>
米国で開催される国際学会(NCUR 2017)に、本学学生の共同研究が採択されました
2016.12.28 <世界の幸せをカタチにする。>
「Creating Happiness賞」が創設 第1号受賞者は、負傷者を救護した学生2名に決定
2016.10.18 <クラブ・ボランティア>
学生ボランティア団体Connectが熊本地震復興支援イベントを開催
2016.06.23 <オリンピック>
現職の大臣が本学で特別講義を行いました
2015.12.15 <オリンピック>
第38回JOAセッションを本学有明キャンパスにて開催しました
2015.09.25 <オリンピック>
「オリンピック文化論」の授業が始まりました
2015.08.28 <クラブ・ボランティア>
東日本大震災復興支援イベント「STAND UP SUMMIT 2015」に、本学の学生43名がボランティアとして参加しました
2014.06.23 <オリンピック>
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と、連携協定を締結しました