2023.07.31 <プレスリリース>
国内大学で初!生成AI搭載のICTヘルプデスクチャットボットが誕生
2023.07.31 <プレスリリース>
国内大学で初!生成AI搭載のICTヘルプデスクチャットボットが誕生
2023.07.31 <Happiness Creators><世界の幸せをカタチにする。>
輝け!武蔵野大生 No.016 「バトントワーリングで世界へ」
2023.07.14 <学問の地平から><研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第35回 時弘 哲治(応用数理学)
2023.07.12 <高大連携>
浜松開誠館中学校・高等学校と高大接続に関する協定を締結
2023.07.10 <世界の幸せをカタチにする。>
創立100周年記念「『世界の幸せをカタチにする。』論文・作文・詩コンクール」を開催!
2023.07.07 <学び>
アントレプレナーシップ学科 津吹ゼミが関東第一高等学校と高大接続プログラムを実施しました
2023.07.03 <イベント>
今人気の工学分野を知るチャンス! この夏、第3回『工学部高校生オンラインラボ』を開催 ~サステナビリティ・数理・建築の魅力を本学教員が紹介~
2023.06.29 <イベント>
「第31回 武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句・短歌・評論作品を7月1日から募集〜芥川賞作家らが選考する 高校生・大学受験生限定の文学コンテスト〜
2023.06.29 <受賞・表彰>
第4回全日本大学生中国語スピーチコンテスト決勝戦・第22回「漢語橋」世界大学生中国語スピーチコンテスト日本予選で本学学生が入賞しました
2023.06.28 <Happiness Creators><世界の幸せをカタチにする。>
輝け!武蔵野大生 No.015 「非営利の英語教室を通じて子どもたちの教育格差をなくす!」
2023.06.22 <法人>
創立100周年を祝う構内装飾が有明キャンパスで始まりました
2023.06.19 <研究>
身体の中の感覚に敏感な乳児ほど、養育者と見つめ合うことを解明~ヒトの社会性発達に内受容感覚が関与する可能性を示す新証拠~
2023.06.16 <SDGs><イベント>
8月5日(土)に 「高校生SDGs/サステナビリティコンテスト2023」を開催! ~環境・社会問題の解決やSDGs目標の達成に向けたアイデア・活動を募集中~
2023.06.15 <研究>
戸建住宅改修による脱炭素推進・GX実現へ 武蔵野大学・東京大学・住友不動産改修脱炭素共同研究~改修によるZEH化・住宅ライフサイクル脱炭素化を実証~
2023.06.09 <学問の地平から><研究>
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第34回 髙橋 里枝(租税法・EU法)ー
2023.06.09 <受賞・表彰>
工学部建築デザイン学科 水谷 俊博教授が受賞した日本建築学会賞の贈呈式が行われました
2023.06.07 <学生生活>
コロナで中止となった3年前の夏の甲子園大会を11月に阪神甲子園球場で開催! 6月7日(水)からクラウドファンディングで運営資金を募る
2023.06.02 <学び>
サステナビリティ学科と生活者密着企業のネットワーク『サステナブル・ライフスタイル研究会』が共同プロジェクトを始動
2023.05.29 <イベント>
来校型オープンキャンパスを6/18(日)に武蔵野キャンパス・6/25(日)有明キャンパスで開催 2024年4月開設予定 ウェルビーイング学部の説明会も実施
2023.05.26 <研究>
カラハリスイカ果汁の摂取が、PM2.5などの大気汚染物質による肺の炎症を抑制することを示す研究結果を確認