学科紹介
人々の心に寄り添える豊かな人間性と
高い専門スキルを兼ね備えた看護職者を育成
学科DATA
取得できる学位
学士(看護学)
入学定員数 (2023年度)
125名
キャンパス
1年 | 2年 | 3年 | 4年 |
有明キャンパス |
学生男女比 (2022年5月1日現在)
男子16名 | 女子507名 |
3% | 97% |
取得できる資格
● 看護師国家試験受験資格
● 保健師国家試験受験資格(選択制)
● 養護教諭一種免許状(選択制)
● 認定心理士
将来の職業イメージ
● 大学病院などの医療機関 ● 保健所 ● 老人保健施設 ● 市町村保健センター ● 企業(健康管理部門) ● 教育機関 ● 大学院進学 など
先輩たちの就職先
東京大学医学部附属病院/慶應義塾大学病院/虎の門病院/東京都済生会中央病院/東京警察病院/国立がん研究センター中央病院/保健所/市町村保健センター/教育機関(養護教諭)/大学院進学(助産師課程など) 他
就職率(2021年度実績)
精神看護学は、精神疾患を持っている人への看護について研究する学問です。こころの病である統合失調症やうつ病などの精神疾患は、自分には無縁であると思っている人が多いと思います。ところが、実は、私たちにとても身近な病で、誰にでもかかる可能性のある病気です。看護の特性としては、人と人の関係性が大きく影響する疾患のため、看護師というより人として患者に向かい合うことが求められます。その点で看護の本質に迫ることができるのが魅力です。精神看護は、人と人の関係性を探求するという点では看護のベーシックなところですが、さらに精神看護の専門的知識と技術を身に付けた精神看護専門看護師という資格もあります。精神看護専門看護師は、精神科病院ではもちろん、総合病院で、患者の心理的なケアを専門的に行ったり、スタッフの相談を受けるリエゾンナースとしても活躍します。本学では、大学院があり、精神看護専門看護師も含め、研究者、教育者など、キャリアアップを意識しながら学べる強みがあります。卒業したらゴール、ではありません。卒業した先の、なりたい看護師像をイメージしながら学んでください。