有明キャンパス
次代を切り拓く、
情報とビジネスの最前線
2021年の東京オリンピック・パラリンピックでは多数の競技会場が集中し、未来へ向けて無限の発展の可能性を秘めた臨海副都心。東京の中心地から近く、最先端の情報や企業活動の動向に触れることができるなど刺激的な環境に恵まれています。武蔵野大学ではこの立地を活かし、プロジェクト型授業やインターンシップ、企業・研究機関等との産官学連携による研究活動など、ビジネスの最前線での教育研究を推進しています。
キャンパスマップ


有明キャンパスのランドマークとなる地上13階建ての1号館。
教室、ゼミ室、研究室があり、高層階からは、東京スカイツリーや東京ゲートブリッジなどの景色も楽しめます。

図書館やCLS(クリエイティブ・ラーニングスクエア)、マルチメディア教室などがあり、授業の空き時間を有効活用できる施設が多く揃っています。
- 図書館

約16万冊を収容し、閲覧席(260席)、スタディフロア、リサーチフロアを完備。
武蔵野キャンパス所蔵の資料を取り寄せることも可能です。
2階のコミュニケーションフロアでは、一般書籍のほかに、雑誌や新聞、DVDなどの視覚資料も取り揃え、常に最新の情報を提供しています。
- CLS(クリエイティブ・ラーニングスクエア)

学生が自学・自習に使えるスペースです。
パソコン用の電源やホワイトボードが利用可能。
授業の間の空き時間を有効活用できます。

1階には明るく開放感のあるフードコート、2階にはカフェテラスがあります。
3階の大教室は500名超を収容でき、さまざまな授業やシンポジウムなどが行われます。
- フードコート

吹き抜けの開放的なフードコートにあるのが、学生の懐事情に優しい学食「ありあけ食堂」。 週替わりのメニューも用意しています。
フードコートは食事だけでなく、さまざまな活動の打合せや交流スペースとしても活用されています。
- ロハスカフェARIAKE

ユニークな学食として有名なカフェテリアです。
有機豆乳や玄米を使った体に優しいイタリアンが大人気。
仲間とおしゃれなひとときを過ごせます。
- 屋上菜園

約600m2の広場のコミュニティガーデン。
無農薬・無化学肥料の自然循環型のハーブや野菜畑、果樹園、コンポスト、養蜂の活動をおこなっています。
週に一度、武蔵野大学の学生、教員、職員のコミュニティメンバーで一緒に活動しています。

2階にはキャリアセンターがあります。
また、2~5階には教室、実験室、研究室があります。
- キャリアセンター

キャリアアドバイザーへの個別相談や、就職・進路に関する情報収集ができます。

2021年に完成した新校舎。講義室のほかグループワークができるアクティブラーニング教室や、セミナールームを設置。
6階にはデータサイエンス学科生専用の研究室スペースがあります。

2020年に完成した6号館には、看護学科の実習室やシミュレーション室などがあります。


概要
住所 〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号
最寄り駅 交通アクセス
敷地面積 約14,847.03㎡
在籍学生数 7,063名(通信教育部を含まない)
設置学部・学科・研究科
学部・学科
グローバル学部
- グローバルコミュニケーション学科
- 日本語コミュニケーション学科
- グローバルビジネス学科
法学部
- 法律学科
- 政治学科
経済学部
- 経済学科
経営学部
- 経営学科
- 会計ガバナンス学科
データサイエンス学部
- データサイエンス学科
人間科学部
- 人間科学科
工学部
- サステナビリティ学科
- 数理工学科
看護学部
- 看護学科
研究科
言語文化研究科
- 言語文化専攻 言語文化コース(修士課程)
- 言語文化専攻 ビジネス日本語コース(修士課程)
- 言語文化専攻(博士後期課程)
法学研究科
- ビジネス法務専攻(修士課程)
- ビジネス法務専攻(博士後期課程)
政治経済学研究科
- 政治経済学専攻(修士課程)
- 政治経済学専攻(博士後期課程)
経営学研究科
- 会計学専攻(修士課程)
データサイエンス研究科
- データサイエンス専攻(修士課程)
- データサイエンス専攻(博士後期課程)
人間社会研究科
- 人間学専攻 人間行動学コース(修士課程)
- 人間学専攻 臨床心理学コース(修士課程)
- 人間学専攻(博士後期課程)
工学研究科
- 数理工学専攻(修士課程)
- 数理工学専攻(博士後期課程)
環境学研究科
- 環境マネジメント専攻(修士課程)
- 環境システム専攻(博士後期課程)
看護学研究科
- 看護学専攻(修士課程)
- 看護学専攻(博士後期課程)