留学を考える
留学プランニング
学部での4年間という限られた学生生活のなかで「留学」を目指す場合は、留学についてだけでなく、
4年間の学生生活のプランをしっかり立てることが必要です。
ここでは、入学から留学準備、帰国後~卒業までのおおまかな流れを示しています。
4年間の学生生活のプランをしっかり立てることが必要です。
ここでは、入学から留学準備、帰国後~卒業までのおおまかな流れを示しています。
在学中のプランを立てましょう。
学部での学習、資格取得、課外活動、進路決定などを行っていく中で留学をどのように組み込んでいくのか。
留学の目的や目標をしっかり考え、4年間のプランを立てていきましょう。
学部での学習、資格取得、課外活動、進路決定などを行っていく中で留学をどのように組み込んでいくのか。
留学の目的や目標をしっかり考え、4年間のプランを立てていきましょう。
次のステップは情報収集です。留学ガイドを見たり留学フェアなどの説明会などに参加して武蔵野大学の留学制度について把握しましょう。
※国際課では武蔵野/有明両キャンパスで留学相談を受けることが出来ます。
説明会以外にも留学相談をぜひ活用して下さい。
※国際課では武蔵野/有明両キャンパスで留学相談を受けることが出来ます。
説明会以外にも留学相談をぜひ活用して下さい。
利用する留学制度や留学先大学が決まったら、応募に必要な条件を確認しましょう。
申し込みには成績(GPA)や語学条件(IELTS,TOEFL iBT,中国語検定,HSK,ハングル検定,S-TOPIKなど)があるものもあります。
IELTS対策講座や孔子学院の中国語講座、ピアサポート英会話、国際サポーター制度などを利用し、語学力向上にも努め、語学検定試験も計画的に受験して下さい。
申し込みには成績(GPA)や語学条件(IELTS,TOEFL iBT,中国語検定,HSK,ハングル検定,S-TOPIKなど)があるものもあります。
IELTS対策講座や孔子学院の中国語講座、ピアサポート英会話、国際サポーター制度などを利用し、語学力向上にも努め、語学検定試験も計画的に受験して下さい。
留学に行くことが決定したら、出発に向けて具体的な準備が始まります。
それぞれの留学制度に合わせてガイダンスなどに参加し必要書類を準備しましょう。
留学先に関する情報収集や、留学先での生活に備えて身の回りの家事など(自炊・掃除・洗濯など)にも慣れておきましょう。
それぞれの留学制度に合わせてガイダンスなどに参加し必要書類を準備しましょう。
留学先に関する情報収集や、留学先での生活に備えて身の回りの家事など(自炊・掃除・洗濯など)にも慣れておきましょう。
いよいよ留学のスタート!体調に気を付けて現地での学習に取り組みましょう!
留学中は国際センター(課)が課すレポート等の提出が必要です。
留学中は国際センター(課)が課すレポート等の提出が必要です。
帰国したら国際課に帰国報告、そしてその後単位認定の手続きを行います。
また、自分の留学経験を人に話すこともよい振り返りの機会となります。
留学フェアやその他国際課主催のイベントで、留学体験談や留学相談に積極的に参加して下さい。
語学力維持のために国際サポーター制度の利用やスピーチコンテストへの参加も効果的です。
また、自分の留学経験を人に話すこともよい振り返りの機会となります。
留学フェアやその他国際課主催のイベントで、留学体験談や留学相談に積極的に参加して下さい。
語学力維持のために国際サポーター制度の利用やスピーチコンテストへの参加も効果的です。