協定留学
学科によっては留学中の学修成果を帰国時に単位として認定、また留学期間を武蔵野大学の修業年限に算入することができます。※
派遣時期は前期・後期の2回あり、書類(GPA・語学能力選考含む)および面接による2段階選考によって協定留学内定者を決定します。
現地の学生と一緒に専門科目を学びたいという人にお勧めです。
※協定留学は全学部・学科の学生が利用できますが、単位認定の可否は学科により異なります。よって、学科のカリキュラムや留学プランによっては本留学制度を利用することにより卒業時期が延びる場合があります。
- 協定留学の留学先大学
※留学ガイドのp.19「武蔵野大学の海外派遣協定校」を参照してください。 - 協定留学と認定(SAP)留学の比較
- 応募から留学までのスケジュール
協定留学のカテゴリー
学部留学
学部留学では言語「を」学ぶのではなく、言語「で」学ぶため、留学当初から高い語学力が求められます。
語学留学+学部留学
※一部の中国語圏、韓国の大学では語学留学のみの留学も可能
学費減免制度について
なお、いずれの場合も教育充実費は全額免除されます。
武蔵野大学長期派遣留学奨励金制度
留学目的が明確か、支援に値する人物かを書類、面接の2段階で審査します。
協定留学の応募について
応募条件 | ・応募時に総合GPAが2.80以上あること |
単位認定 | 40単位を上限とし、留学中の単位を本学の卒業単位として認定(留学期間が半期の場合は上限20単位) |
奨励金 | 給付制度あり |
留学期間 | 原則1年(半期可能な大学もあり) |
出発時期 | ・前期(2月~4月) |
募集スケジュール
| 前期派遣 | 後期派遣 |
学内応募 | 9月 | 1月 |
学内選考 | 9~10月 | 1~2月 |
内定 | 11月 | 3月 |
出発 | 2月中旬~ | 8月中旬~ |