お知らせ
文学部創設60周年記念短歌・俳句コンクール、第2回日文キャッチコピーコンクール、入学前課題小論文コンクールの各表彰式を開催しました
経済学部経済学科「大学での学び方を考える」の授業で本学卒業生の小田桐 愛美さんが講演を行いました
AIとビックデータのプロフェッショナル×武蔵野大学学長×「ウェルビーイング」の専門家がAI時代の教育を語る 2026年新設「ウェルビーイング研究科」に関する記者発表会を開催しました
8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
行政学と公共政策の観点から、空港で働く公務員を知る ー法学部政治学科渡辺ゼミが羽田空港を見学ー
会計ガバナンス学科にて本学卒業生が特別講演 ―公認会計士のキャリアと受験体験について―
2026年新設「ウェルビーイング研究科」に関する記者発表会を8月29日(金)に開催
「ミツカル教育通信」にグローバル学部 グローバルコミュニケーション学科 櫻井 千佳子教授のインタビュー記事が掲載されました
グローバル学部「日本研究(観光・ビジネス)」で文化財を活用した地方創生の観点から観光学を学ぶ ーバリューマネジメント株式会社 丸岡氏が講演ー
法学部政治学科 中村 宏毅准教授のアフリカ外交に関する解説が産経新聞に掲載されました
教育学部幼児教育学科 今福 理博准教授の新刊が発行!子どもの「言葉」はどう育つ?保育者のための発達心理学×実践ガイド『乳幼児の「言葉」のしくみと発達の鍵 聞く・話す・関わる力の育み方』
経済学部経済学科「東京証券取引所見学および事前学修発表会」を開催しました
建築デザイン学科 太田 裕通講師の研究室とデザインチーム OKAAA+dam_がコラボレーションして制作したストリートファニチャーが三軒茶屋の社会実験「SANCHA STREET TERRACE」に設置されました
法学部政治学科「外交政策論」の授業でUNOPS(国連プロジェクト・サービス機関)駐日事務所の菅原雄一上級プロジェクト支援官が講演を行いました
【今年で3年目!総選書数は223冊に到達】武蔵野大学と西東京市の図書館が地域で連携文学部学生の選ぶ一冊を夏休み期間に中央図書館で展示