【就職支援】MUキャリアフェスタを開催しました
『第33回 武蔵野文学賞「高校生部門」』の 小説・俳句・短歌・詩・評論作品を7月1日から募集
「武蔵野大学体育祭2025」を開催しました
アントレプレナーシップ学部の全学生が「SusHi Tech Tokyo 2025」に参加し、多彩なプログラムに参画!
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第61回 欒 殿武 (比較文化学)
工学研究科建築デザイン専攻の大学院生が福島県いわき市で卒業設計作品の展示会を開催しました
アントレプレナーシップ学部の学生が「学生ピッチ甲子園 2025関東予選」にて準グランプリを受賞しました
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第60回 中西 真 (社会福祉学)
令和6年度MU SDGs Best Teacher Award表彰式を開催しました
7月5日に人間科学研究所主催のミニ・シンポジウム 「見えない孤立にどう寄り添う? ―日本と韓国のひきこもり研究と支援の現状-」を開催
【武蔵野大学・株式会社市萬】脱炭素化の共同研究賃貸不動産物件のCO₂排出量削減効果の可視化
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第59回 羽入 千悦子 (基礎看護学)
法学部法律学科の学生が国際ボランティアでの体験を報告 -北タイAFCの責任者・富田 育磨氏による講演も実施-
令和7年度「同慶節」の式典・法要を行いました
6月7日(土)に武蔵野大学後援会 教養講座を開講! 朗読劇『いのちのいろえんぴつ』
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第58回 三浦 裕子 (音楽学)
酸化ストレス応答に着目したデータベース「Localizatome」を開発
武蔵野大学2025留学フェアを開催しました
アントレプレナーシップ学部がウォンテッドリー株式会社とアントレプレナーシップ教育に関する協定を締結
工学部建築デザイン学科 風袋 宏幸教授のプロジェクトチーム「EP3」による作品が「日本空間デザイン賞 2024」で入選しました