お知らせ
活動:11月25日 Jeju Forum Global Advisory Board会議に出席(川口 順子)
活動:12月7−8日 言論NPO主催「東京ー北京フォーラム」政治・外交分科会にパネリストとして登壇(川口 順子)
「ウクライナのことをもっと知ってほしい」 ウクライナ人留学生が日本人学生と母国に関するパンフレットを制作中!
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第28回 永野 咲 (社会福祉学)
特別講義「 AAC(Augmentative and Alternative Communication;拡大代替コミュニケーション)について」を開催しました
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第27回 前田 壽雄 (真宗学)
動画:林良造客員教授、岡部直明フェロー:武蔵野大学国際総合研究所 MIGAトーク 「ウクライナ問題について②」をYoutubeで公開中
動画:林良造客員教授、岡部直明フェロー:武蔵野大学国際総合研究所 MIGAトーク 「ウクライナ問題について①」をYoutubeで公開中
メディア:11月7日「土佐ジャーナリスト列伝」(鍋島高明著、高知新聞社刊)に「国際金融記者から日経論説主幹に」と取り上げられました(岡部 直明)
2022聴覚フェスティバルを開催しました
「Creating Happiness賞」授与式を行いました
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第26回 渡邉 賢一郎 (国際経済学)
特別演習「発声発語・摂食嚥下の実技」を開催しました
データサイエンス学科2年生が国際学会IES2022で上位の論文に授与されるBest Paperを受賞!
泰日工業大学(タイ)のクリサダー・ヴィサワティーラノン学長とラティコーン・ワラクンシリパン副学長が来校しました
データサイエンス学科生4名が研究成果を企業で発表
データサイエンス学部生が内閣官房新型コロナウィルス等感染症対策推進室主催「若者による感染対策の広報ワークセッション」にてリアリティ賞を受賞
【研究者紹介】学問の地平から ― 教員が語る、研究の最前線 ― 第25回 馬場 哲 (経済学・経済史学)
データサイエンス学部生がオンラインハッカソンにて優秀賞を受賞
データサイエンス学部生が「DICOMO2022」で「優秀プレゼンテーション賞」を受賞