このページの本文へ移動

大学礼拝・仏教行事

大学礼拝

本学では「建学の精神」の具現化の一環として、同慶節・雪頂忌・彼岸会・報恩講・散華乙女の追悼会などの仏教行事の他、有明キャンパス・武蔵野キャンパスで昼12時35分から大学礼拝を行っています。音楽礼拝と諸先生方による講話があります。積極的に参加して下さい。
【実施についての詳細はMUSCATを通じてお知らせします。】

キャンパス 開催日 時間 会場
有明
MUSCATにて確認
12:35~12:55
3-301教室
武蔵野
雪頂講堂

主な仏教行事

同慶節(どうけいせつ)…5月21日

浄土真宗の開祖である親鸞聖人のご誕生と創立記念日という2つの慶びごとを祝う式典です。


雪頂忌(せっちょうき)…6月28日

武蔵野大学(前身 武蔵野女子学院)を創設した学祖高楠順次郎先生のご命日にあたり、高楠先生を追慕する取り組みや築地本願寺和田堀廟所への墓参を行います。


彼岸会(ひがんえ)…9月中旬

本学の関係者で故人となられた方を追慕し、仏様に感謝する機会とする法要です。


報恩講(ほうおんこう)…11月28日

浄土真宗の開祖である親鸞聖人のご命日の前後に、真実の道をひたすら広めようとされた親鸞聖人の「ご恩徳」に報い、わたくしたちの生き方を考える法要です。


散華乙女の追悼会(さんげおとめのついとうえ)…12月3日

戦時中の昭和19年12月3日、空襲により学徒勤労動員先から母校へ避難した武蔵野女子学院高等女学校生徒のうち、爆弾の炸裂により落命した4人の生徒を追悼し、平和といのちを考える集いです。